9 TtR◆Cafe
真弓の野球はパ・リーグの野球やね
チームの作り方も作戦も投手に代打を送る前提が彼の中に無い
何よりもタイガースの中に戻って日が浅いのが如実に出てる気がする
日にちぐすりな部分はだいぶあるからな
一年は我慢せなアカンやろ
俺達も
チームの作り方も作戦も投手に代打を送る前提が彼の中に無い
何よりもタイガースの中に戻って日が浅いのが如実に出てる気がする
日にちぐすりな部分はだいぶあるからな
一年は我慢せなアカンやろ
俺達も
(W42CA/au)
12 七氏
高い勝率を誇った岡田政権も04年の初年度は結構ヒドイ采配してましたよ。と言っても勝ちに拘る方達には首を捻る采配でしょうね。正直自分もそうですよ。我慢の年と解ってるんですがね…
まあ今は手探り状態。真弓カラーが出だすのはこれからです。選手、監督含めて見守って応援していきたいと思います
まあ今は手探り状態。真弓カラーが出だすのはこれからです。選手、監督含めて見守って応援していきたいと思います
(P01A/FOMA)
20 TtR◆Cafe
前言を少し覆す
坂降格の件
確かにバント一択のシチュエーションでバントを決められなかった(と言うかバントしようとすらしなかった)件自体は確かに反省すべき点ではあるが
そもそもそんなシチュエーションで自己犠牲やら制約付きの打撃やらから性格上まったくの対極にいる坂を起用した自らの責を棚上げして見え見えの懲罰人事にはいささか見苦しさを感じる
これはガマンしたらあかん
こんなん慣れの問題やないからな
坂降格の件
確かにバント一択のシチュエーションでバントを決められなかった(と言うかバントしようとすらしなかった)件自体は確かに反省すべき点ではあるが
そもそもそんなシチュエーションで自己犠牲やら制約付きの打撃やらから性格上まったくの対極にいる坂を起用した自らの責を棚上げして見え見えの懲罰人事にはいささか見苦しさを感じる
これはガマンしたらあかん
こんなん慣れの問題やないからな
(W42CA/au)
21 七氏
坂は矢野上げ
の為ではないですかね?赤星の状態が悪いなら浅井は置いておきたいでしょうし…
とは言っても自分も疑念はありますが解説者真弓の時阪神を語った時がありました。いい事言ってましたが選手がまだ真弓野球に馴染めてない?というかついて行けてない感じがしてます。とは言っても総力戦で桧山、今岡を忘れてたみたいな事もありますが…
とは言っても自分も疑念はありますが解説者真弓の時阪神を語った時がありました。いい事言ってましたが選手がまだ真弓野球に馴染めてない?というかついて行けてない感じがしてます。とは言っても総力戦で桧山、今岡を忘れてたみたいな事もありますが…
(P01A/FOMA)
22 ひさし
僕的には、昨日の試合で、納得できない采配が3つありました。
1つ目が赤星の代走のタイミング。
2点ビハインドで一人ランナー出た時に代走赤星を使うのは どうなんやろ?と思った。同点か勝ち越しのランナーならわかるけど…。
2つ目が今岡・桧山をベンチに残したままだった事。
8回桜井タイムリー3ベースの後、平野に代打桧山で良かったと思う。なんの為に藤本をベンチに入れているのか…今岡・桧山残った事は、監督も失敗したかなぁと発言してる。
3つ目が新井・関本のダブルスチール。
岡コーチが『少しでも隙があればチャレンジすることが真弓野球』って…。あの場面は、100%セーフにならいとダメやと思う。
確かに選手のミスも多いけど、負け試合をもっと競った展開にできた試合や勝てた試合も数試合あったと思う。
まあ『やめてくれ』とは、思いませんが、『同じミスを繰り返さんといてくれ』とは思う。
まあ4月は我慢でしょうね。
1つ目が赤星の代走のタイミング。
2点ビハインドで一人ランナー出た時に代走赤星を使うのは どうなんやろ?と思った。同点か勝ち越しのランナーならわかるけど…。
2つ目が今岡・桧山をベンチに残したままだった事。
8回桜井タイムリー3ベースの後、平野に代打桧山で良かったと思う。なんの為に藤本をベンチに入れているのか…今岡・桧山残った事は、監督も失敗したかなぁと発言してる。
3つ目が新井・関本のダブルスチール。
