1 狐鈴

童謡の・・・

とおりゃんせとか
かごめかごめとかッτ
意味があるぢゃないですかぁ?それ知ってる人いたら教えてくれませんか?
あと怖い歌(童謡)を
知ってる人もよろしく
お願いします
(P902i/FOMA)
2 はにゃ
かごめ=籠女(妊婦)『いつ産まれるかなぁ』って待っていたところ夜に階段から落ちる。突き落とされた。誰が突き落とした?(=後ろの正面だぁれ?)
突き落とした人は姑。確かこんな感じだったけど違ったらごめんなさい
(V902SH)
3 狐鈴
お返事
ありがとぉO(≧▽≦)O
(P902i/FOMA)
4 あゆみ
後はどんぐりころころ
しゃぼん玉、めだかの学校とか…
(W32T/au)
5 S氏
シャボン玉は生まれてすぐなくなった子どものことだっては小学生の時に全校集会で校長が…。
(EZ)
6 ハートマン
>>5
あ〜…聞いたことありますよ僕わ知らない女の子から聞いたんですけどね。
(N901iS/FOMA)
7 いんちょ
"か〜らぁすーなぜ鳴くのぉ〜"の「七つの子」も子供を亡くした悲しみを詠った歌だと、私の部活(合唱)の顧問も言ってたよ!
(W31K/au)
8 ゆ。
図書館でそーゆー本読んだよ。
かごめかごめ、しゃぼんだま、七つの子、浦島太郎
色々あるから探してみては?
(P900iV/FOMA)
9 孤鈴
そんなに
ぁるんだぁO(≧▽≦)O
めだかッτ
どんな意味なω??
(P902i/FOMA)
10 S氏
めだかΣ(- -ノ)ノ エェ!?そんなものまで…。
最後はタガメに食べられるんですかね…もしくはワカサギと間違えてお子様が(笑)
(W41CA/au)
11 孤鈴
そうなんゃぁ
そんなん全然知らな
ヵゝったぁ(゜ω゜)
(P902i/FOMA)
12 あや
怖いかはわからないけど。童謡のはないちもんめは子供を売りに出すときの唄らしいですね。
はなは子供(の代金)のこと。
あの子が欲しい。あの子じゃわからん。
と、どの子を連れていくか吟味しているわけですね
(W41SA/au)
13 いんちょ
今の時代に生まれて良かったよ…
(W31K/au)
14 リンク
聞いた話です。
かごめかごめ(お腹の子供)
籠の中の鳥はいついつ出やる(お腹の子供はいつ生まれてくる?)
夜明けの晩に
鶴と亀がすべった(妊婦が階段から転げ落ちた)
後ろの正面だあれ?(階段から突き落としたのは誰?)
(W21CA/au)
15 リンク
(W21CA/au)
16 リンク
(W21CA/au)
17 リンク
同じの間違えて2回してしまいました…スミマセン
はないちもんめとイロハ歌
http://myblast.blogtribe.org/entry-1b3390e7b29fd571313d14fd92c8b002.html
(W21CA/au)
18 いんちょ
かごめかごめが徳川の埋蔵金の在りかを示してるって言う説もあるよ
(W31K/au)
19 ゆうすけ
日本じゃないがイギリスのマザーグースとかグロいよな
(P902iS/FOMA)
20 ハル
マザーグース、きれいなものもあるけど皮肉なものもいっぱいあって、大人になってもおもしろい。
(PENCK/au)
21 春陽
かごめかごめって、屈め(かがめ)と囲め(かこめ)が変化した、って説もあるよね。
あの遊び方見ると納得だけど、それじゃつまんないと思う自分がいるなあ…。
(P901iS/FOMA)
22 狐鈴
久しぶりに来て
ビックリしましたぁ
みなさんいろいろな
情報ありがとうございます(^o^)
(P902i/FOMA)
23
「ずいずいずっころばし」は子殺し歌らしい。←この歌って全国版なのか?
