1 しん

矢野と狩野について

矢野と狩野は併用でいくべきですか?その場合、どちらを優先して起用した方がいいですかね。僕は矢野だな。まだ5月。経験豊富な矢野を優先して使うべきですね
(W44K/au)
2 元浪速人
まだ、@狩野で試合全て任せて勝てないのでAチームが走って余裕がかいから、この二つの理由で、まだ併用とまではいかないなぁ。>>1と同じでまだ、日シリ出場可能性ありますから、まだ矢野が中心ですね。消化試合ぽくなると断然、狩野ですけど。捕手は外野、内野と違って、一ヶ所だから難しいですねぇー矢野と狩野が同時に出るわけいかんし、だから育てにくいのかな?
(N901iS/FOMA)
3 元浪速人
>>2Aの理由が少し変でしたね。チームが走って余裕ある状態ではないからです。
(N901iS/FOMA)
4 ジェフ
僕は狩野優先に出した方がいいと思う。確かに矢野はいいキャッチャーだったけど、確実に老いがきている。セカンドへのスローイング、打球も今までホームランだった打球がフェンス手前で失速している。まだシーズン前半でペナント諦めた訳ではないがキャッチャーは経験が必要!矢野で5年も6年も務まる訳がないし、これからのタイガースの事考えたら狩野優先でいいと思う。それと清水出さないなら浅井を上げろ!
(F903i/FOMA)
5 虎アスカ
俺も狩野優先で使って欲しいね。というより、もう正捕手として、とにかく経験を積ませて欲しい。勝ち負けの結果を恐れていては、捕手はなかなか育たない。やはり捕手は、経験が必要。矢野は明らかに限界が見えてるし、もう打撃もリードもスローイングも、高望みできないんじゃないかな?将来的に矢野も阪神の監督候補だから、今季か来季には引退⇒解説者⇒コーチ⇒監督になると思う。
(P902iS/FOMA)
6 たん
仮に狩野を育てる目的で使い続けて、狩野自体の調子が下降した時に虎党が果たして辛抱できるのだろうか?(笑)
阪神ファンは辛抱ならんのが多いからなぁ。
ま、過度期には来てますな、タイガース。
(N702iD/FOMA)
7 武虎
矢野さんと狩野の併用でいいんじゃないかな後清水は何の為にいるんですか?浅井とか野口じゃ駄目なんですか。
(V705T)
8 悪い虎
確かに浅井の出番が無いのは気になるけどオープン戦で散々やったからかもしれない…いずれは野口矢野コンビからバトンを受けないといけない状況だし
去年浅井は一軍経験をしたので今年は狩野清水にできるだけ経験をさせたいと言うところやないですか?
捕手は野手や投手と違って試合の流れとか雰囲気なんかも勉強せなあかんしね
目先の勝利も大事やけど今後のことも考えないとあかんのちゃうかな?
(W51CA/au)
9 ジェフ
今日は先発マスク狩野雨が心配
(F903i/FOMA)
10 虎ぼる太turboR◆Cafe
日曜日限定で狩野‐ベテランPが一番無難やけどな

日曜日に狩野を使えば
土曜日夜(デイライト多い)〜日曜日終日〜月曜日昼過ぎで矢野もまとまって休めるし
(W42CA/au)
11 猛虎の要
狩野最近調子いいけど
やっぱりベテラン矢野さんにの方が、ピッチャーとの呼吸もあるし、配球もうまいですね!
狩野は試合にちょこちょこ出して主に矢野さんが出て欲しいです☆
(SH902iS/FOMA)
12 吏将
矢野もええけど凡ミス多いからな‥阿部みたいなヘマをたまにするし、リードも無難すぎる。打撃がもうちょい復調すれば固定やけど、動体視力から衰えは来るらしいから来年のこと考えたら狩野なり清水なり使わな。
(W41T/au)
13
ピークを過ぎた矢野選手に今以上の物は求めれんし、狩野の才能を伸ばす方向でいってもらいたい。喜田や桜井ははっきりいって失敗。同じ失敗を狩野でまたするのかが心配です。
(F902iS/FOMA)
14 パーパーパパーパーアンディ
わしら素人がリードに文句言う価値ないんちゃうか?
(F900iC/FOMA)
15
確かに肩とかバッティングなら結果で判断できるわけだが、受けてるキャッチャーの感覚や打者との呼吸なんかがわかるわけないから、リードなんか素人にわかる分けないし、リードに関しては語るべきではないね。
(PC)
16 ジェフ
僕はリードに関して語ってもいいと思う。テレビ見てて、今のはそのコース違うやろとか打たれたら言ってると思う。昨日の阿部に2本目打たれたホームラン、1-3からインコースまっすぐで打たれた、あそこは変化球でかわすかアウトローのまっすぐやろって思った人もいたと思う。キャッチャーにとって配給や駆け引きは一番大事な事!そこを語らなければ、このスレ立ててる意味はないと思う。
(F903i/FOMA)
17 ジェフ
配給→配球間違いでした
(F903i/FOMA)
18
配球は

抑えたら
ナイスリード♪

打たれたら
なんちゅーリード!