岡コーチが『少しでも隙があればチャレンジすることが真弓野球』って…。あの場面は、100%セーフにならいとダメやと思う。
確かに選手のミスも多いけど、負け試合をもっと競った展開にできた試合や勝てた試合も数試合あったと思う。
まあ『やめてくれ』とは、思いませんが、『同じミスを繰り返さんといてくれ』とは思う。
まあ4月は我慢でしょうね。
(P906i/FOMA)
23 TtR◆Cafe
>>21
単純に矢野昇格の準備であるならちょっと捕手を残し過ぎる気はするな
浅井含めて三人半も要らんし
矢野が居る以上は二人半で充分やわ
浅井の外野シフトにしてもそこまで赤星に不安あるなら捕手三人と浅井外野専任でむしろ赤星10日休ませる方が有意義やしな
ちょっと何が何でも坂⇔矢野の必然性が見えない
矢野昇格にかこつけてる以上それがこじつけでも一切関係ない訳やないけど
真弓本人が采配ミス自体には触れとるのに6オモテの件自体に触れようともしないのもね…
一応坂の造反自体も事実は事実やからね
これ以上はもう闇の中やけども
まあ「仮に」懲罰人事なら今後も同じミスはしばらく繰り返すやろね
反省が無いって事やから
単純に矢野昇格の準備であるならちょっと捕手を残し過ぎる気はするな
浅井含めて三人半も要らんし
矢野が居る以上は二人半で充分やわ
浅井の外野シフトにしてもそこまで赤星に不安あるなら捕手三人と浅井外野専任でむしろ赤星10日休ませる方が有意義やしな
ちょっと何が何でも坂⇔矢野の必然性が見えない
矢野昇格にかこつけてる以上それがこじつけでも一切関係ない訳やないけど
真弓本人が采配ミス自体には触れとるのに6オモテの件自体に触れようともしないのもね…
一応坂の造反自体も事実は事実やからね
これ以上はもう闇の中やけども
まあ「仮に」懲罰人事なら今後も同じミスはしばらく繰り返すやろね
反省が無いって事やから
(W42CA/au)
24 通行人◆pNgJ
>>23 坂の造反って何ですか?ソースは?
広島戦の最後、代打で結果出せなかったのも降格の原因ではないかと…←個人的にはあの場面、代打桜井だったんですが
でも、坂の代わりに誰が上がってくるか分かりませんが、仮に矢野が昇格なら私も疑問に思いますね。
采配に関しては、まだ我慢しますが、真弓采配に、選手が納得してれば良いんですが…
広島戦の最後、代打で結果出せなかったのも降格の原因ではないかと…←個人的にはあの場面、代打桜井だったんですが
でも、坂の代わりに誰が上がってくるか分かりませんが、仮に矢野が昇格なら私も疑問に思いますね。
采配に関しては、まだ我慢しますが、真弓采配に、選手が納得してれば良いんですが…
(F01A/FOMA)
25 削除済
26 ワルノリ王子
相手のミスがあったとはいえ、八、九回でよくぞ追いついて引き分けにしてくれた、というべきか?
いやいや、九回の押せ押せのチャンスなのにバントミスや、よもやの重盗を仕掛けての失敗でミスミス勝利を取り逃がしたとみるべきか?
裏目には出たけど、昨年まで動かないイメージの阪神を変えようとしている真弓監督の心意気が感じられるさい配で、決して悪くなかったのだ。
(昨日のサンスポ、ダンカンのコラム一部抜粋)
今は我慢の時なのかなぁ
坂の代わりは大和上げるみたいね
代走枠確保って感じ
いやいや、九回の押せ押せのチャンスなのにバントミスや、よもやの重盗を仕掛けての失敗でミスミス勝利を取り逃がしたとみるべきか?
裏目には出たけど、昨年まで動かないイメージの阪神を変えようとしている真弓監督の心意気が感じられるさい配で、決して悪くなかったのだ。
(昨日のサンスポ、ダンカンのコラム一部抜粋)
今は我慢の時なのかなぁ
坂の代わりは大和上げるみたいね
代走枠確保って感じ
(W61CA/au)
27 虎寿司
岡田と比べるから采配ミスと感じるけど、真弓のしたい野球は去年までに無かった戦い。
ダブスチにしても代打や投手交代のタイミングもまだまだファンや選手に浸透してないだけで言う程悪くない気がする。前も書いたが真弓采配どうこうより采配に応えられない選手も多少問題あり。
苦しい時期が続くだろうが今は辛抱しよ。
坂の代わりは大和?矢野でしょ?