(W31SA/au)
24 モカ
いろんな記憶がごちゃごちゃになっててはっきりは思い出せないけど、かごめかごめだかの歌詞の後半部分にある、夜明けの晩に鶴と亀が滑った 後ろの正面だぁれ
あれは、身ごもった女性が階段を降りようとしているとき、姑が後ろから突き落とした。っていう説も聞いたことあるけど。
(V705SH)
25 十夜
かごめかごめっていうのは、神降ろしの儀式の一種だそうです。(←降霊のだったっけ?間違ってたらスマソ)
あとは、いわゆる霊力がある人をより分けるためのだとか。ホラ、見えないはずの背後にいる人をピタリと当てるなんて不思議でしょう?多分、そこからきてるんだと思うのですが。
ひとさらいの歌って説もあるらしいです。
有名なのは、やっぱり意地悪な姑に階段から落とされた嫁とお腹にいた子供のことを歌った歌というやつでしょうか。
鶴と亀がすーべったー♪は、嫁と子供が階段から落ちた。
後ろの正面だ〜ぁれ
は、私(たち)を落としたのは誰?
みたいに。かごめかごめはいわくの多い民謡ですからね、大人になってから聞くとかなり怖く感じます。
(W41CA/au)
26 あや
出版社とかは忘れたけれど、「童謡の謎」っていう本に曰くつきの童謡とかが紹介されてますよ。シリーズで何冊かあったはず。
(W41SA/au)
27 狐鈴
すごいですねぇ
そんな本あったら
買いたいですね(^O^)
(P902i/FOMA)
28
童謡とは全然違うけどかごめかごめ?を元にしたこの子の七つのお祝いにって曲歌詞も含めて良いですよ。
(W33SA/au)
29 狐鈴
すいません(*_*)
馬鹿だから
意味がょくわからないん
ですが・・・
(P902i/FOMA)
30 cross
怖く無いがグリーングリーンは戦争に行った[死んだ?]父親のことを子供が歌った歌らしぃですよ
(V904SH)
31 ガロ
そういえば「さっちゃん」って知ってるか?たしか4番目の歌詞がヤバイらしいな。それを聞いた奴の所にさっちゃんが鎌をもって現れるらしいぞ。
(SH902i/FOMA)
32
枕元に絵に描いたバナナか、本物のバナナを置いておくと、殺されずにすむって聞いたことあります。
(W41CA/au)
33 ハートマン
それポンキッキの花子さんってアニメでありましたよ"!!笑
(P901iTV/FOMA)
34 まちゃ
童話じゃないですが…
島唄って曲は戦争の唄で恐いんですよね…
(W32T/au)
35 狐鈴
さっちゃんなら
知ってます(^O^)
さっちゃんはね
踏み切りで足をなくしたんだよ。
だからオマエの足をもらいに行くね。
今夜だよ。さっちゃん
(P902i/FOMA)
36
戦争の歌で恐いんじゃなくて戦争が恐いんですよ。
(P901iTV/FOMA)
37 虎一
さっちゃんの歌が怖い歌というのはデマらしいですよ。あの歌は、作曲者か幼少時代、幼稚園でよく一緒に遊んでいた友達のことを書いた歌で、その友達が亡くなったという事実もないそうです。
(V905SH)
38
踏み切りで足…というか下半身切断したっていう話が4番目の歌詞の元なそうですよ。怖い話によくある。元からあった童話のさっちゃんと下半身切断のやつが何でか知らないですがくっ付いちゃったみたいですね。
(W41CA/au)
39 狐鈴
話変わりますけど
みなさん荒しとか
どぅやって回避
してますか??
(P902i/FOMA)
40
無視が一番手っ取り早いのでは?
(W41CA/au)
41 田中
そうですね。
無視するか、アンタゲイ
だろ?って言うのが
効果的です
(P902i/FOMA)
sageれば多少ましになるかも…
(´ω`)
ここの掲示板sage知ってる人少なそうですが試す価値があるかも。
(V803T)
43 狐鈴
サゲッτ
なんですか??
(P902i/FOMA)
>>狐鈴さん
メール覧にsageって打ち込んだらスレッドが上に行かないようになります。
(V803T)
45 狐鈴
ホントですか!?
しらなかったです。
春さんありがとうございました。
(P902i/FOMA)
まぁ、匿名板では常識ですよ〜
下手にageたら良く叩かれますのでw
んじゃ、ログに回りますね〜
(V803T)
47 ガリレオガリレイ
sage
(PC)
48
sage
(W41CA/au)
49
age
(W41CA/au)
50 狐鈴
お前ら
いらしか??
(P902i/FOMA)
51
SAGE
(P901iS/FOMA)
怖い‥では無いのですが。 かごめの歌に有る「籠の中の鳥はいついつ出会う」を、此処最近までずっと「いついつでやる」と、覚えていた自分が居る。ちなみに、でやる=出る。と、解釈していた。
怖いと、いうよりも勘違いなんですがね。
(F900i/FOMA)
科学
(W43S/au)