1 名無しdeすみません
男性 14歳

嗚呼もう。

結局大人は子供を、
学力でしか見ないんだ。
学力って結局記憶力の問題じゃん。
記憶力って限界があるじゃん。
どうやってもこれ以上
覚えられない物ってあるじゃん。
でもその限界って、
人それぞれ違うじゃん。
個人差じゃん。
ってことは生まれた瞬間
学力って決まってんじゃん。
人は生まれた瞬間
価値が決まっちゃうのかよ?
違うだろ。
世界一歌がうまいヤツが
勉強できなかったら、
どこも雇わないのかよ。
違うだろ。
大人はもっと
子供のいろんなところを
見ないといけないと思うんです。
むしろ、社会に出るために
こんな雑学必要ないと思います。
(PC)
2 無名さん
人は人をその価値でしか見ることができない
リリンは愚かな種だよ
(EZ)
3 無名さん
うん、はげど…かな
(PC)
4 西村◆SVlD
学力=記憶力だけではない
学力は記憶力以外にも思考力や判断力もある

悲しいかな現在の大人たちは殆どが勉強できる子供が良い子供と思ってるのは事実。
でも、中には心の優しい大人もいて、そんな大人は子供の優れたところ伸ばしてくれるんだよ

たまたま君の周りにいなかっただけかもね

でも生きているうちに、きっと君の良いところや優れたところを認めてくれる大人がいるはずだよ
それは自分の親でないことが多いよね

親というのは、自分自身が成しえなかったことを子供に託し、子供に勉強勉強と勉強ばかりさせ、頭の良い学校に入れたがるものなんだよ。それを子供の幸せと誤解しているのは事実。
君は、やりたいことが何かある?あるなら自身の親に真剣に言ってみれば、もしかして君の両親は、わかってくれるかもよ
(i)
5 無名さん
社会に頭がいいとか,関係ないだろ!!
頭が良くて,親にいくらほめられても,自己中だと,周りにも嫌われる。
社会には,親なんていないんだ。
だから,一番必要なのは,人との関わり方じゃないの!!?

頭が全てじゃないだろ!!社会では,人間性も見られるんだし。
(EZ)
6 無名さん
でも、もともと頭がいい人は勉強したからじゃない?
なんも勉強しないで頭いい人なんているわけないんだし
とりあえず頑張って勉強したほうが良いよ
頭良くなりたいならね
(EZ)
7 無名さん
いくら頭がよくったって
ニートになるやつはたくさんいるだからってあきらめてはいけない。
バカでも
空気よめて性格よければすかれてうまくやっていけるさ
(PC)
8 無名さん
頭がよくたって性格悪かったりしたら終わりだからね
(PC)