ダブスチにしても代打や投手交代のタイミングもまだまだファンや選手に浸透してないだけで言う程悪くない気がする。前も書いたが真弓采配どうこうより采配に応えられない選手も多少問題あり。
苦しい時期が続くだろうが今は辛抱しよ。
坂の代わりは大和?矢野でしょ?
(EZ)
28 七氏
スレ違いになるかもやけど解らないのでこちらに。
坂さげて大和上げですよね。まっ代走として期待されてるんでしょう。頑張ってほしいです。
ところで大和は守備位置はセカンド、遊撃手ですよね?サードはいけましまっけ?思うんですが新井はフルイニング出さなくても…と思います。リードして終盤とか競った試合で一塁ランナー新井とかの場面は代走。そういった面ではサードを守れて足の速い坂は勝手がきくと思いますが…坂は代打のみでしたよね?
新井もそうした方が腰に無理なくいいと思います。
坂さげて大和上げですよね。まっ代走として期待されてるんでしょう。頑張ってほしいです。
ところで大和は守備位置はセカンド、遊撃手ですよね?サードはいけましまっけ?思うんですが新井はフルイニング出さなくても…と思います。リードして終盤とか競った試合で一塁ランナー新井とかの場面は代走。そういった面ではサードを守れて足の速い坂は勝手がきくと思いますが…坂は代打のみでしたよね?
新井もそうした方が腰に無理なくいいと思います。
(P01A/FOMA)
29 ひさし
>>28
考え方ですよね〜。競った展開イコール延長戦もあり得るわけですから、僕的には、延長戦にクリーンアップが抜けない方が心強い。日曜日も勝ち越せなかったけど、巨人はラミレス抜きで戦わないといけなかったし、昨年は小笠原のヒザ痛もあった。もちろん他の選手でカバーできたらいいけど、金本の後ろを打つ5番新井ですから、抜けると延長戦で今以上に金本は、まともに勝負してもらえない。
まあ大差がついてしまっている。もしくは、延長12回の代走・守備固めとかなら、その方法は良いと思います。
考え方ですよね〜。競った展開イコール延長戦もあり得るわけですから、僕的には、延長戦にクリーンアップが抜けない方が心強い。日曜日も勝ち越せなかったけど、巨人はラミレス抜きで戦わないといけなかったし、昨年は小笠原のヒザ痛もあった。もちろん他の選手でカバーできたらいいけど、金本の後ろを打つ5番新井ですから、抜けると延長戦で今以上に金本は、まともに勝負してもらえない。
まあ大差がついてしまっている。もしくは、延長12回の代走・守備固めとかなら、その方法は良いと思います。
(P906i/FOMA)
41 ひさし
>>31
ダブルスチールの件ですが、昨年ありました。たまたま見に行ってて、印象に残った場面なんで覚えてます。文章作ったら、すごく長文になりましたので分けて投稿します。痛烈な采配批判になりますので、見たくない方は、見ないでください。
昨年のダブルスチールですが、開幕2連勝して、3月30日の試合。結果は福原完封で大差で勝った試合です。
場面を調べて見ると、状況は4回裏で3ー0でリード。2アウトから赤星出塁で2番平野の時にパスボールで2塁進塁。そして平野が四球で出塁。2アウト1・2塁で打者新井の初球にダブルスチール成功。その後、新井タイムリーで2者生還で5ー0になりました。
ダブルスチールの件ですが、昨年ありました。たまたま見に行ってて、印象に残った場面なんで覚えてます。文章作ったら、すごく長文になりましたので分けて投稿します。痛烈な采配批判になりますので、見たくない方は、見ないでください。
昨年のダブルスチールですが、開幕2連勝して、3月30日の試合。結果は福原完封で大差で勝った試合です。
場面を調べて見ると、状況は4回裏で3ー0でリード。2アウトから赤星出塁で2番平野の時にパスボールで2塁進塁。そして平野が四球で出塁。2アウト1・2塁で打者新井の初球にダブルスチール成功。その後、新井タイムリーで2者生還で5ー0になりました。
(P906i/FOMA)
42 ひさし
>>41の続き
僕は、ダブルスチールと言う作戦は悪くないとは思う。ただ、昨年と今年のダブルスチールでは、状況が違いすぎる。
