1 カート

浜中復帰時の起用法

林が着実に結果残してますけれど、浜中復帰したら二人をどのように起用すると思いますか?
(W41CA/au)
2 ジェフ
難しい問題ですね〜シーツが調子悪ければ林ファーストもあるけど濱中、交流戦中復帰ならDHでしょう。交流戦以降、赤星の復帰遅れる様だったら林センター、濱中ライト、赤星が早期復帰してシーツも調子よければ岡田なら先発ピッチャーによって併用するんじゃないかな〜林は年間通して出場は無いし夏頃バテがきそうな気がするし!でも個人的には先発ピッチャー左右関係なく林を使ってほしい
(F903i/FOMA)
3 虎りゃ
投げるのも不安あるだろうし、普通に考えれば、まず代打で使ってみてという去年と同じ使い方でしょう。幸い、交流戦も始まるしなぁ。DH?
その時、林が絶不調ならわかりませんが。
(N902iS/FOMA)
4 内川
復帰したらあれじゃないトレードやろもう!
(PC)
5 削除済
6 元浪速人
林が固定できつつあるからなぁ、浜中には代打にしろ林を凌ぐ結果が欲しいです、そうでないかぎり、林をスタメンからは外して欲しくないです。
(N901iS/FOMA)
7 ジョン虎ボルタ
将来を見据えた上で、今期は林をメインで使った方がいいかと。浜中、林二人とも将来のタイガースを支える大事な選手。浜中は一軍経験がある程度はある。今シーズンは林に経験を積ませるべき。
(SH901iS/FOMA)
8 神風
林ライト浜中センターって手もあるけど葛城も結果残しつつあるしなぁ。あの勝負強さで林早めの代打でもいいですね。
(N902i/FOMA)
9 リン リン
もう、濱中の肩では、外野ムリでしょ。ましてや、3番も打てないでしょ。
(W21CA/au)
10 伊勢崎ブルズ
だからぁ
練習しないし投げられないんだったら要らないんだって
放出して良い投手を取って来るべき
(SO702i/FOMA)
11 カート
なかなかシビアですねなんか、浜中もスケールの大きな選手として期待されながら怪我で終わっちゃったような感じ受けるなぁ。ただ、阪神には欠かせない戦力でもあると思う。けど、ポジションがなぁ…
(W41CA/au)
12
確か昨年に一塁コンバートを嫌がった…と風の噂で聞きましたが、それが本当なら「う〜ん…」ですね。

横浜が昨オフに主砲の多村を放出した真意が『先発投手が欲しい』よりも『計算を狂わされる多村をとにかく出したかった、そしておまけで寺原が活躍してくれれば』…だったのかも。

実力派だけに、チームに居れば使うか悩む、他に好素材が居ても(阪神なら林)やっぱり実績を考えれば使ってしまう。
そして騙されて故障する。それならいっそ…
と、考えてもおかしくないでしょうね。

浜中の場合は故障癖+チョンボやらかし体質なだけに多村のそれと境遇は似ているはずです。

選手はモノではないと前置きした上で捨て上手と、なかなか捨てられない人に別れるように、浜中と藤本を抱える阪神はまさにそれで苦悩しているでしょう。

急成長の林と守備まで藤本に近づいている関本が居なければ、彼らの期待も大きくなりますが、現実は厳しい…。

好きな選手というか、放っておけない彼らですが、編成の脳裏には、今までになく真剣に彼らの放出を考えているかもしれません。

彼ら(浜・藤)にも、活躍してもらうのがベストですので、誤解のないように。
(N901iS/FOMA)
13 虎りゃ
浜中放出するとして、交換で投手を取るにしてもいかほどの選手が取れるかなぁ?レギュラーくれないよなぁ。となると実績のない選手?それならうちにはいっぱいいるし。
ってことは野手?でも肩に爆弾かかえる浜中と交換に、浜中以上なんかくれないよなぁ?じゃいらない。

 いらないって簡単にいうけど、万が一林が怪我することだってあるわけだし、復調願ったほうがいいと思います。
(N902iS/FOMA)
14 ジェフ
虎りゃさんに同意します。濱中は故障が多いけど、ある程度計算できるバッターだし、甲子園へ観戦に行っても濱中は何かわからないがスター性も感じるし期待して見ている。虎りゃさんの言うとおり林が故障するかもわからないし、不調の時期もくるかもわからない。金本も年が年だけに…濱中にしても藤本にしても出場機会が少なくなるだろうが、生え抜きの選手なので阪神で頑張ってほしい。
(F903i/FOMA)
15
22日付サンスポ
記者――浜中も気分転換になった
岡田監督――「もともと調子が悪かった。あのままなら林が右翼になったかも。いろんな意味でよかった。」

↑何度も何度も読み直しても解けない。
「あのままなら林が右翼になったかも」

@これは現在、林は右翼なので少なくとも未来の事を指してるはず。
シーツが抜ければ林を一塁、浜中を右翼という構想を練っていて、浜中の今回の故障はかなり危なかったのかもしれない。
そして思わず、「あのままなら(浜中は二度と守備につけず)、林が(一塁ではなく)右翼(のレギュラー)になったかも」


A単に林より浜中のほうが好みなので、思わず出た本音か。


B「あのままなら(左も苦にしないが左の)林が(一年間ずっと)右翼になったかも」


最後の「色んな意味でよかった」も意味深に思えてしまう…
普通に考えたら@かBだが、Aも有り得る監督だけに……
岡田監督の発言は( )内を自分で読み捉えるのが非常に難しい。
(N901iS/FOMA)
16 元浪速人
>>15林の成長に手応えを感じつつ、浜中に対しての立場を示す事で、浜中の奮起を促す言葉にも思えます。
(N901iS/FOMA)
17 ある程度計算って
意味わからん。オレなら予想ならできる。もし今日スタメンなら3打数0安打1四球やな!これが現実じゃ。
(F900iC/FOMA)
18 元浪速人
>>15を読み返すと>>16は違うなぁ、確かに難しい。@だな無難な所で、右翼・浜中、林・一塁の構想を練っていた。
(N901iS/FOMA)
19 元浪速人
>>15何度もスイマセン。『あのまま』は、怪我を指した言葉ではなく。調子の悪さを指してませんか?記者の『リフレシュ出来たの』問い掛けに、怪我で調子が悪かっただけではなく、『もともと調子は悪かった』=『あのまま』=むしろ、怪我などしない???
(N901iS/FOMA)
20 虎りゃ
>>15
岡田監督が林より浜中が必要と考えていることはまちがいないと思います。
つまり「(怪我する前から)もともと調子が悪かった。あの状態のままなら怪我しなくても、林を右翼にしなければいけない(自分はしたくないが)。(浜中のプライドを傷つけず、岡田自身、浜中替えたくないが、怪我なら林を右翼に使うことをせざるを得ないので、他人の意見に折れたことにならず、自分のプライドも守られるし、リフレッシュにもなったし)よかった」ってことではないかなぁ。
(N902iS/FOMA)