1 縦縞

ミスタータイガース

今季、金本兄貴が100打点をマークすると3年連続の記録。これは阪神史上2人目、初代ミスタータイガース藤村冨美男氏以来だそうです。
そこで思ったのですが、
兄貴はミスタータイガースではないのでしょうか?
ミスタータイガースと呼ばれる条件って何だと思いますか??
(P902i/FOMA)
2 うめ
基本は生え抜きである事では?
(EZ)
3 しん
ミスタータイガース=人気、実績共に申し分なく、ファンから最も慕われる選手って意味?生え抜きとなると、ミスタータイガースは…赤星か今岡かな?
(W22SA/au)
4 元浪速人
>>2そうだと思う。今は、今岡なのかな?自分の中では、檜山ですけどー
(N901iS/FOMA)
5 虎ヤン
兄貴 金本の存在は今のタイガースには必要不可欠な存在であり、ミスタータイガースと呼ぶのにふさわしい実績、活躍ではあると思いますが、やはり生え抜き選手でないので、心の底からミスタータイガースとは言い難い気がします。
また、今の生え抜き選手でミスタータイガースって呼べる選手は残念ながらいてないですね。
いつの日か、近い将来、今岡をミスタータイガースって呼べる日が来る事を期待してます。
(W33SA/au)
6 東牙
「ミスタータイガース」の称号は自然発生してきた経緯があるんですよね。
監督とは違った形で、試合の、シーズンの責任を背負える、又ここぞの勝負強さを併せ持つ選手であると、私は考えます。四番論・エース論と酷似してしまいますが
私は、外様・生え抜きにはこだわらない(敬愛する真弓も外様)ので、金本だったら大納得です。
(P901iS/FOMA)
7 縦縞
ご意見ありがとうございます。
東牙さんの流れて言えば、これだけの存在感、人気度、実績がありながら、自然発生しないのは、やはり外様だからなのでしょうか?これに生涯タイガースの条件が付くと、この称号にふさわしい選手はナカナカ出てこないですよね・・・
(ボク自身は兄貴をミスタータイガースと呼びたい1人としてスレを立てた次第です)
(P902i/FOMA)
8 しん
ミスタータイガース以外でセの5球団のミスター〇〇はこんなもんかな?
中日=立浪
ヤクルト=古田
巨人=難しい…
広島=前田
横浜=石井

パはよくわからんが…
(W22SA/au)
9 縦縞
讀賣はあえて言うなら

高橋かな?
あえて言うならすよ
(P902i/FOMA)
10 元浪速人
>>8最近ドラは福留もミスタードラと呼ばれてますよ。Gは上原かヨシノブ辺りか?
(N901iS/FOMA)
11 MR
そんな軽いもんかえ?
(PC)
12 元浪速人
>>11確かに、歴代を観ると、初代藤村、二代目村山、三代目掛布。かなりの強者。近年では、田淵が三代目で掛布が四代目になるらしい。
(N901iS/FOMA)
13 縦縞
田渕は西武にトレードとなって「生涯阪神じゃなきゃミスタータイガースではない」と、当時論議があった様ですね
(P902i/FOMA)
14 元浪速人
>>13そうらしいですが。一つ疑問が田淵が入るなら、江夏はどうなん?自分は掛布以降しらない世代ですから不思議に思う
(N901iS/FOMA)
15 縦縞
自分も80年代からの人間なので解りませんが、
にわかな知識で申し訳ないですが、他に欠番の吉田義男氏も、それに値しますよね?
(P902i/FOMA)
16 元浪速人
>>15数字的には吉田も有りなんだろうが、やはり、四番やエースとして数年、チームの勝利に貢献し、世代を背負わないとミスターじゃないんだろうな?王だってミスGじゃないもんなぁ長島いるから
(N901iS/FOMA)
17 東牙
あの長嶋氏が最も憧れたのが、故・藤村氏なんですよね。
そして、当時の氏の形容詞は…「猛虎藤村」
今のチームで、猛虎と形容できる選手は、金本しかいないと思う。
(P901iS/FOMA)
18 縦縞
そうなんですか、、、
長嶋さんが憧れた藤村氏。ただ漠然と初代ミスタータイガースの認識しかないので、藤村氏に興味が湧いてきました。
(P902i/FOMA)
19 東牙
>>18私も掛布世代なんで、伝聞や読み物で得た知識だけですが…両者共、四番サード・走攻守とも派手なプレースタイル・ついでに永久欠番等、あまりにも似通っていたみたいです。
全然関係ないですが、新庄が出てきた1992年時は、間違いなくミスターになれる!とまで思いました…ξ
(P901iS/FOMA)
20 とり〜たに
ずっと前雑誌で読んだんだんですがミスタータイガースになるには大まかに2つの条件があるらります。生え抜きでチームの看板打者ということです。やはり看板打者は強打者じゃないとだめらしく。OPS(出塁率+長打率)が8割以上の人のことが看板打者といわれるらしいです。桧山今岡矢野のOPSは7割5分くらいで年齢も考えて8割は無理らしいです。しかし金本はなんと阪神通算9割5分くらいです。また濱中は8割前後なのです。ですからミスタータイガースの候補は濱中か金本になるのです。しかし金本は生え抜きじゃないから、この後成績を残せば濱中がミスタータイガースになるらしいです。長々とすいません。
(EZ)
21 縦縞
あや〜藤村氏は凄い人だ
高校時代の記録に始まり、球界初のサイクルヒット、
代打、俺(とは言わなかっただろうけど)
兼任監督時代に
代打さよなら満塁ホームラン
なんや、この人
あんぐり;;ミスタータイガース
(P902i/FOMA)
22 ぼー
>>21正確には《代打逆転サヨナラ満塁本塁打》です。
(EZ)
23 元浪速人
>>21長い名前のホームランやねぇー。北川(近鉄)プラス優勝決定でしたっけ?
(N901iS/FOMA)
24 元浪速人
>>20ピッチャーは書いていなかったのですか?
(N901iS/FOMA)
25 縦縞
>>23
1956.6.24
阪‐広9回裏2死満塁
「代打、ワシや」と言ったそうです
(P902i/FOMA)
26 虎ヤン
で…結局、兄貴はミスタータイガースなん?
(W33SA/au)
27 縦縞
>>26
皆さんの意見からして、
兄貴をミスタータイガースと呼ぶには厳しい様です
不動の4番であり、記録を残しながらですが、やはり第一条件は生え抜きなのかなと・・・
浜中への期待の高さは応援旗にも現れているのでしょうし。
(P902i/FOMA)