昨年のダブルスチールの後、そのシーンを振り返った番組がありました。確かトラ番かな?あのシーン、平野が四球で出塁した時点で赤星からアイコンタクトがあったそうです。ようは、赤星はその時点で相手バッテリーのモーション・無警戒さを盗んでいた。ベンチからのサインではなく、赤星が100%セーフになると判断したんでしょう。
僕は、ダブルスチールと言う作戦は悪くないとは思う。ただ、昨年と今年のダブルスチールでは、状況が違いすぎる。
昨年のダブルスチールの後、そのシーンを振り返った番組がありました。確かトラ番かな?あのシーン、平野が四球で出塁した時点で赤星からアイコンタクトがあったそうです。ようは、赤星はその時点で相手バッテリーのモーション・無警戒さを盗んでいた。ベンチからのサインではなく、赤星が100%セーフになると判断したんでしょう。
(P906i/FOMA)
43 ひさし
>>41-42の続き
日曜日の巨人戦は、試合後ベンチからのサインと認めてた。実際に1塁ランナーのスタートも悪くなかった為、新井独自の判断ではない。岡コーチの発言をとっても『少しでも隙があればチャレンジすることが真弓野球』とのこと。ようするに100%セーフの自信があったのではなく、ギャンブルスタート。
ならベンチはリスクを考えなかったんだろうか?もし失敗すれば2アウト2塁でランナーは足の速くない関本。それに巨人外野陣は、もう一歩前に守られる。1ストライク1ボールのカウントから仕掛けたけど、盗塁死になって、なおかつ投球がストライクなら?特に投手は豪速球で荒れ球のクルーン。バッターは嫌でしょう。
僕は完全な采配ミスと思いました。
日曜日の巨人戦は、試合後ベンチからのサインと認めてた。実際に1塁ランナーのスタートも悪くなかった為、新井独自の判断ではない。岡コーチの発言をとっても『少しでも隙があればチャレンジすることが真弓野球』とのこと。ようするに100%セーフの自信があったのではなく、ギャンブルスタート。
ならベンチはリスクを考えなかったんだろうか?もし失敗すれば2アウト2塁でランナーは足の速くない関本。それに巨人外野陣は、もう一歩前に守られる。1ストライク1ボールのカウントから仕掛けたけど、盗塁死になって、なおかつ投球がストライクなら?特に投手は豪速球で荒れ球のクルーン。バッターは嫌でしょう。
僕は完全な采配ミスと思いました。
(P906i/FOMA)
44 拝見
今年の前半に関しては本当、我慢強さが必要だと思います。
ただ、渡辺の起用については気になりました。
アッチソンが打たれてしまったのは仕方ないとして、今後接戦時の勝ちパターンはどうなるのでしょうか。
渡辺は昨日みたいに、ある程度中日に流れが行ってから出す投手というよりも、勝ち負け問わず接戦に登板する投手に育ててほしいなと。
ただ、渡辺の起用については気になりました。
アッチソンが打たれてしまったのは仕方ないとして、今後接戦時の勝ちパターンはどうなるのでしょうか。
渡辺は昨日みたいに、ある程度中日に流れが行ってから出す投手というよりも、勝ち負け問わず接戦に登板する投手に育ててほしいなと。
(W54T/au)
45 元浪速人
>>43『隙があればチャレンジする』
これ自体がリスクだと思う
昨年のダブルスチール
赤星と平野
読売戦の場合
新井と関本
メンバー的にすでにリクスを背負ってしたとみるが
確かにダブルスチールとか作戦を活用するのは悪くないけど、それなりの選手を用意するべきかなと?
極端な話、新井と関本に代走を出しておくとか〜
メンバーを走れる選手を主に使うとか
>>43そう、失敗して関本が残った場合の方が高い分けだから、その時の打者なり、走者なり次の準備は計算出来ていかは疑問です
@絶対成功するか
A失敗しても取り返しがつく状態なのか
@とAどちらか計算出来ないと
作戦とは言えないと私は思う
これ自体がリスクだと思う
昨年のダブルスチール
赤星と平野
読売戦の場合
新井と関本
メンバー的にすでにリクスを背負ってしたとみるが
確かにダブルスチールとか作戦を活用するのは悪くないけど、それなりの選手を用意するべきかなと?
