TOWNLIGHTS掲示板

過去ログ56 2011/3/5 16:46

♪虹之助
エリーさん
ベースの故障修理もします。ご都合の良い時に連絡下さい。
2011/3/5(土)16:46

♪虹之助
パソコンが仕事をする場合、CPUが計算処理をするのですが、その際に、データを一時保存しながら仕事をします。この一時保存の容量が大きいほうが効率よくスムースな処理ができるということです。
パソコンを購入した段階では、一応動作するレベルのメモリーは最初からつけてあるのですが、それが十分ではないのが普通です。
特にVistaでは、できるだけメモリーの容量を増やさないと動きが悪いということなので、現在2G(2ギガ)しか積んでいなければ、あと2G追加したほうがよいということです。
パソコンの裏蓋をはずすと、メモリーを取り付けるソケットが見えるはずですが、普通のノートPCではソケットが2つあり、そのうちのひとつにメモリーが1枚ついておりもうひとつのソケットがあいた状態になっています。ソケットには下とサイドがつめ状態になっており、購入したメモリーをそのつめに合わせてはめ込めば、メモリー増設が完了です。
メモリーにはそれぞれのPCごとにどういうタイプを使うのかが決まっているので、先に紹介したタイプがキャサリンさんのPC用です。
マザーボードとメモリーのメーカーとの相性問題というのがまれにあって、取り付けてもそのPCに認識されないことがまれにあるとのことですが、最近は私は経験したことはありません。DosVパラダイスなどで購入する際には+数百円で、相性保証というのがあります。
ヨドバシなどの普通の電気やにいくと、バッファローやIODATAが相性保証したメモリーを売っています。
しかしここで買うと、1万円くらいになるので、普通はここで気持ちが萎えてしまいます。
その他AMAZONの通販でも購入できます。
これは1500円以上送料無料が魅力なので、先に紹介した価格comで値段を調べて総費用をよく検討して決定するとよいです。
では、きょうはここまでとします。
2011/3/5(土)11:37

♪虹之助
パソコンのスピードを決める要素にはCPU,HDD,メモリーといいましたが、すでにパソコンを購入しているので、今の状態からできるだけお金をかけないようにして、改善するためには、メモリーを増やすことになります。
私はこんな遊びが好きなのでハードディスクの回転数の早いもので容量の大きなものに交換することもしています。
今回はメモリーについての説明を続けます。
2011/3/5(土)11:16

♪虹之助
きょうは、朝からぼーっとしているので、パソコンの説明をします。
パソコンは大きく区分すると、マザーボードという大きな基盤にCPUがあり、メモリー、ハードディスクとDVDドライブなどの組み合わせでなりたっています。
それにUSBなどの外部機器との接続端子がついています。
処理スピードを左右するのは、ハード面からは、CPU,メモリーハードディスク(HDD:HARD DISK DRIVE)です。ソフト面からは、後述します。
2011/3/5(土)11:10

♪虹之助
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=2000/s3=2/s4=2/
このURLではいろんなメーカーのメモリーの価格がわかります。京都にはDosVパラダイスという店もあります。
2011/3/5(土)0:34

5755

掲示板に戻る