1 亜希
原因は?
はじめまして
あまり野球の知識がないので教えて下さい
それは、単純なんですが『何で勝てないか』です
あたしは知識がないのでピッチャーが打たれてるからくらいしかわかりません
今まで強かった阪神がこんなに勝てなくなってしまって驚いていますし悲しいです
知識が豊富なファン様どうか教えて下さい
あまり野球の知識がないので教えて下さい
それは、単純なんですが『何で勝てないか』です
あたしは知識がないのでピッチャーが打たれてるからくらいしかわかりません
今まで強かった阪神がこんなに勝てなくなってしまって驚いていますし悲しいです
知識が豊富なファン様どうか教えて下さい
(P902i/FOMA)
4 神風
あかさんの言う通りですね。先発が早めに打たれるから中継ぎの負担が増える、中継ぎも打たれるからローテーション崩して使う、次の先発が足りなくなるから次の試合で皺寄せがくる、このパターンで投手崩壊、野手はクリーンナップが悪くなると若手がいくら打っても繋がらないしテンポもテンションも下がる、逆に他が悪くてもクリーンナップが打てば他の若手は死球でもいいから出ようとするし送ろうとするので点数に繋がるんですがね。長くなりましたがしばらくは投手は点は押さえられませんね。
(N902i/FOMA)
5 とおりすがり
まぁ
あんなに強かった…
に対する真面目な回答もしとこ
05当時を基準にして
当時の主力が既に高齢だった事もあり
経年劣化によって8掛けくらいになっている
主力を外れ切り札と呼ばれた人達も引退している
伸びしろを期待された当時の若手が据え置き
二軍から供給されるべき新戦力が未入荷
もはや 昔の名前で出ています の領域で
名前ほどの中身は無いわけね
弱体化しとるわけですわ
あんなに強かった…
に対する真面目な回答もしとこ
05当時を基準にして
当時の主力が既に高齢だった事もあり
経年劣化によって8掛けくらいになっている
主力を外れ切り札と呼ばれた人達も引退している
伸びしろを期待された当時の若手が据え置き
二軍から供給されるべき新戦力が未入荷
もはや 昔の名前で出ています の領域で
名前ほどの中身は無いわけね
弱体化しとるわけですわ
(PC)
8 元浪速人
>>5そうかもしれない。少し勝敗は、置いといて寄り道をしなければいけない時期に差し掛かっていたのだが、目先の一勝と近い将来との切り替えが出来ていないと思える。昨年終盤の猛追撃が逆に若手を鍛える場が設けられなかったのかもしれない。
(N901iS/FOMA)
9 とおりすがり
井川の件については敢えて黙ってたのに(笑)
ココの住人はアンチ井川が多いからそんな死んだ子供の歳数えるようなマネはしたくないだろうし
補強については
やらなかったってよりできなかったってニュアンスが正解かなぁ
今年の本来の補強の柱は
外人二枚 大物FA一枚 大型新人一枚
外人二枚は現状ローテを辛うじてでも埋めてくれてるからよしとして
黒田に振られ 大引強奪はさらに強奪
一応意志はあった上での失敗やからなぁ
ココの住人はアンチ井川が多いからそんな死んだ子供の歳数えるようなマネはしたくないだろうし
補強については
やらなかったってよりできなかったってニュアンスが正解かなぁ
今年の本来の補強の柱は
外人二枚 大物FA一枚 大型新人一枚
外人二枚は現状ローテを辛うじてでも埋めてくれてるからよしとして
黒田に振られ 大引強奪はさらに強奪
一応意志はあった上での失敗やからなぁ
(PC)
10 武虎
補強はやろうと思えば出来たんじゃないかな。アンチ井川とか今さら関係ない。現実外人2人で穴がうまってないのは事実。フロント、現場の甘さじゃないですか。去年2位今年それより上に行くなら。
(V705T)
11 虎りゃ
外人、FAで補強ってのはあんまり賛成しません。外人は来てみないとわからんし、FAで来るのはある程度ベテランだし、どちらも短期的で、ずっと強くするためには毎年補強しないといけなくなり、巨人みたいになる。
阪神というチームが本当に長期的に強くなるには若手の育成しかないと思います。
だから去年取れなかったもしくは取らなかったことをいまさら言っても仕方ないかな?
阪神というチームが本当に長期的に強くなるには若手の育成しかないと思います。
だから去年取れなかったもしくは取らなかったことをいまさら言っても仕方ないかな?