極端な話、新井と関本に代走を出しておくとか〜
メンバーを走れる選手を主に使うとか
>>43そう、失敗して関本が残った場合の方が高い分けだから、その時の打者なり、走者なり次の準備は計算出来ていかは疑問です
@絶対成功するか
A失敗しても取り返しがつく状態なのか
@とAどちらか計算出来ないと
作戦とは言えないと私は思う
(SH705i2/FOMA)
46 元浪速人
>>44今年は負け試合は接戦にはならないと思う
先発完投型がいないうえに、あるていど、我慢して先発投手を引っ張るのだから負ける場合は捨て試合が増えてくる
つまり敗戦処理投手が必要になってくる
こないだまでは太陽がその役だったが
今はいないので渡辺になるわけだと思います
多分
先発完投型がいないうえに、あるていど、我慢して先発投手を引っ張るのだから負ける場合は捨て試合が増えてくる
つまり敗戦処理投手が必要になってくる
こないだまでは太陽がその役だったが
今はいないので渡辺になるわけだと思います
多分
(SH705i2/FOMA)
50 いち
ファン
継投ミスなどで負けてる試合も多いので首脳陣に責任が無いとはいいませんが、
ここぞの場面で打てなかったりするのは去年の後半戦からずっとのような……
去年後半の続きを見ているような気さえします。
だとすると、首脳陣の問題だけではないような…
個人的には、若手の伸び悩みの問題が大きいような気もします。
なんとか真弓監督には若手を育ててほしいのだけれども……
ここぞの場面で打てなかったりするのは去年の後半戦からずっとのような……
去年後半の続きを見ているような気さえします。
だとすると、首脳陣の問題だけではないような…
個人的には、若手の伸び悩みの問題が大きいような気もします。
なんとか真弓監督には若手を育ててほしいのだけれども……
(W43H/au)
52 慶次〜斬〜
監督の真弓は何も悪くない。悪いのはコーチ陣。良いピッチャーをファームから育てることすら出来ない。まぁ、来年監督がコーチ陣を入れ替えてくれるのを待つしかないね。特にピッチングコーチ!
(P01A/FOMA)
53 若虎
賭けやけど一週間くらい一軍と二軍総入れ替えしてみたらいいんじゃないかな?
金本と鳥谷と藤川くらい残して。
一軍で力出すtypeの若手もいるかも知れないし。
真弓監督も以外に使える選手発見出来るし
阪神は昔から実績重視な所がありますからね〜。
金本と鳥谷と藤川くらい残して。
一軍で力出すtypeの若手もいるかも知れないし。
真弓監督も以外に使える選手発見出来るし
阪神は昔から実績重視な所がありますからね〜。
(912SH/SB)
55 元浪速人
>>53それ思ったりするのだが〜(笑)
ルールは上手い事、出来ていて落とすと10間以降でなければ再登録が出来ないのよね〜
その10間で数人怪我などあったとすると、上げてくる選手がいないと、ちゃん人数が上手く出来てるみたいで
例えば読売Aチームと読売Bチームと読売Cチームがローテンションで休みながら試合に出れないようにしてあるわけだと思う
可能なようで無理みたい
ルールは上手い事、出来ていて落とすと10間以降でなければ再登録が出来ないのよね〜
その10間で数人怪我などあったとすると、上げてくる選手がいないと、ちゃん人数が上手く出来てるみたいで
例えば読売Aチームと読売Bチームと読売Cチームがローテンションで休みながら試合に出れないようにしてあるわけだと思う
可能なようで無理みたい
(SH705i2/FOMA)
57 削除済
58 ひさし
>>56
シーズン途中からは、よっぽどの事がない限り、金本ファーストはないと思う。
ファーストって守備を楽観視されやすいポジションですけど、かなり重要やし、案外難しいと思います。守備がうまい関本でも判断ミスとかが目立っている。
ましてや金本の足の負担を考えると、レフトの方が良いと思う。それと金本、フルイニングの記録あるし、打者走者との衝突の危険性もあるし…。
シーズン途中からは、よっぽどの事がない限り、金本ファーストはないと思う。
ファーストって守備を楽観視されやすいポジションですけど、かなり重要やし、案外難しいと思います。守備がうまい関本でも判断ミスとかが目立っている。
ましてや金本の足の負担を考えると、レフトの方が良いと思う。それと金本、フルイニングの記録あるし、打者走者との衝突の危険性もあるし…。
(P906i/FOMA)
