1 吉義

交流戦

DHの時のスタメン予想はどうですか?

@遊 鳥谷
A二 関本
B一 シーツ
C右 金本
D三 今岡
E中 林
F左 桧山
G捕 矢野
HDH 桜井or狩野
(D903iTV/FOMA)
2 削除済
3 削除済
4 ジェフ
DHに濱中はないかな
(F903i/FOMA)
5 カージナルテトラ
案外、桧山だったりして。DH…代打ならともかく、まだ桧山進次郎に頼るとなると、高齢化阪神タイガースにならないか、心配です。
(F903i/FOMA)
6 金プラ買い取り
とりあえずはまなかいらん
(F900iC/FOMA)
7 削除済
8 ジェフ
>>6あっそう。ハイハイ
(F903i/FOMA)
9 金プラ買い取り
とりあえずはまなかせんりょくにならん
(F900iC/FOMA)
10 吉義
DH用に濱中があがってくるみたいですね。頑張ってほしいです。
(D903iTV/FOMA)
11 元浪速人
浜中が上がってくるんですね。何打席か見てから、期待できるか決めようと思う、要は桜井よりも、より遠くに飛ばす事が生き残るすべであり、彼本来の魅力だったはずです。変に起用な所が邪魔なんだょなぁ、空振り三振か、ホームランで良いと思うのだが。
(N901iS/FOMA)
12 吏将
日シリでも交流戦でも阪神はDHに弱い気がせんでもない
'03日シリは広澤濱中八木
'05交流戦は濱中片岡
日シリは濱中片岡
'06交流戦は桧山片岡町田
当たったのは林とシェーンだけ

濱中は打席だけとはいえDHには向いてないように感じる
だから期待も込めて広大か葛城、藤原でええんちゃう?
広大なら打てなくても経験になるしパのエース級から打てれば自信にもなる
濱中は逆にプレッシャーがかかりすぎて気合が空回りしてしまうと困る
桧山と濱中は後半戦の帳尻合わせが得意やからその点でも
(W41T/au)
13 虎りゃ
DHってことで無理矢理打順変えるのがよくないような気がする。レギュラーですら、かつかつの状態だからなぁ。
9番にDH入れて、毎回ピッチャーに代打できるくらいのイメージで使えばいいのでは。だから今の打順に9番DHで桜井、浜中、葛城、檜山あたりで。
(N902iS/FOMA)
14 まとめ
浜中代打ってことで。あんまり期待してないけど。だから負けてるときのチャンスではいらん
(F900iC/FOMA)
15 ジェフ
>>13現状、DHは虎りゃさんの言うとおり桜井、濱中、葛城、桧山、で対戦相手投手の兼ね合いや調子のいい選手を下位で使ったらいいでしょうね>>14さんは、ただたんに濱中嫌いなだけなのでは?濱中はまだ投げられなくDH、代打だけでも首脳陣は一軍にあげるんだから、それだけの選手だと思いますが…
(F903i/FOMA)
16 カツノリ
それよりエース級のピッチャー相手に大量得点は望めません
だから足を絡めた攻めが必要だと思うんですがどうでしょう
昨日の那須野もランナー2塁の場面、左ピッチャーで走られやすかった場面なのに無警戒でした
おそらく阪神相手に機動力を警戒する必要がない、と見られてるんでしょう
和田や杉内、西口を阪神打線が自動的に打てるとは思いません。藤本でも秀太でも走らせては
鳥谷はオフの自主トレで尊敬する井口にシーズン中は極力走れ、と言われたのに走らない。好きじゃないなんて言ってる立場じゃないのでは....
(W41T/au)
17 虎りゃ
相手が油断してる今、阪神が走ったら結構効果的ですよね。もしかして勝負どころまで油断させる作戦?!・・だったらいいのに。
(N902iS/FOMA)
18 ジェフ
>>16、赤松を降格させた時点で足を絡めた攻撃を放棄したような気がします。監督はまだ85年の攻撃型が忘れられないのかな鳥谷にしても、アウトを恐れず、もっと走ってほしいですね!そういった姿勢がバッティングにもつながってくると思いますが
(F903i/FOMA)
19 元浪速人
赤星や赤松は別として、急には無理ぽいなぁー今日から走る野球にしますと言っても、やった事ない事を即席でこなすは難しいかと?
(N901iS/FOMA)
20 ジェフ
>>19、走る走らないは別として相手バッテリーにプレッシャーをかけることが大事じゃないかなそれが出来ないなら、エンドランを使うとか、ノーアウトで塁に出たら徹底してバンドするとか、何もしないのが一番悪いような気がしますす。
(F903i/FOMA)
21
盗塁にこだわるのではなく、いかに今岡クラスでも、今よりワンランク上の走塁をさせるか。
全体が、あと気持ち半歩リードを大きく取ったり、ベーランで超小回りで走塁練習をしたり。
紙一重でアウトになるプレーもセーフにできる。

