1 虎りゃ
セパ合同プレーオフ
来季からセパ合同プレーオフで日本シリーズ出場権を争うみたいですね。交流戦も24戦に。
プレーオフって長いシーズンのどきどき感、達成感がなくなりそうだし、一年間の落胆があるからいいのでは。個人的には反対なんですが皆さんどうなんですかね?
なにより阪神短期決戦よわそうだし。
プレーオフって長いシーズンのどきどき感、達成感がなくなりそうだし、一年間の落胆があるからいいのでは。個人的には反対なんですが皆さんどうなんですかね?
なにより阪神短期決戦よわそうだし。
(N900i/FOMA)
2 元浪速人
昨年は良かったが、今年のパは盛り上がってますかねぇ?プレーオフ数試合だけ盛り上がっても、トータル的に一緒の様な気がしますけど?多分、来年は良いとして、先々はどうなるんやろ?セの場合、根本的に違う所を直さないと集客や利益は代わらない様な?ただ、プレーオフ遣ってみる事もいいんじゃない。
(N901iS/FOMA)
5 虎りゃ
たとえば今年だったら阪神ももうあとはヤクルトとの差をみとけばいいかってことになるよなー。
いまのパリーグの制度だって三位争いがさも盛り上がるような報道がされてるが6チーム中の3、4位が争ってるんやで?もし今年のヤクルトみたいな負けごし3位が日本一になって盛り上がるわけない。
合同プレーオフに何チームでるんかな?2チームずつ?
いまのパリーグの制度だって三位争いがさも盛り上がるような報道がされてるが6チーム中の3、4位が争ってるんやで?もし今年のヤクルトみたいな負けごし3位が日本一になって盛り上がるわけない。
合同プレーオフに何チームでるんかな?2チームずつ?
(N900i/FOMA)
9 虎りゃ
そういう方向へってことだから具体的な方法についてはわからんけど、一時期の話セの1位とパの2位、セの2位とパの1位でやって勝ち上がったのが日本シリーズじゃないかな。だからたしかに同一リーグ同士もありかな。
(N900i/FOMA)
14 虎次郎◆HncQ
プロ野球界、未だ先見えず、もがいてる感が有りますよね。
いっその事、球団数もっと増やして地域密着型にでもしたらいいねん!
でも、それはありえへんでしょうね…。日本のプロ野球界って、企業色がいやらしいくらい見えますもんね。
いっその事、球団数もっと増やして地域密着型にでもしたらいいねん!
でも、それはありえへんでしょうね…。日本のプロ野球界って、企業色がいやらしいくらい見えますもんね。
(N902i/FOMA)
15 基本版
前にも書きましたが日本シリーズを4チームで争うのはどうでしょう?1ST2ndで。リーグ1位はそのまま出場、プレーオフでもう1つを決める。日本シリーズはセ1位とパの勝ち上がったとこ見たいな感じで1stステージ開幕。
(V604SH)
16 虎りゃ
最終的には9月上旬に決定するみたいですが。チーム数の多いアメリカならプレーオフ出るのも勝ち抜くのもたいへんだしいいのかもしれんけど、日本みたいに12チーム中6チームが出れるのならプレーオフはもりあがるかもしれんけど、シーズンの意味が薄れ、全体としてはよけい人気低下につながると思うけどな。
ひさしく優勝できない読売の策ならよけいにやめてほしい。
ひさしく優勝できない読売の策ならよけいにやめてほしい。
(N900i/FOMA)