1 しん

井川のポスティング球団容認へ

5年連続二桁や200イニング投げた井川に対して、引き留めは得策ではないと球団側は判断。さらに井川が抜けても、若手投手の成長やFA黒田獲得濃厚など、メドがあるため。早ければ11月中にも井川メジャー容認へ…デイリーより
(W22SA/au)
2 虎党Nom
しょうがないですね…。ファンとして気持ち良く送り出してあげましょう。
(W21T/au)
3 カツノリ
メジャー移籍を希望してから散々ファンやマスコミに叩かれてましたが、あの涙で俺の行かせたいのと残留してほしいのが混ざった複雑な心境は吹っ切れました。井川さん、あなたは間違いなく日本を代表するサウスポーです。胸を張って、野球の本場でマウンドで躍動する雄姿を見せてください。頑張れ!!
(W41T/au)
4 しん
でも他の選手から見てはただのわがままに過ぎない。あの涙したときだって一部選手は引いてたとか…阪神ファンだって認めてる人なんて一部に過ぎないし、大半は井川のポスティング移籍に納得いかんと思う。行っては駄目とは言ってない。行く前に阪神で、やること(日本一)あるでしょうに。
(W22SA/au)
5 四苦八苦
メジャーでしっかり経験を積んでまた阪神に戻ってきてください!
(D902iS/FOMA)
6 まっつん
>>4
井川が活躍したからって日本一になれるとは限らんし、ここで認めなかったらチームがまたマスコミに叩かれる。残留を強要することない
選手の一部は引いてたっちゅうが、あれで引くんやったらその程度の人間よ。そんなやつらに井川の心境が分かるかって
(W41T/au)
7 虎年生まれ
納得いかないねぇ…

そもそも選手の権利であるFA権を持たない者が移籍を口にすること自体許されないことなのに!
こんな我儘を許していたら野球界は駄目になるね。
権利がなくてもごねれば移籍出来るのなら真面目にFA権取得する選手がバからしくなるし、我儘を押し通せば自分の思い通りになるというなら社会の秩序や教育にもよくないです。
(P902i/FOMA)
8 とりぃ
井川は米行ってもいいんじゃないですか?メジャー行きたいって言い始めてから成績は落ちてますし。井川が抜けるのは痛いでしょうが、若手が出てきてくれますし(中村泰、筒井和など)。井川なら10億は貰えそうなので仮に黒田が来れば、そちらに充てれますからね。
(W41H/au)
9 虎年生まれ
>>8
成績や損得勘定じゃなく秩序の問題です。
ルール無視の我儘は許すべきではありません!
(P902i/FOMA)
10 虎おとこ
そもそも日本球界のFA権利取得期間がながすぎるから、ポスティングは仕方ないと思います。球団にかなりの利益があるんだし。
(F901iC/FOMA)
11 しん
井川を良くかばってた、あの矢野でさえ呆れてるらしいよ。つまり周りの選手は、ほとんど井川は「わがままなやつ」としか思えないでしょ。いくら夢の為とはいえ、順序がおかしい。松坂や岩村にしてもそう。ただしあの2球団は赤字が酷くて、選手を高く売って金が入るからメリットはある。ただし、来年以降の事を考えると戦力ダウンで、観客動員が減りさらに赤字が厳しくなる可能性もある。阪神と巨人は経営もうまく行ってるほうやから、ポスティングには厳しい。そういう事情考えても井川は自分勝手としか思えない。メジャーに行けば応援はしますが。一応これまで阪神に貢献してきたエースやから。
(W22SA/au)
12 カツノリ
>>10
その通りで、FA取得まで約10年間分の1軍登録日数が必要だというのが長い。それか、ポスティングを廃止すべきかと、問題は。岩村などは勝手に行きゃいいですよ。松坂とか井川とは比べられません。ただ球団が認める方針ならそれは仕方ないことです。もともと批判されるのを承知でポスティング移籍希望してるんですから。
(W41T/au)
13 虎年生まれ
>>12
球団が認める方針なら仕方ありませんが、今まで球団は認めないと言っています。ポスティングシステム自体に反対の姿勢ですよね?
それを井川側が一方的に強要してるだけです。ポスティングシステムは選手側が球団に認めさせるような制度ではありません!

