1 初心者

師匠シリーズ

すいませんが、師匠シリーズの夢って話どういう意味ですか?読んでみて理解できなかったので分かる方いたら教えて下さい。
(EZ)
2 初心者
↑すいませんm(__)m怖い夢でした。
(EZ)
3
師匠シリーズを1から全部読めば分かると思いますが…
(W41CA/au)
4 G
ピンポイントで言うと魚ね、怖い夢は感動したなぁ(´u`)
(D253iWM)
5 YU
言い方悪いかもしれないけど師匠シリーズが1番おもしろかった。怖い話し系などでは正直何も感じないが師匠シリーズは状況がリアルに想像出来たし何よりも恐かった。自分も怖い夢の面白さは師匠シリーズをある程度見てればわかるて思います。全部見れば面白さも増すはず。
(SH901iS/FOMA)
6 初心者
話の意味が分かりました。魚っていう話自分は読んでなかったみたいでした。親切に教えて頂きありがとうございました。
(EZ)
7 福岡県民
ここ以外で師匠シリーズを読めるサイトってあるんでしょうか?
(V604T)
8 あるよ
たくさんあるよ

ちゃんと作者別に載せてあるサイトもあるし
(V703N)
9 あるよ
たくさんあるよちゃんと作者別に載せてあるサイトもあるし
(V703N)
10 福岡県民
できればURLを教えていただけないでしょうか?
(V604T)
11 よし
http://www.090ver.jp/~usoriro/
ここのお勧めの1にあるよ。
2chオカルト板のまとめサイトです。
そのほかにも、ここはかなりの数の話が載ってるけど数多すぎて読むの大変かもね。
(V903SH)
12 福岡県民
よしさんありがとうございます!さっそく見てみました(^-^)
(V604T)
13 キョロボ
久々に来てみました
(^_^;)師匠3にて病院以来、全然見なくなり…^_^;
師匠シリーズ3で一番読み安くて面白いやつって、どんな話でしたか?見た方、感想よろしくです。
m(__)m
病院の話…正直眠たかった(^_^;)
(W43S/au)
14
>>キョロボさん
ドッペルゲンガーが面白いですよ。私は好きですね。
(W41CA/au)
15 可憐
怖い夢の話よく意味がわからない…魚よんでもわからない…
(SO902i/FOMA)
16 徳子
>>15
めんどくさいでしょうが師匠シリーズ全部読むしかないでしよう。
強いて言うなら「血」も読めば少しは分かるかもしれません。
私は全読破をオススメしますが(^ー^;)
(SA702i/FOMA)
17 キョロボ
ほぅほぅ!ドッペルゲンガーですか…ちょうど掲載時期が同じだったあの頃、見てなかったなぁ…
こりゃ楽しみだ。
ありがとう津さん♪
(W43S/au)
18 可憐
全部読みましたがどうも読解力がなくて…
京介さんが夢をみた
水槽の水が無くなったから
…わからん
(SO902i/FOMA)
師匠シリーズってまだつづいとるんかな?おれめっちゃすきだ。ちなみに。あれ誰作ったんじゃろか(-_-)
(N900i/FOMA)
20
>>9
作者別とは…?
何人もいるの?
(W32S/au)
21 とく子
元の作者以外が作った話が紛れ込んでるらしいよ。このサイトの「?」なんかは確実に別の人が書いてるだろうしね。まぁ詳細は知らないけど…(^ー^;)
(SA702i/FOMA)
22
作者は三人いまつ
(W41SA/au)
23 G
魚とか血全編読み直したけど。よくよく見ると京介が悪魔と契約したって件はまだ直接描写されてるわけではないんだね。
間崎の血は精液とかがちゃんとはいったホムンクルス用の血で、京介はそれを飲んだから、胎内に間崎の分身を宿してしまってそれが魚とかを生み出してるってことなのかな
(SO902i/FOMA)
24 マミヤ
>>18たぶん京介が夢をみた、水槽の水が無くなった、ということは高校生の頃喚びだした悪魔との決着が(京子のことも解決したのかも?)着いたということでそれら全て自分の知らない所で起きており、疎外感や無力感を泣きたくなる程感じたって話の内容じゃないかな?人によって見解が違うかも(笑)
(SH901iS/FOMA)
25 G
主人公が泣いた件は単に同情というか、主人公も血の前編で間崎京子による干渉をうけていたのもあって、その数倍はすごいであろう呪いをかけられていた京介を憂いてて、それがやっと解放されてそれがたまらなく嬉しくて泣いたんじゃないかなぁ。
あ〜変な文章(-_-;
(SO902i/FOMA)
26 キョロボ
ドッペルゲンガーでの話で

角南さん

読みは何と見るんでしょうかね(^_^;)
カドナンさん?笑
(W43S/au)
27
悪魔の呪いが京介さんにかかっていて、その呪いの印があの水槽の魚で、それが無くなったということは長年京介さんを苦しめていた呪いが解けたということで、それが嬉しくて泣いたんじゃないでしょうか?

読みにくくてすみません…;;
(W41CA/au)
28 でーもん
話は反れますが…
このシリーズのコジョウイケトンネルですが、私の住んでる近くにある古城池トンネルだと思われます。実際知っている場所が出てきたので興味を持ち読みました。以前はよく車で通りましたが、トンネルの出入口では事故が多かったですね。実際「出る」と有名だったのですが事故と関係あるのかは分かりません…
(P701iD/FOMA)
29 でーもん
角南=すなみ
(P701iD/FOMA)
30 でーもん
作者が他で由伽山の家の話をしようとしてたって見ましたが…私が中学生の時その家の近くに住んでるツレが知ってて見に行った事があるなぁ…なんか思い出した…あの家が「それ」だったのかはわからないがツレはこの家だよって教えてくれたが気味が悪くてすぐに逃げた。
(P701iD/FOMA)
31 可憐
何故主人公が泣いたか
…疎外感
…嬉しさ
改めて読むと疎外感を多く描写されている
しかし嬉しさも多分ある
両方なのかはたまた…
(SO902i/FOMA)
32 G
疎外感かなぁ
「結局最後は蚊帳の外で」等の件を見ればたしかにそれっぽいけども、かといってそれ自体を嘆いてる、というような文面もないので。疎外感が全く無いわけではないのだろうけど、これは単に主人公がその時どれだけ無力だったかっていうことを、読者に伝えようとしている文面なのではないかなと。泣いた理由として用いるなら、疎外感と同じくらいの圧で、自責的な無力感をおびたものでもあるとおもう。

「まるっきりいつもの京介さんじゃない。いや、いつもの京介さんなのか。」ここで主人公は(間崎による干渉がとけて、自分が知り合った頃よりさらに前の今より少し無垢な)本来の京介に戻っている事に気付いているわけだけど。それを悟った上で、それでもなお「きょとん」とした様子で(身振り手振りまでして)語り続ける京介を、たまらなく愛しく感じて、泣いてしまったんではないかと思う。(「愛しく」という表現は恋愛感情を孕んだものではないです)

まぁ、ようするに京介に萌えたってことなのかも
(SO902i/FOMA)
33 爛々
↑締め括りの言葉に吹いたww(笑)
(W42K/au)
34 マミヤ
今「怖い夢」を読み直したんだけど最後の方の文、少し増えてないですか?最後「パチンコする夢を見ていた」って感じで終わってた気がするんですけど・・・・俺の勘違いかな(汗)
(SH901iS/FOMA)
35 紅鴉
勘違いだと思いますよ(汗
僕の記憶では最後の方はあったと思います
(PC)