1 無名さん

転売ヤー オリックス

大商大の転売を試みるアカウント
2 削除済
3 削除済
4 削除済
5 無名さん
>>1
定価なら問題ない
6 無名さん
正直にFC価格のままで売るなら定価
一般価格で売ったら営利発生するから違
7 無名さん
価格変動制の大商大に定価あるのか?
8 無名さん
定価ならいいっしょ
9 無名さん
1万円くらいならいいけど2万とか3万なら確実転売やな
10 無名さん
マーシー今年も年席買うの?
11 無名さん
こういうのやめさせるためにチケットストリートと一緒にやりはじめたんちゃうの?
12 無名さん
マーシーの年席を1試合1000円で
レンタルさせてほしさあるみ
13 無名さん
定価でもだめだろ
行く気ないならとるなよボケ
14 無名さん
定価なら文句ないやろwww
買う意味無いけど
15 無名さん
>>14
ツイッターのよくわからん奴から買う気しないだろ
買うなら公式で買いたいわ
16 無名さん
((o(^∇^)o))
17 無名さん
出会い厨が買いそう
もちろん現地手渡し
18 削除済
19 無名さん
バファセレ
20 無名さん
転売されたチケットでの入場を断る
ってのをやってないなら大丈夫かと
21 無名さん
主催者が対策しないなら合法
転売禁止と言うだけではダ
22 無名さん
開催日、席番が晒されてる電子チケットですら無効化もしてない
23 無名さん
転売屋にでも買ってもらわないと売れないから
敢えて放置してると考えるのが妥当
24 無名さん
転売屋を擁護するつもりは無いが
転売屋をアテにしてるのは他でも無い球団自身
25 削除済
26 無名さん
転売できないようにするだけならいくらでも方法はあるが「ただし売上は落とすな」となるから動かない
つくづく自分たちの事しか考えられない人間の集まり
27 削除済
28 無名さん
結局はチケットを買わない(公式、2次流通問わず)のが一番効果的なんよね
こんな球団の試合に行きたいと思うのが悪
29 無名さん
余ったとか不要になったとかは転売屋の常套句やん
30 無名さん
「転売目的で」買ったらアウトや
そら「転売目的で買いました」とは言わんわな
31 削除済
32 削除済
33 無名さん
取り締まらないなら禁止されてないも同然よ
34 無名さん
いやルールが何もない状態よりなお悪いだろ
35 無名さん
球団はちゃんと対策してくれるんだと客に思わせただけ罪だわな
36 削除済
37 無名さん
取り締まらないならルールを作るなって話は別件でも再三苦情入れてるんだけどね
あいかわらずだね
38 削除済
39 無名さん
>>14
何週間も前に抽選や完売してるチケットが試合前日でも定価で買えるなら大いに意味ありやで
40 無名さん
売った奴がFC会員なら定価で手放してもポイント丸儲けだろ
41 無名さん
転売を完全に禁止すると困るんでしょうね
球団職員が加担してるとか?
42 削除済
43 無名さん
チケットの件も買った人間分かってる訳だし
明らかに意図的に放置してるんよね
44 無名さん
例えばFC会員で山ほどチケット買ってるのにその本人の来場歴が全く記録されてないとかは怪しいよな
45 無名さん
メルカリなどでは来場ポイント取得済みのチケットとして出品されてますよ。
ポイントはもらってから現地手渡しで売ってますね
46 無名さん
イベント会場(球場)敷地内で売買するとダフ屋になるぞ
47 無名さん
ゲルショッカーがブラインド形式販売グッズのダブり分を球場内で売買してるのも違
48 無名さん
西武みたいに出禁にすればいいよ。バファセレなど証拠残ってる奴らから
49 無名さん
見せしめ兼ねて1件だけでも処分すればいいんだよ
抑止効果はあるだろ
50 無名さん
バファセレのシーズンシート転売疑惑は徹底的に究明していくつもりだ
51 削除済
52 無名さん
売却益は競馬に注ぎ込むよ
53 削除済
54 無名さん
メルカリがスポンサーに付いてるし、球団から公式にOK出てる気さえする
55 無名さん
ファンに見放されても収益が大事か
56 削除済
57 無名さん
一塁川のバックネット裏寄りだよね
58 削除済
59 無名さん
BsG出演なし→解散祈願
60 無名さん
年席のチケットにも契約者名表記しろ
61 削除済
62 無名さん
>>61イベクルの手をにぎるおっさん?
63 削除済
64 無名さん
イベクルではなく大商大シートの女子スタッフだな
プレー中はバリュー指定の通路で待機してるからそこまで駆け寄って行ってな
65 削除済
66 削除済
67 無名さん
「転売されたチケットでの入場はお断り」
を実践してないのは何かまずい事でもあるんですかね
68 無名さん
入場者数を稼ぐことが全てに優先されるのでしょう
69 無名さん
湊球団社長から観客動員200万人必達指令が出ているのだ
70 無名さん
入場料支払いのない者を無限に招き入れ
支払う者に対しては価格つり上げ
いびつと呼ばずして何と呼ぶ
71 無名さん
招待券入場者に再度招待券配布は絶対に許すことができない
72 削除済
73 無名さん
社長何やってんの?
74 無名さん
マスコミに対して中身のない発言ばかりしてるイメージ
75 無名さん
早く本社に帰りたいって愚痴ってますよ
76 無名さん
O方君は上手くやったよな
歌って踊れる嫁まで見つけて
77 無名さん
O方君ってだれ?
78 無名さん
そらBsGの仕掛人様よ
79 無名さん
M田君の目つき悪い
80 削除済
81 無名さん
諸問題に手を拱いて色々とお座なりにしてきてたオリックス球団が
重い腰上げてやっと本腰入れてきましたね
球団もコメント発信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000081-mai-soci
82 無名さん
本人がキャンセルしたのかと思ったら違うのか
座席を広く取りたいからその分チケット買うのがアウトってのは意外
83 無名さん
ちょっと違うな
座る座席1席以外の席は購入してない