FA権取得までが長いといいますが、それは選手側と球団側が話し合って決まったルールです。
ルールは守らないと!
(P902i/FOMA)
14 とりぃ
>>8わがまま とか仰いますが、日本球界の【ルール】は守ってる訳ですし、球団が容認しているのなら別に良いと思いますが。本当に必要としてるなら容認しなければいい訳ですから。
(W41H/au)
15 しん
いやいや、メジャー行きを容認しなきゃいいとか言うけど、容認せざる負えないんですよ。これでまた球団と井川が揉めたら球団のイメージ悪化や他の選手にも迷惑がかかる。だから球団側は仕方なく認めざるおえないんですよ。あの巨人の上原でさえ、ポスティングは諦めてFA以外ではメジャー移籍は行かないと公言してるし。つまり井川の熱意というか、わがままで球団が「メジャー行きを認めざるおえない」が正しい表現かと。
(W22SA/au)
16 カツノリ
>>13
もちろんポスティング自体には反対ですよ。言い換えれば生え抜き選手を大金と引き換えに売る制度ですからね。松坂にしろ井川にしろこの先10年は出てこないようなピッチャーですし残念です。余計ファン離れしますよ
>>15
しょうがないでしょう。井川がもし残留したとしても後味悪く、チームの不協和音とかに発展したら最悪ですからね。井川で多分かなりの額もらえると思うので、FAしかり大学生ドラフトの補強費と去年のように保留続出といったことがないように成績相応の契約更改に充ててほしいですね。
(W41T/au)
17 虎おとこ
やはりFA取得の期間を短くするのがよいと思うのですが、阪神や巨人のように経営が成り立っている球団は平気ですが、赤字の球団はFAでただで退団されるとかなり痛いはずです。
だからポスティングでお金を置いて退団してくれるのを望む球団とお金はいいからなるべく長い間チームに貢献してもらいたい球団があって、FA取得の期間短縮の話が全く進まないんですよね…
(F901iC/FOMA)
18 ひー
僕は井川メジャー大賛成です。ルール違反は何もしてないでしょう。それは上原みたいに球団として断固認めなければいんだし、ただポスでのメリットも球団にあるんだからそのメリット有る時期に出すのは、当たり前ですよ。FAならタダで放出なんだから。なんだかんだで、今も阪神はちょっとケチなとこは残ってるんでFAで出られる事を考えたら今出すのが得策と球団も考えたんでしょう。あと日本一とか優勝しないとダメっていうのはナンセンスなんで止めて欲しいですね。

ポスでの上原と井川の主張はちと違うと思いませんか?
上原は逆指名で球団を選んで入ってるんです、まして彼はあの次点でメジャーにも行けたでしょう。希望の球団に入りそれで日本の高い契約金を貰い、活躍出来たから早くメジャー行きたいって言うのはおかしいでしょ。直接メジャーならリスクが高い(ダメな時にもらえる金が少ない)から回避しただけように思います。
やっぱりなんだかんだで球団によって違いがあるのはおかしい事だと思いますからポス廃止でFA短縮、の改革をしなければいけないとは思いますね。ドラフトもそうだけど。
(F901iC/FOMA)
19 虎年生まれ
ルール違反は何もしていない?
そんなことはないでしょう。井川は入団時に契約金を受け取って球団に雇われている身ですよ。移籍を要求すること自体がルール違反ではありませんか?

彼はごり押しに我儘を押し通そうとしてるだけでしょう?
そんな井川の姿を見せられて他の選手やファンは引いてしまい、もう勝手にせえやって感じになってる気がしますが…。

球団もいつまでもごちゃごちゃもめるぐらいなら金にかえた方がいいという気になってるだけじゃないかな?

こんな形で我儘が許されるのは納得いかないですね。
(P902i/FOMA)
20 猛虎斑
ルール違反ではないにしても、球団と話し合い認められた後に宣言すべきでは?
マスコミや関係者に漏らし、外堀を固めるっていうのはね…、
一ファンとしては容認ですが、それもここ数年のゴタゴタの流れからです。

古いファンで、FAすら理解し難いから、どれがスッキリとは言えないが…、

究極は日米交流戦(公式戦)でしょうか?
(D901iS/FOMA)
21 じゅん
一応ポスティングというシステムが有るので ルール違反ではないと思いますし 旬のうちに行きたいという井川の気持ちも理解できますから 賛成です。
しかし反対する人の意見も理解できます。
もし前例を作れば 球児や濱中や鳥谷が言い出したら 拒否しにくい状況になりますから
結局、エースとして優勝に貢献しようという雰囲気が薄く 若手も育ってきたので 好きにすれば?的な考えでの容認だと思います
(V703SH)
22 しん
井川のポスティングを認めてしまうと、これから阪神でポスティング希望してきた選手にも認めなくてはならない…「井川だけ認めて何故俺は認めないんだ?」になってしまう。将来的な事を考えても、ポスティングは残念な制度。
(W22SA/au)
23 ジョルジュ
カネやんが今日の東スポで球団に一円も入らないメジャーへのFA移籍なんか廃止して、メジャー移籍は全てポスティングにしてがっぽりお金を捕って、そのお金で若手を育成すべきと言ってますな。ある意味俺も賛成。
(P900iV/FOMA)
24 カツノリ
>>23
激しく同意
(W41T/au)
25
一人認めたら他も認めなければいけなくなるという意見はちょっと違うと思います。
ポスを認めるかどうかは球団の自由じゃないんですか?その時の戦力や経営状態から総合的に球団が判断する事なので、状況が変われば対応も変わると思うんですけど…。
(SH901iS/FOMA)
26 ジョルジュ
わしもそう思う。
(P900iV/FOMA)
27 しん
黒田残留で、また泥沼化する予感…阪神オーナーが井川のポスティングに改めてNOと断言。だけど今さらと言う感じですな。SDや監督は認めてんやからもう引き留めても遅いよ。井川にしてみたら、黒田の事ばっかりで面白くないと思ってたはずですよ。それが黒田残留したら、駄目という…チーム事情だから仕方ないけど、これに関してはファンとして見守るしかない。
(W22SA/au)