所詮素人ですよ
(F902iS/FOMA)
19
「変化球でかわすかアウトローのまっすぐやろって」、ホントにそうなのか?そんな素人でも考えつく配球は考えた上で選択したはずだからな。思ったより球が悪かったのかもしれないし、たまたま打たれたかもしれない。
それで狩野のリードが悪かったかどうかなんて解からない。その一球がそれ以降のもしくは今後の安部の打席に影響してくる可能性だってある。
別にテレビ見てる分で個人的に言ってるのはかまわないと思うけど、その一球でリードを批判すべきでないってこと。
(PC)
20
ついでにいうとプロでも正しい配球ってのは結局はわからないのだと思うよ。同じ状況下で毎回同じ球選択してたら打者にもばれるわけだし、裏をかく時も必要となる。それによって正しいといわれてる配球も効いてくる。その裏をかくときを結局は勘で決めないと駄目。
その勘は経験とセンスが必要でそれでリードの良し悪しになる。
勘のよさは結局結果で判断するしかなく、やっぱ打たれたらだめリード、抑えれば好リードといえるかもしれない。
(PC)
21 ジェフ
素人でも考えつく配球ですんませんな(笑)でもプロは勘でできる程あまいもんじゃないよ!その時の状況やデータをふまえて、一番いい球を投げさすのが配球です。あの阿部の場面、ツーアウト、ランナー無し、風はフォロー、3対1阪神リード1−3から一発だけ気を付けたらいい場面、ましてや前打席でインハイをホームランされている。狩野がインコース構えた時やられると思った。でも狩野を批判している訳じゃない。昨日の球児の時の配球は素晴らしかったと思うし前にも書き込みしたけど狩野は育ってほしい!でも野球はたった一球で流れが変わるから一球を大事にしてほしい。
(F903i/FOMA)
22
上にも書いたように勘っていってもあて勘じゃなく、経験とセンスに裏打ちされた勘ね。
場面なんか狩野だってわかってるだろうし、もちろん一球大事にしてると思うけど?それができてないなら素人以下じゃん。
じゃなんでインコースを選択したか?
狩野は打たれないと思ったってこと。
結果打たれたのだから、狩野にセンスなく、今回はあなたの言うとおりかもしれないけどね。
(PC)
23
自分もその考えですね。
近い例えなら、巨人投手が強くなったのは『阿部のリードの成長』か…って話になりますからね。
相手も同じ人間、打者にも読み合う脳ミソが有るわけで、結局リードは追い込まれて流すのが上手いか下手かなどを考えた当たり前の事やデータに基づく弱点を突く配球以外は、誰がどうとかではないと感じます。
それよりも、グラウンドに常に電波3本で居られる勘や観察力や肩の強さや送球精度やキャッチング、投手の性格に応じた精神安定剤、乗せ上手、打撃力…などリード以外での資質がどうか。

捕手のミット通りに100%投げれる針の穴を通す投手のみのプロ野球なら、初めてその結果により捕手のリードに差が有ると頷けますよね。


前にも言いましたが好打者で3割の世界です。
あの広いグラウンドにたった9人しか居なくても10回に7回はどんな捕手だろうと『投手が』抑える確率のスポーツです。

『巧いリード』
これは騙されがちで、よくよく考えれば、間違った言葉でしょうね。
リードとは結果論に基づいた評価でしょう。


でも、捕手のリードについてファンが言いたくなる気持ちは、普通にアリだと思ってます。
(N901iS/FOMA)
24
訂正
あまり前後のレスを読んでいませんが、自分も>>19のレスと同じ考えです。
(N901iS/FOMA)
25
>>23
自分の拙い文章力をおぎなっていただいてどうも。

家でお前そこは外角だろう!!って野次飛ばすのは自分もしますし、そこはありです。
でもほんとに外角投げても打たれたかもしれない。選択しなかった場合の結果は絶対に解からない。
だからこういう場で配球語るのはやめたほうがいい。
(PC)
26 ジェフ
+さん意見ありがとうあさん狩野は狩野なりに考えてのインコースだったと思う。実際狩野の構えより高めに来たから打たれたのかもしれない。+さんの言うとおり野球は確率のスポーツです。アウトコースに比べてインコースは投げミス多いしミスをすれば打たれる率も高い。阿部が今年インコースをつく強気のリードで成功してるのもわかるし、阪神が投手王国って言われるまでになったのも矢野のインコース攻めがあったからだというのも分かってます。インコース攻めは絶対必要です!でも昨日の場面だけは違うやろって思って書き込みしましたしかし、こんなに真剣に討論できて嬉しいです皆さん真のタイガースファンですね
(F903i/FOMA)
27 東牙◆F7JG
内・外野の経験しかないから、捕手を語るのもおこがましい自分ですが、どこまでいっても基本はアウトローでしょう。
特に、右打者に対してアウトローがきっちり制球できてれば、大崩れしない。
そのための布石としてのインコースでしょう。

