1 がっ

灰被り姫

グリム童話でシンデレラの元になった話 話の流れはシンデレラと変わらないが魔法使いもカボチャの馬車も出てこない
その代わりにシンデレラの死んだ母の墓の横にあるハシバミの木に住む鳩が金色と銀色のドレスと靴を運んでくる
あと三つ違う点がある
一つはシンデレラが帰る時に靴が脱げてしまうが、この話では王子があらかじめ廊下にタールを塗って脱げるようにしていた なぜそこまでしたのかというと、当時は靴が女性器の象徴とされていて、肉体関係に持ち込みたかったからだろう

二つ目は姉達の行動だ 二人の姉は靴に合わせる様にそれぞれ親指、踵を切り落としている だが、靴から血が漏れて二人とも偽者とバレてしまうが

三つ目はこの話は実は勧善懲悪だということだ
どういうことかというと、結婚式当日、二人の姉はシンデレラのおこぼれに与かろう参加するが、二人共ハシバミの鳩に目を喰われ、失明してしまうのだ
(W44T/au)
2 (^_^ゞ
本当のグリム童話って結構残虐な物語が多いですよね(;o;)でも好きです☆
(P902iS/FOMA)
3 トラスト
童話とは思えないですね笑 怖いです………。
(SH902iS/FOMA)
4 しゅう
グリム=grimデス。
↑は和訳すると「残酷・残虐」という意味になります。

あとちょっとしたトリビア。「Grim reaper」で「死神」という意味になります。
(V802SH)
5 トラスト
そ、そうなんですか………だからグロい表現があるんですね……
(SH902iS/FOMA)
6 クロト
グリム童話はそもそもドイツ民話を元に書かれた児童書のハズ。
それにグリムとは周知の通りグリム兄弟の名前です。例えばアンデルセン童話を書いたのは誰かと聞けば解るでしょう。
この場合のグリムの綴りは"Grimm"ですし、ドイツ語で"grim"という発音の単語はたしか無かったかと思います。たまたま発音が似てい(カタカナ英語で)たのと、その原文の内容性が残酷だったのでそう思われたのでしょう。

まぁ、俺が言いたいのはそういう事です
(911SH)
7 ぶー吉
私たちがだいたい初めに聞かされる童話、昔話は子供に夢などをもたせるために作りかえられたものなんですよね(あと、残虐だからとか)


だから、原作を読むとかなり驚きました
(W33SA/au)
8 こう
多分グリム兄弟の、グリム、を使って《残虐》とかって意味にわざとしたんじゃないんですかね?? 結構グリム童話とかって本当に怖いですよね(>_<)全ての話には原作がありますしね。前にもとなりのトトロとかも話題になりましたし、実は風の谷のナウシカにも原作があって、映画ではハッピーエンドに終わっていますが、原作には続きがあって、ハッピーエンドの10年後には人間は絶滅しているらしいです↓↓ 皮肉なものですね(>_<)
(W31S/au)
9 らの
ナウシカの原作は映画を作るために作られたって聞いたことがあります。
当時ジブリで「原作なしの作品」に反対意見がでたのでナウシカを書き下ろし、その後映画を作った。みたいなかんじだったとおもいます。
事実かどうかはわかりかねますが
(W33SA/au)
10 こう
なるほど!ジブリも色々と大変ですね(>_<)
(W31S/au)
11 通りすがり
風の谷のナウシカは漫画(原作)が最初に作られましたよ。
でも人気も出ずにあまり売れなかったそうで。
でも映画化をしたらヒット作品になったんです。
(W43S/au)
12 しゅう
あんなこと言っといて難なんデスが・・・。

調べました。結論から言うと自分が違いました・・・スイマセンm(__)m

確かに英語で「Grim」は残虐っていう意味なんデスケドね・・・。
ドイツのゲルマン文献学・言語学の創始者「Jaco・Grimm」と弟の「W・Grimm」との共同編著「子供と家庭の童話集」が今「グリム童話」と呼ばれるものでした。

長文&乱文&間違った知識スレしてスイマセンでしたm(__)m
(V802SH)
13 こう
わざわざ調べるとはさすがです^^笑
誰にでも間違いはあると思うので気にしなくても大丈夫だと思いますよ↑↑英語の勉強にもなりましたし^^笑
(W31S/au)
14 タカ
初版だと灰かぶりは「邪眼」のもちぬしだったとなっているんですがどうなんでしょう?
(P901i/FOMA)