42 +
7回の攻撃。
葛城が遊ゴロと思いきや、遊撃手のエラーで、打者葛城は二塁に向かうが挟まれた。
その時、三塁に進んだ矢野はベース上で棒立ちして、葛城を見ていた。
あそこは何かトリックプレーが必要だった。
さらに、もし三塁走者が屈指の俊足なら、ホームスチールを狙わしていたか。
野球ゲームを想像してほしい。
あの場面なら、わざと葛城に二塁へ走らせて、挟まれてる間に俊足の三塁走者をピッとホームに向かわせる。
そして相手が反射的にホームに送球した瞬間に三塁走者は三塁ベースに戻り、葛城を二塁に進ませる。
↑これは単なる一例だが、相手をおちょくりまくった疾走感ある走塁。
そして相手にミスを誘発させる走塁。
球界最高峰の投手を相手にした時こそ、必要な事。
広島は完璧に走塁で阪神をおちょくっていて、かつ失敗してもいいからドンドン行こうぜの空気が有る。
これは『キャンプからの練習』の成果だろう。
星野やボビーや故・仰木氏や落合は、攻撃面でそれに重きを置いていたはずだ。
するとエンドラン・ダブルスチール・スクイズ・ケース打撃が可能なチームが自然と出来上がる。
キャンプでこれらに重きを置くチームは、前評判以上に強いシーズンになる。
騙されたと思って、岡田監督にその必要性を認識してほしい。
葛城が遊ゴロと思いきや、遊撃手のエラーで、打者葛城は二塁に向かうが挟まれた。
その時、三塁に進んだ矢野はベース上で棒立ちして、葛城を見ていた。
あそこは何かトリックプレーが必要だった。
さらに、もし三塁走者が屈指の俊足なら、ホームスチールを狙わしていたか。
野球ゲームを想像してほしい。
あの場面なら、わざと葛城に二塁へ走らせて、挟まれてる間に俊足の三塁走者をピッとホームに向かわせる。
そして相手が反射的にホームに送球した瞬間に三塁走者は三塁ベースに戻り、葛城を二塁に進ませる。
↑これは単なる一例だが、相手をおちょくりまくった疾走感ある走塁。
そして相手にミスを誘発させる走塁。
球界最高峰の投手を相手にした時こそ、必要な事。
広島は完璧に走塁で阪神をおちょくっていて、かつ失敗してもいいからドンドン行こうぜの空気が有る。
これは『キャンプからの練習』の成果だろう。
星野やボビーや故・仰木氏や落合は、攻撃面でそれに重きを置いていたはずだ。
するとエンドラン・ダブルスチール・スクイズ・ケース打撃が可能なチームが自然と出来上がる。
キャンプでこれらに重きを置くチームは、前評判以上に強いシーズンになる。
騙されたと思って、岡田監督にその必要性を認識してほしい。
(N901iS/FOMA)
43 削除済
45 ルイルイ
星野SDが監督時には、ひたすら走塁・進塁に目を光らせてたよね。試合中はベンチの前列中央に座ってさ。これは進塁に準備を怠ったらタイミング逃さず喝を入れるためでベンチの中央で戦う姿勢を見せてた。キャンプもピリピリ!しかし今は…。巨人でさえ去年のキャンプから進塁打を中心に地味なことしてる。敵ながら中日の走塁は子供たちに見せたくなる。一プロ野球ファンとしては守備の連携や走塁やケースバッティングの上手さにプロってスゴイなと感激したい。岡田阪神この数年で危機感感じられん!走塁一つにもお咎めなし。キャンプも同じ。今からもっとヘタするプレーが出る気がするよ。
(SH901iS/FOMA)
46 シバフ君
岡田さんは、もっと気楽にノビノビいこうっていう野球だからね〜ファンは歯痒いだろーねー。それで勝てるかは疑問だよね〜実力があればこそできるだろうけど個々の実力ある巨人でさえバラバラだと前まで勝てなかったし…そう言えば中日落合は野球は一気に何点も入るものじゃなく一つ一つ塁を踏んで一人一人ホームベースに帰ってくるもんと言ってた。人を使うか使わんかだけが采配と違うのでは?
(SH901iS/FOMA)
47 悪い虎◆NryM
頭を使う野球が日本も持ち味やからね岡田監督を見てて歯がゆいのはその辺やろ
批判されることは多いけど野村監督のこと嫌でも素直に聞き入れてた選手は大成してるんとちゃうかな??
批判されることは多いけど野村監督のこと嫌でも素直に聞き入れてた選手は大成してるんとちゃうかな??
(W51CA/au)