(N902iS/FOMA)
12 とおりすがり
井川の穴は認めるよ
別に俺はアンチ井川じゃないから
ただココにはそういう人が多くて今更触れて傷に塩塗っちゃ気の毒だと思ったから黙ってただけ
付け焼き刃の補強はできるけど
振り出しに戻る
なら別に無理はしなくていいよ
その金は二軍の育成能力の向上に充てて欲しい
島野さん平田さんに替わって多少の改善の兆しが見えてもようやく二軍の本分に気づいたレベルやしね
別に俺はアンチ井川じゃないから
ただココにはそういう人が多くて今更触れて傷に塩塗っちゃ気の毒だと思ったから黙ってただけ
付け焼き刃の補強はできるけど
振り出しに戻る
なら別に無理はしなくていいよ
その金は二軍の育成能力の向上に充てて欲しい
島野さん平田さんに替わって多少の改善の兆しが見えてもようやく二軍の本分に気づいたレベルやしね
(PC)
14 とおりすがり
>>13
残念ながら阪神の二軍も所詮はよその二軍と同じ
一軍対応できる人間はひとにぎり
そういうファンタジーに頼るのはもうやめよう
本当に使えるなら使うって
実際その辺が使えるようになってきたのは木戸失脚以降の話
はっきり言う
岡田は確かにチョンボする
ただ他所の監督もチョンボする
その程度
隣の芝や花は色鮮やかに見えるだけ
そんないつか帰りの電車が混んでるのまで岡田のせいにしかねない勢いで岡田を責める前に他に悪いとこを探すべし
そうすれば以前から改善されたポイントにも気付くし光も見える
残念ながら阪神の二軍も所詮はよその二軍と同じ
一軍対応できる人間はひとにぎり
そういうファンタジーに頼るのはもうやめよう
本当に使えるなら使うって
実際その辺が使えるようになってきたのは木戸失脚以降の話
はっきり言う
岡田は確かにチョンボする
ただ他所の監督もチョンボする
その程度
隣の芝や花は色鮮やかに見えるだけ
そんないつか帰りの電車が混んでるのまで岡田のせいにしかねない勢いで岡田を責める前に他に悪いとこを探すべし
そうすれば以前から改善されたポイントにも気付くし光も見える
(PC)
15 名虎
久しぶりに書きます。
もちろん、井川の穴が大きいし、考えたら昨年2桁勝った先発が3人おらんかったらつらいよ。
ファームには素材は沢山いたはず。昨年の首位打者、その前の首位打者、連続2冠王…。結局、昨秋も含めキャンプでの底上げの失敗か。単純に練習量、取り組みが他チームより劣ってたかな。監督の『選手の自主性…』が甘かった。
ただし、シーズンはまだ長い。まだ立て直しはきく。地力はある。幸い、こんなに負けても、まだ絶望的に離されてる訳でもないし。何とか7月には5割目指せば、まだいけるはず。
もちろん、井川の穴が大きいし、考えたら昨年2桁勝った先発が3人おらんかったらつらいよ。
ファームには素材は沢山いたはず。昨年の首位打者、その前の首位打者、連続2冠王…。結局、昨秋も含めキャンプでの底上げの失敗か。単純に練習量、取り組みが他チームより劣ってたかな。監督の『選手の自主性…』が甘かった。
ただし、シーズンはまだ長い。まだ立て直しはきく。地力はある。幸い、こんなに負けても、まだ絶望的に離されてる訳でもないし。何とか7月には5割目指せば、まだいけるはず。
(SH902i/FOMA)
16 とおりすがり
>>14
あとで見たらわかりづらいな(笑)
まあウェスタン優勝やタイトルホルダーなんてのがそもそも勘違いの元だな
そもそも余所は適宜有能な若手を一軍に供出し続けるからいつまでも二軍が二軍レベルを維持しとるわけで(サーパスは例外だが)
要は阪神の二軍はテレビゲームのイージーモードでハイスコアを叩き続けるけどハードモードになると即時ゲームオーバーになる人と同じ
周りも二軍やねんから一軍半が勝とうが打とうが自慢にはならんと言うことだな
特に木戸二軍政権期はその傾向が顕著やった
そのツケが今きとると言うこと
あとで見たらわかりづらいな(笑)
まあウェスタン優勝やタイトルホルダーなんてのがそもそも勘違いの元だな
そもそも余所は適宜有能な若手を一軍に供出し続けるからいつまでも二軍が二軍レベルを維持しとるわけで(サーパスは例外だが)
要は阪神の二軍はテレビゲームのイージーモードでハイスコアを叩き続けるけどハードモードになると即時ゲームオーバーになる人と同じ
周りも二軍やねんから一軍半が勝とうが打とうが自慢にはならんと言うことだな
特に木戸二軍政権期はその傾向が顕著やった
そのツケが今きとると言うこと
(PC)
17 削除済
19 名虎
ファームの選手がそのまま通用するなんて、言うてませんよ。素材はあったのに、底上げが出来へんかったってコト。
キャンプが甘い内容で、1軍で通用するレベルまで上げられへんかったコトに尽きる。
もちろん、現有戦力でも来年はまだしも、今年ならまだいけると期待してます。
キャンプが甘い内容で、1軍で通用するレベルまで上げられへんかったコトに尽きる。
もちろん、現有戦力でも来年はまだしも、今年ならまだいけると期待してます。
(SH902i/FOMA)
20 3打数2安打
戦力は足りてないだろ〜?