59 西虎
真弓はとりあえず新井サード、セキファーストという訳のわからん意味のない真弓色を出すのはやめろ
采配は悪いがそれは選手がカバーしよるよ。監督はベンチ裏で黙って幕の内でも食ってたら勝てるよ
あと今岡、福原どうにかせなあかんわ右の切り札は光信でいい。
采配は悪いがそれは選手がカバーしよるよ。監督はベンチ裏で黙って幕の内でも食ってたら勝てるよ
あと今岡、福原どうにかせなあかんわ右の切り札は光信でいい。
(P01A/FOMA)
61 ama
新井さんどこか悪いのかな…
真面目だけに もし悪いなら選手生命にかかわりそうで恐い。
選手は優勝目指して今シーズン入ったけど、首脳陣は目指してない気がする。そんなとこにミゾができてないか心配です。
真面目だけに もし悪いなら選手生命にかかわりそうで恐い。
選手は優勝目指して今シーズン入ったけど、首脳陣は目指してない気がする。そんなとこにミゾができてないか心配です。
(EZ)
63 著名
>>59確かに新井は腰が悪いのに、動きが一塁より激しいサードなのは疑問ですね。一塁へ送球するのにも腰に負担掛かるし。この際新井を一度登録外して、腰が良くなるまで休ませた方が良いかも。腰は悪化させると打者にとっては命取りになってしまう。新井はフルスイングが持ち味なのに、腰が悪いから100%のスイングが出来ない。でも新井は責任感が強い男やから、自分からは休むなんて口が裂けても言わないでしょうね。
(W44K/au)
70 削除済
71 元浪速人
五番、三塁、新井は変えないやろうなぁ〜
だから今日これでいいんちゃうん?
1赤星・中
2狩野・捕
3鳥谷・遊
4金本・左
5新井・三
6関本・一
7葛城・右・桜井・浅井
8藤本・二・ばる・平野
9能見・投
だから今日これでいいんちゃうん?
1赤星・中
2狩野・捕
3鳥谷・遊
4金本・左
5新井・三
6関本・一
7葛城・右・桜井・浅井
8藤本・二・ばる・平野
9能見・投
(SH705i2/FOMA)
73 虎の子
一塁の方が腰に負担来ますよ。ランナーいたら常にベースで牽制待機姿勢で投球と同時に体を回転させ中腰守備に戻す。
これとてつもない負担です。
三塁なら常に腰低くして待機してればいい。
自分ずっと小学校から高校生まで野球やってたんでそう感じます。
一塁はとてつもなく負担がきます。
新井三塁は大賛成です。
これとてつもない負担です。
三塁なら常に腰低くして待機してればいい。
自分ずっと小学校から高校生まで野球やってたんでそう感じます。
一塁はとてつもなく負担がきます。
新井三塁は大賛成です。
(re/au)
74 削除済
87 ひさし
ホンマに勝ちたいと思ってるんかな?
みなさんが言う通り、方向性をはっきりさせて欲しい。このメンバーで優勝するのか?下位に沈んでも若手を積極的に起用するのか?
采配に関してもそう。意図が全く見えてこない。今日のジェンはなんの為に出てきたんやろ?
みなさんが言う通り、方向性をはっきりさせて欲しい。このメンバーで優勝するのか?下位に沈んでも若手を積極的に起用するのか?
采配に関してもそう。意図が全く見えてこない。今日のジェンはなんの為に出てきたんやろ?
(P906i/FOMA)
90 七氏
>>89 そのC・S制度が若手育成、1軍で経験積ます等の弊害になってる気がしますね。去年の横浜みたいならともかく、余程負けない限り3位争いとかなら手堅く実績組でいくやろうし…
3位ならホームで試合できる2位狙わないかんし。
昔なら消化試合で若手試合で見れてたのしかったが。
3位ならホームで試合できる2位狙わないかんし。
昔なら消化試合で若手試合で見れてたのしかったが。
(P01A/FOMA)
91 ひさし
>>90
確かに。去年の横浜もシーズン序盤に転けたにも関わらず、3位を狙ったからか若手に切り替えるのが遅かった。
消化試合、それはそれで意味があるんですよね。
ただCSがなければ、赤字の球団はますます苦しくなりますよね〜。去年の広島なんかラスト市民球場とCS進出がかかって盛り上がってましたからね。
確かに。去年の横浜もシーズン序盤に転けたにも関わらず、3位を狙ったからか若手に切り替えるのが遅かった。
消化試合、それはそれで意味があるんですよね。
ただCSがなければ、赤字の球団はますます苦しくなりますよね〜。去年の広島なんかラスト市民球場とCS進出がかかって盛り上がってましたからね。
(P906i/FOMA)