ただ二塁に走者がいる場合、あえて投手サイドで逆球を投げるのもアリですが。

私個人としては、日替わりで捕手を変えるよりは、3連戦なら3連戦を通して、捕手を起用してほしい。
1戦目で相手打線の調子が把握できた捕手が、2・3戦目の配球を考えると思うから。
しかし、連戦で打ち込まれた場合に、流れを変える意味で捕手を変える(先発との相性も考慮して)のは私もいいと思います。
長文失礼しました。
(P901iS/FOMA)
28 豊虎
狩野はキャッチングが下手です。脇が甘過ぎる。それをなおせばねぇ まだ今年は矢野やね
(SO903i/FOMA)
29 いそうろう
べつにいいやん配球云々リード云々言うても

ここで話するために野球見てるみたいで本末転倒の匂いがする

野球見るためのネタの仕入れに話したって罰はあたるまいよ


キャッチャーしたことなくてもいいやん

打者としてやられたら困る組み立てがこのスレで求められる組み立てやん
打者目線でも配球は語れる
(PC)
30 削除済
31 削除済
32 東牙◆F7JG
一つ解ってるのは、バ力じゃキャッチャーは愚か代走もできねぇってこと。


オマエだよ>>30-31
(P901iS/FOMA)
33 ジェフ
皆さん毎度〜今日はテレビ見ていないからわからないけど狩野先発マスクで勝ったんですねこの調子で狩野にも一戦一戦自信つけてもらって育っていってくれたらいいですね
(F903i/FOMA)
34 虎の…
狩野はキャッチングは巧いってキャンプの時誰か忘れましたが解説者が言ってましたよ!
(P902i/FOMA)
35 いそうろう
>>33
残念だがその解説はいわゆる在阪太鼓持ちだろう
狩野の補強技術については大分難がある説が大筋の見解

そこを逆手に取って書かれた太鼓持ち記事が渡辺のナックル


渡辺のナックルて狩野がポロポロこぼすくらいすごいって書かれ方だったが


安芸で岡崎が涼しい顔して捕ってるんだよ
何球も何球も

焼きそば食いながら安芸で見てたが
(PC)
36 カツノリ
岡崎は守備だけなら間違いなく1軍レベルでしょう打撃とリードがよろしくない
(W41T/au)
37 ジェフ
>>34キャンプリポートで有田修三がキャチングを絶賛してた
(F903i/FOMA)
38 岡山ケン
今のチームが困っている打撃で貢献できるのは間違いなく狩野と思う。捕手って難しいポジションなんでしょうね。OP戦とか浅井だと走られまくりでしたし。
(V603T)
39 岡山ケン
今チームが困っている打撃にて貢献できるのは間違いなく狩野と思う。捕手って難しいポジションなんでしょうね。OP戦とか浅井だと走られまくりでしたし。
(V603T)
40 いそうろう
なんや有田か

じゃあアテにならんことしか言わんな
(PC)
41 東牙◆F7JG
ものすごくスレ主旨から外れて恐縮なんですが…

>>35安芸の焼きソバて美味いですか?
今度行こうか思ってて。
(P901iS/FOMA)
42 いそうろう
>>41
えっと俺はバックスクリーン上の焼きそば屋台で買うたけど

ビールによく合う味やったね♪
ケータイクリーナーがオマケに付いてきたし♪
(PC)
43 ジェフ
ここ何試合か狩野をスタメンで使っているけど、首脳陣は狩野をこれからも使い続けるのか?もしくは矢野の指の具合が悪いから狩野を使っているのか?どうなんでしょう
(F903i/FOMA)
44 東牙◆F7JG
>>42亀レス&スレチスマソ、ありがとです!

屋台の味かぁ〜♪
今年行けたら食べてみますわ(^-^)
(P901iS/FOMA)
45 あか松
狩野を育てるのに、この時期に試合に出させるのはいい勉強になると思いますよ。
(V905SH)
46 ジェフ
昨日、狩野を変えて野口にしたのは、今日のスポーツ新聞の岡田のコメントでは狩野のリード問題じゃなく次の回打席がまわってくる9番に野口を入れたって書いてたけど打撃だったら矢野じゃないかな(野口はいい仕事してくれたけど)やっぱり矢野はケガしてるのかな
(F903i/FOMA)