3番林とかありえないぜ!?
少なくともまだ6,7番の打者だよ林は・・・
育成とかもうそういう時代じゃないし、補強で成り立っていけるよ普通に。
今年の阪神は育成、補強、共に何もしなかった。だから弱い。バッターは最低外人1人はとっとくべきだし小笠原にも触手を伸ばすべきだった。近年こんなに勝つ姿勢をフロントから感じない年はなかった・・・
今年はオワタよ・・・
3番林とかありえないぜ!?
少なくともまだ6,7番の打者だよ林は・・・
育成とかもうそういう時代じゃないし、補強で成り立っていけるよ普通に。
今年の阪神は育成、補強、共に何もしなかった。だから弱い。バッターは最低外人1人はとっとくべきだし小笠原にも触手を伸ばすべきだった。近年こんなに勝つ姿勢をフロントから感じない年はなかった・・・
今年はオワタよ・・・
(PC)
23 3打数2安打
理想は小笠原、ズレータ、ラロッカじゃん?
シーツとか守備で貢献してんのはわかるが外人に期待してんのはそんな部分じゃないだろ?
外人は打力一本でいいし。
8赤星
6鳥谷
5小笠原
3ズレータ
7金本
4ラロッカ
9林
2矢野
このオーダーを目指すべきだったろ。
関本や浜中がこんなに使えないとは想定してなかったフロントのミスだよ。
昨年優勝したなら分かるが2位だった事を全く考えてない。ほんとダメだ
シーツとか守備で貢献してんのはわかるが外人に期待してんのはそんな部分じゃないだろ?
外人は打力一本でいいし。
8赤星
6鳥谷
5小笠原
3ズレータ
7金本
4ラロッカ
9林
2矢野
このオーダーを目指すべきだったろ。
関本や浜中がこんなに使えないとは想定してなかったフロントのミスだよ。
昨年優勝したなら分かるが2位だった事を全く考えてない。ほんとダメだ
(PC)
25 虎アスカ
現状の貧打線を解消する為にも、6月30日の期限までに枠も一つ空いてる事やし、長打力が売りの新外国人獲りにいくべきやと思う。まぁこの時期やからいい選手は居ないと思うが、当たりゃ儲けもんみたいな感じで。長打がなかなか望めない今の打線で今後も戦っていくのはかなり厳しい…。
(P902iS/FOMA)
29 ヤス虎
昨日テレビを見てて思ったのが、危機感が足りないのかな?と。9回の攻撃で声を出していたのは狩野だけ、金本は真剣に見ていたが他はぼーっと見てたような感じでした(私が見て感じただけですが。。)
負けても悔しさが見えない!これが全てかな?と思います。
負けても悔しさが見えない!これが全てかな?と思います。
(SH903i/FOMA)
30 元浪速人
>>29ようするに、フレッシュ感が感じないのだと思う。狩野は勝ち負け関係なく、毎試合が自分自身、勝負時ですな、赤松あたりもそうだけど、他はマンネリ化しているのか?余裕なのか?即二軍とは、無縁だと無意識に思いがちかもね?どうしてもベテランは、大差が着くと試合に入り込みにくいんだろうと思える。昨年の読売も矢野ぐらいだったなぁ、ベンチで声出してたのは。
(N901iS/FOMA)
31 しん
読売に谷を持ってかれたの痛いな…鴨志田とあと誰か忘れたけど、その程度の選手で、谷を獲れたなら阪神でも獲れたはず。まぁ外野は比較的層が厚いからね。ノリはいらない。結構活躍してるけど、まだ打てない今岡のがまし。
(W44K/au)
33 虎りゃ
俺らが悔しいんだから相当選手も悔しいと思うよ。
ただ元気出して応援しようって余裕もないくらい個々の成績が悪すぎるんだと思う。劣化っていうけど、去年から6ヵ月しかたってないわけやし、やっぱ焦りが悪循環を生んでいるだけかなとも。
ただ元気出して応援しようって余裕もないくらい個々の成績が悪すぎるんだと思う。劣化っていうけど、去年から6ヵ月しかたってないわけやし、やっぱ焦りが悪循環を生んでいるだけかなとも。
(N902iS/FOMA)
34 虎りゃ
(N902iS/FOMA)
35 悪い虎
どうだろう?低迷期の頃とは内容が違うだろうしあの頃のことを知らない選手も多い
スランプになると怖くなるので滅入る主力がまとめてそんな状態の上に怪我人も多いし運も向いてない
昨日から打順スタメンを触り始めたし良い方向に向いてくれることを願うしかないね…
スランプになると怖くなるので滅入る主力がまとめてそんな状態の上に怪我人も多いし運も向いてない
昨日から打順スタメンを触り始めたし良い方向に向いてくれることを願うしかないね…
(W51CA/au)