1 浜ちゃん

プロ野球改革

やっぱり選手の年俸が、高騰しているのが、プロ野球界が、おかしな方向に向かっている原因では、ないかと思ってしまう。    プレーオフ制度導入は、消化試合を、減らして最後までお客さんに球場に来てもらって収入を、増やそうと言う考えだけにすぎないと思う。それならなぜこんな選手が、年俸一億円もらっているんだろうと思われる選手の年俸を、大幅に下げればいいのにと思う。  例えば、選手は、活躍した年は、年俸を、上げろと言ってごねる。また活躍しなかった年でも下げ過ぎだと言ってごねる。これでは、経営が苦しいの納得です。年俸1800万→7000万は、ありえる話しですが、7000万→1800万は、あまりない話し。活躍すればたくさん貰い。活躍できなければいさぎよくダウンを、認める。選手もよく考えなければいけないと思う。
(N901iC/FOMA)
2 元浪速人
活躍しないのにぃ年俸高すぎは分かります。ただ急に下げると次の年、税金の支払いが大変なのかな?
(N901iS/FOMA)
3 ぼー
下げる場合、最低でも前の年の半額まで。などにすれば税金対策も出来ると思いますが、確かに払いすぎ。例を上げると片岡。あとは檻の清原とかかな。
(EZ)
4 浜ちゃん
選手は、活躍した年は、その年の成績を、強く主張する。別にいい事だと思う。活躍しなかった年は、過去の実績を、見てくれと主張する。なんか間違っていますよね。        年俸の高騰化が、プレーオフ制度導入や、ドラフト制度にも悪影響を、あたえている。
(N901iC/FOMA)
5 虎りゃ
僕自身、年棒は妥当だと思います。
億までいくのは一部の人間だし、プロにいくリスク、プライベートが制限される等を考えると、ある程度実績を考慮しないと、やっていけないと思います。
問題はチーム間の給料格差だとおもうけどなー。
(N900i/FOMA)
6 元浪速人
確かにチーム間の格差は、力のあるベテランを維持出来なくなるチームが出てると思います。それと、以外とロッテの野手は安いですねぇ、多分若いからですよね?高くなると皆よそに出すんだろうな?
(N901iS/FOMA)
7 名虎
各球団の経営努力ちゃうか?スターを育てるか、出来ないなら大金払って取る。ありえんけど、球児が楽天行ったら客増えるやろ。
あと、客入らんなら工夫せな。定価で売れんなら、値引きするんは商売の原則。5回終了後は半額にするとか…(どっかやってましたね)
ヤクルトはDJ起用したりFC東京と交流するとか、方向性や結果はともかく、姿勢は評価出来る。
そういう努力なしにPOだの仕組みだの論じるのは順序が逆やと思うけど…。
(SH902i/FOMA)