購入する気の無いチケットを大量予約、その後入金期日迄に入金せず放置
無断キャンセルとなってしまった座席の取り消し作業を球団にさせる

購入機会消失など利益損失に加え業務妨害したってこと

https://www.nikkansports.com/general/news/202003110000847.html
84 無名さん
神戸のフィールドシートとかでも同じことやってるのいそうだな
座席選択出来ない段階で沢山予約しといて各々の席番が判明してから一番良い1枚だけ決済するってやり方
85 無名さん
取り消し作業を球団にさせるって、そんなん自動化されてるやろ
まさか手作業なんかwww
86 無名さん
支払い期日までの入金が無ければ勿論自動キャンセルになる。
だからと言って自動キャンセル後、即発売できない。

大量購入の場合団体の可能性もある。
そこでパソコンで自動的に行えない作業段階に入る。
購入意思があるのかなど確認作業として予約者に連絡を取る。
否が応でも手作業に入っていく。
87 無名さん
金額が金額だけに許すわけにいかんわな
88 無名さん
買い占め含む転売目的購入も観戦目的者の購入機会喪失させてるのだから毅然と対応を
89 無名さん
>>86
あの球団がそこまでするってちょっと信じられないな
90 無名さん
日経新聞より引用

不審に思った運営会社側が登録されていた電話番号やメールアドレスに確認の問い合わせをしたが、返答はなかったという。支払いの意思がないと判断した運営会社側が翌日にキャンセルの手続きをとった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56670970R10C20A3AC8000/
92 削除済
93 無名さん
放置してれば自動的にキャンセルされるんでしょ
わざわざ確認してくれるのか
と言いたい
94 無名さん
1枚2枚なら確認しないのかな?
金額が金額だから一度に送金ができなかった可能性もあるでしょ。
団体だと後々揉めそうな気もするし
通常の企業は入金が遅れた理由を確認するんじゃない?
95 削除済
96 削除済
97 無名さん
浪速のマレ怪しい…
98 無名さん
藤浪のマラ?
99 無名さん
ベイスターズが最高!
100 無名さん
ちんちん!