TOP
bbs

過去ログ336 2008/10/22 23:07

▼ザムザ
自分で言っといてなんだがそこまで本格的な携帯音板は必要かな?とも思うんだが
要は さ
ファイルシークで圧縮かかった音楽ファイルを
掲示板に載せるだけの話だろ
ダウンロードできるってのはあくまでも餌で
きちんと聞きたくなった奴をPC版の音板まで引っ張り
あわよくば作曲に参加させるのが目的だし

てかさ auのメディアファイルやらダウンロード方式てそんなに偏屈な構造になってるのかね

機種にもよるだろうけど
今現在普及しているau携帯は
どゆファイルが開けないんだろ
2008/10/22 23:07

▼$age
ようは録音らへんの曲制作に関しては全部自己負担でいくって事ですよね?
あくまで参加者が曲を持ち寄るってスタンスで。

スタジオRECの話はあくまでタワレコ発売らへんの事なんですけど音質の問題をどうするんかな〜と思って聞きました。

もし音質を出来るだけ良くバラつき減らしてってなるとスタジオRECの費用やら色々出てくると思ったんで。
2008/10/22 22:02

▼hrsvy
既にある音源を集めてCDを作るのは良いですな☆
CD制作費や広告などに関してはすべてパープルレコードに委ねる形になると思う
火星で作るならデザインなどを誰かにしてもらい編集したり、マスタリングCDを作ったりをオイラが担当するので、200枚で7万もあれば出来ると思う。
CD−Rだけど。

現在の携帯の仕様にもよるが、携帯版音板が無いのは、au機種へダウンロードをさせるのにHPの仕組みが面倒だからだ。
3gppとかですべての機種がダウンロードさせられるのであればmp3→3gp2とかの変換はクイックタイムプロがあるので前々から出来ていたんだけど・・
問題はダウンロードページの作成が面倒な事。
モバゲは勝手に機種別にページを作ってくれてるので、そこが便利だ。
火星独自の着おと板が必要になったら考えますな。

火星のサークルを広めてメンバーを増やす作業を平行して進める必要がありますな。
声掛けのひとつとして、一緒にCD作らないかと持ち掛けてみます。

問題はその先の 相手側とのファイルのやり取りなどが、モバゲ内では不可能なので、直メを聞くなどする行動がモバゲに見つかってサークルを勝手に解散される事ですな。
モバゲは勝手にサークルを解散させる力があるからなぁ・・・
2008/10/22 21:20

▼もぷ
こう考えてみよう

火星のアルバムは それ自体がイベント


オーガナイザは火星 協賛パープルレコード


で イベント(CD販売)をする


チケットは一枚2千円(仮)ノルマ5枚
この条件で出演者を探す。

火星はノルマで集めた金でハコ代(制作 広告費)を捻出 その他タイムテーブル(アルバム構成)や演出をする


出演者は持ち歌を使い 客はノルマで連れてくる5人以上と一般(ネット 手売り等)

でキャパ150〜200くらいで考える

基本は こんな話


更に「いつかドームでイベントしようぜ」みたいなノリでタワレコリアル売り


或いは 単独イベント(ソロ)もあり


で そんなこんなで参加者がモバゲ内で勝手に広めてくれて

既存の火星とパープルの音源を広める


こんな感じ
2008/10/22 18:31

▼もぷ
もっかいまとめるな。

つまり今火星はモバて言う畑の利用方法を考えてるんだよ。

原点は二つあって

・ケータイ環境が整ってきた これに対応
・個別サイト→巨大コミュニティ これを利用


1違いはどちらも接点が簡単になった
2けれどやれる範囲が限れている


1を利用して2を工夫する事で →集客が楽 コミュニティ内での不可能を可能にする


こうする事で販売経路を開く方法論


火星は ネット→現場 の図式で来たけど
今はケッコー当たり前になってきたんで今度は 火星→CD販売

と言う図式を固めよう みたいな
2008/10/22 18:14

▼mop
ん? 視点がよくわかんないな。


今は トラックを販売路線に乗せるための作戦会議で

俺達の曲を売るのとは別の話だぜ


それを踏まえて言うと


それは個人のコダワリに任せる
2008/10/22 18:03

▼$age
制作に関してなんすけど

スタジオRECとか入れるんすか?
それともこれまでと同じ宅録スタイル?
2008/10/22 17:42

▼もぷ
ちなみに 15×5=75枚販売成績


あとはパープルと火星でネット販売
プラス現場での手売りで150くらいを目標にさせて

そこでの成績でタワレコ営業て感じはどうだ?


無理は無い気がする
2008/10/22 17:01

337335

掲示板に戻る