1 虎りゃ

セパ合同プレーオフ

来季からセパ合同プレーオフで日本シリーズ出場権を争うみたいですね。交流戦も24戦に。
プレーオフって長いシーズンのどきどき感、達成感がなくなりそうだし、一年間の落胆があるからいいのでは。個人的には反対なんですが皆さんどうなんですかね?
なにより阪神短期決戦よわそうだし。
(N900i/FOMA)
2 元浪速人
昨年は良かったが、今年のパは盛り上がってますかねぇ?プレーオフ数試合だけ盛り上がっても、トータル的に一緒の様な気がしますけど?多分、来年は良いとして、先々はどうなるんやろ?セの場合、根本的に違う所を直さないと集客や利益は代わらない様な?ただ、プレーオフ遣ってみる事もいいんじゃない。
(N901iS/FOMA)
3 名虎
プレーオフ断固反対!!
どうせ落合みたいな『プロ=魅せる』事を知らんヤツやったら、プレーオフだけ考えてペナントで調整しよるだけや。ペナントが冷めるだけやんか。
(SH902i/FOMA)
4 讃岐うどん
わたしもプレーオフには断固反対です。
導入されればペナントレースがただの予選扱いになってしまうような気がします。 もっとよい方法はないもんでしょうかね。
(SH901iS/FOMA)
5 虎りゃ
たとえば今年だったら阪神ももうあとはヤクルトとの差をみとけばいいかってことになるよなー。
いまのパリーグの制度だって三位争いがさも盛り上がるような報道がされてるが6チーム中の3、4位が争ってるんやで?もし今年のヤクルトみたいな負けごし3位が日本一になって盛り上がるわけない。
合同プレーオフに何チームでるんかな?2チームずつ?
(N900i/FOMA)
6 虎夫
兎が独走で優勝してプレーオフでA位B位のチームに負けて日本シリーズいけんかったらすぐ中止になるわ!ナベツネが生きてたら〜の話やけど
(D902i/FOMA)
7 元浪速人
>>5あぁー合同プレでしたね。合同を頭に入れずに発言>>2してましたゎ。
(N901iS/FOMA)
8 元浪速人
セパ合同?つまり、プレーオフと日本シリーズが同じカードなわけ!?だとしたら、嫌だなぁー日本シリーズって、力関係が未知数な感じの方がいい
(N901iS/FOMA)
9 虎りゃ
そういう方向へってことだから具体的な方法についてはわからんけど、一時期の話セの1位とパの2位、セの2位とパの1位でやって勝ち上がったのが日本シリーズじゃないかな。だからたしかに同一リーグ同士もありかな。
(N900i/FOMA)
10 元浪速人
なにぃ同リーグもあり?交流戦あるし、そりゃぁー1リーグ制と変わらんのじゃ???
(N901iS/FOMA)
11 とり〜たに
今年からプレーオフがあれば…
(EZ)
12 虎りゃ
ニュースによるとどうも両リーグ3チームずつみたい。ほとんどシーズンの価値なしですね。
(N900i/FOMA)
13 あか
基本的には反対です。
確かに今季のように不甲斐ないシーズンの時はダメもとでプレーオフというのもありですが、一位通過しても負けるホークスと被りますね
(F901iC/FOMA)
14 虎次郎◆HncQ
プロ野球界、未だ先見えず、もがいてる感が有りますよね。
いっその事、球団数もっと増やして地域密着型にでもしたらいいねん!

でも、それはありえへんでしょうね…。日本のプロ野球界って、企業色がいやらしいくらい見えますもんね。
(N902i/FOMA)
15 基本版
前にも書きましたが日本シリーズを4チームで争うのはどうでしょう?1ST2ndで。リーグ1位はそのまま出場、プレーオフでもう1つを決める。日本シリーズはセ1位とパの勝ち上がったとこ見たいな感じで1stステージ開幕。
(V604SH)
16 虎りゃ
最終的には9月上旬に決定するみたいですが。チーム数の多いアメリカならプレーオフ出るのも勝ち抜くのもたいへんだしいいのかもしれんけど、日本みたいに12チーム中6チームが出れるのならプレーオフはもりあがるかもしれんけど、シーズンの意味が薄れ、全体としてはよけい人気低下につながると思うけどな。
ひさしく優勝できない読売の策ならよけいにやめてほしい。
(N900i/FOMA)
17 基本版
しかし・・・5月でおわるよりは・・・
(V604SH)