6 元浪速人
狩野はよくやってると思うただ気になるのが一カ所
盗塁刺す時に、ミットの中で握り直してるよねぇ?よく
あれは簡単には直せないか?と不思議に思うのですが
他の捕手はたまに見るが狩野だけが、ずば抜けて多いような気がする
盗塁刺す時に、ミットの中で握り直してるよねぇ?よく
あれは簡単には直せないか?と不思議に思うのですが
他の捕手はたまに見るが狩野だけが、ずば抜けて多いような気がする
(SH705i2/FOMA)
8 ひさし
(P906i/FOMA)
11 元浪速人
(SH705i2/FOMA)
17 いすけ
僕もたけさんと盗塁王子さんと同じで狩野は足のあるランナーやノーアウト一塁でバントの構えをされたりすると必要以上に気にししすぎたりすると思います。
ウエストとか多くて結果カウント悪くし痛打されたりする事が多いような。
「もっと俺が刺すからドンと来い」ってのがあっても良いかな?と思います。
阻止率こそ一時期より悪くなったけど弱肩ではないと思うし。
狩野はなんかまとまってきた、ってイメージです。
ウエストとか多くて結果カウント悪くし痛打されたりする事が多いような。
「もっと俺が刺すからドンと来い」ってのがあっても良いかな?と思います。
阻止率こそ一時期より悪くなったけど弱肩ではないと思うし。
狩野はなんかまとまってきた、ってイメージです。
(931SH/SB)
18 ひさし
ラジオで言っていたけど、狩野は、内角を2球続けるのが少ないらしい。
ちなみにラジオでその話をしていたところで内角2球続けて、GGに一発喰らいました。
どやさ…
狩野がボールを握り直すのは、やっぱりスローイングに不安を感じるからでしょうねぇ。
あと送球が逸れるのは、高低なら高めに、左右なら右方向に(セカンド側)に逸れる事が多いような気がします。やっぱりちゃんと握れてないのかな?
ちなみにラジオでその話をしていたところで内角2球続けて、GGに一発喰らいました。
どやさ…
狩野がボールを握り直すのは、やっぱりスローイングに不安を感じるからでしょうねぇ。
あと送球が逸れるのは、高低なら高めに、左右なら右方向に(セカンド側)に逸れる事が多いような気がします。やっぱりちゃんと握れてないのかな?
(P906i/FOMA)
19 元浪速人
リードが上手い下手は
どっしり構えてりゃぁ〜
それなりになるがなぁ
最終的には投手が、構えた所に投げないと〜どうにもならん
横浜の野口みて思った
リードでどうにかなるなら那須野(笑)にならへん
どっしり構えてりゃぁ〜
それなりになるがなぁ
最終的には投手が、構えた所に投げないと〜どうにもならん
横浜の野口みて思った
リードでどうにかなるなら那須野(笑)にならへん
(SH705i2/FOMA)
21 ふくぴ
狩野に限らず“コイツなら使える”と思った若手は失敗恐れず試合で使い続けんとダメですね
下さんも安藤も久保も、試合後のコメントは“狩野のリードのおかげ”
狩野って得点圏打率悪いんですね
打ってるイメージがあるのでびっくりです
矢野復帰即スタメンだけはやめてほしいです。それでなくても阪神は特別扱いが多いのに
下さんも安藤も久保も、試合後のコメントは“狩野のリードのおかげ”
狩野って得点圏打率悪いんですね
矢野復帰即スタメンだけはやめてほしいです。それでなくても阪神は特別扱いが多いのに
(W52SH/au)
22 元浪速人
(SH705i2/FOMA)
23 バティスタ
それは…あると思います!
狩野は、よく頑張ってると思います。下さんたちが「狩野のリードのおかげ」と言ってるように、今のチーム防御率は狩野のリードのおかげでも…あると思います!
狩野は、よく頑張ってると思います。下さんたちが「狩野のリードのおかげ」と言ってるように、今のチーム防御率は狩野のリードのおかげでも…あると思います!
(821SC/SB)