超浦和レッドダイヤモンズ掲示板 避難所

過去ログ22161 2018/5/23 23:34

★浦和魂
夢はあるし、大物プレーヤーを呼び込みやすくなって、安易に世界トップレベルのプレーを見ることが可能になるというメリットが挙げられているけれど、日本の若手選手における育成が停滞したり、クラブの背後に構える実業家や企業からの力もより重視されるようになるだろうから、そういう意味では自分は外国人枠撤廃に反対かな(^^;

レッズならスタメンを全て外国人選手にする事が出来るだろうし、サヌやファイサル、デスポトビッチといったブラジル国籍でないプレーヤーのパフォーマンスをたくさん見られるだろう…

浦和という街とフットボールとの結び付きを考慮すれば、強力な外国人を呼び込みながらも、将来を渇望されたヤングプレーヤーをユース等から育てていく事も大事だし、そこに有能な指揮官やスタッフ、フロントをチョイス出来るのが自分としての理想なんだが(^o^;)

まあ、その理想とする形が2006年前後であり、この時のスタメンは実質生え抜きと強力助っ人で構成されていたし、監督とスタッフにはブッフバルト、エンゲルス、柱谷らが在籍していたから…

大槻さんもこの時はチームを鍛え上げる側としての仕事を担っていた(^_^;)
5/23 23:34

★ありす
もしレッズがワールドクラスの選手だらけで構成されたら
私はスタジアムに足を運ぶことを辞めると思います。
TVで見たほうがよく見えるしね。
5/23 23:30

★ありす
外国人枠を無しにしたら

極端な話
某県の大泉に行って
「今から、Jリーグに出たい人のセレクションをします
足元に自身のあるひと、年俸は300万円です」

全員ブラジル人のチームがお安くできちゃうかも。
5/23 23:24

★浦和魂
やっぱり補強の話は楽しいよね

他チームの話になるけど、イニエスタやポドルスキーの二人がJの舞台で共演するなんて話を数年前に広げたら笑われただろうし、三木谷さんの努力をここは評価するしかない(^-^;

レッズにも昔はルンメニゲやブッフバルトといったポドルスキー同様ドイツ系の選手が集まっていた事があったし、ルルやラーンらも、我々の心を満たしてくれるパフォーマンスをしてくれた…

クラブとしての本気度を一番感じられた時期を選ぶのなら、やはり犬飼・森体制が選択されるだろうし、数年の間にナビスコ制覇(鹿島相手に4対0、エメルソンと達也の活躍)やJ初優勝(G大阪戦でのポンテの技ありゴール)、そして天皇杯連覇やアジア制覇があった訳だから、日本を代表するチームへの階段を一気にかけ上がった時間でもあった
5/23 23:22

★ありす
帰宅です。

補強が一番楽しいという人もいるみたいですけど
私が一番楽しいのは、レッズの試合を応援するためにスタジアムへ向かうときです。
5/23 22:28

2216222160

掲示板に戻る