その全体力が限られた個々の盗塁よりも、最強の武器になるでしょう。
井川や松坂の穴を1人で埋めるのではなく全員が埋めるのと同じで。
盗塁はそのプラスαと考えるべきでしょう。
(流れを呼んだり、相手バッテリーを焦らせたりと)

20日の試合は儀打を絡めて一点を取りにいく姿勢が非常によかった。
そこに全員の走塁意識の向上プラス、1回から相手投手によりその手堅い監督采配が加われば、打線が不調でもエース級でも、削りやすい。
その延長線上に偶発的な本塁打や連打も時には出る。
(N901iS/FOMA)
22 ジェフ
>>21、それをしているのが、今年の巨人ですよね井原が徹底させているのか中日にしても、そうした野球が出来るチームが最終的に上位に入るんでしょうね
(F903i/FOMA)
23 カツノリ
>>20
そのとおりだと思います
今岡やシーツは塁上で無警戒ですから走ったら面白いかと
それに'05の日シリで得た反省材料を未だに克服できていないのは素人目から見ても明らかですし
打撃の好不調、好守もしくは拙守等は気持ちの問題が大いにあると思います。プロは一定以上のレベルの選手の集まりなんですから
気迫の野球を見せてくれればファンとしては大満足です
(W41T/au)
24 ジェフ
>>23、いひょうついて今岡やシーツ走らすってのも面白いですね盗塁はかなりのパーセントでピッチャーの動作で決まると思います。もし失敗しても相手チームに阪神は何をしてくるか分からないって思わせるのが大事ですよね昨日、甲子園行き横浜戦見てきましたが、ランナーに出でも何も動かない、策も無し、ただ打ってるだけで打線が好調な時はいいけど少し不調になれば楽に勝てるチームだと思いました。確かに泰、JFKのピッチングが素晴らしかったのもありますが
(F903i/FOMA)
25 元浪速人
>>21それだと、関本2番確定?あるいは葛城、大大穴で矢野?あとはぁ・・手堅く行くには不器用だやなぁ。やっぱ2番と8番はバントが出来る方が良いと思う。
(N901iS/FOMA)
26 虎りゃ
岡田監督が桜井をセンタースタメンで使うと明言したとか。
(N902iS/FOMA)
27 ジェフ
おはようございます7番DH、濱中。9番センター桜井みたいですね
(F903i/FOMA)
28
杉内の好投は予想通りで、負けるべくして負けた試合だった。

強い投手に本塁打や連打はあまりにも偶発的すぎる。簡単に言えば、左の大砲が力任せに甲子園の浜風と喧嘩しているようなオーダーだった。

打撃にある程度の自信を持った人より、打撃に自信のない人のほうが、「四球でもなんとしても出てやる」と働く心理。
非力こそ知恵を絞るのが人間の本能だ。
打撃力の有る選手を約4人に小技系の選手を5人入れると、非力が有力に化学反応を起こして武器になる。
これが攻のバランスだ。
さらに小技系の定番は守れて走れる人が一般的。
それが守と走のバランスを高めれて、まさに一石三鳥のバリューセットだ。

この日を境に学んだ将が居る事を期待している。


23日は技巧派・和田に浜中が柔らかい打撃で活躍すると読む。
(N901iS/FOMA)