1 カカオ

ROとは全く関係無いですが…

雑談板とゆう事なので、朝通勤してて思った。
よく、40~50代の大人の人達に「今の若い者は…」と言われる事があると思います。
しかし、電車内で堂々と電話したり、人の足を踏んで一言も謝らない、エスカレーターの右側で歩かないで止まる、ツバの吐き捨て、など…。
しかも注意したところ、「あ…そうですか」
私は今年24で建設業ですが、こんな大人達が今の若い人達の事を言えるのだろうか。
フリーターとかニートの人達を馬鹿にできる立場ではないはずです。その前に常識と人間的なことができてないのに人の事言えるわけがない。
とゆう愚痴でした。皆さんもこうゆう大人には絶対にならないようにしましょう。
(SO902i/FOMA)
2 ヤノケン
まぁ、確かに…。
その時の気分や、調子の波もあり、いつも完璧とはいかないかも知れません。
ただ、迷惑している人がいると言う事実を受け止め、常日頃気を付けるように努力せねばなりませんな…。
…気を付けます。
m(__)m
(EZ)
3 カカオ
少し生意気と思う方もいると思いますが、私が毎日通勤してる中では、若い人達より年上の方達が↑で書いた事をしてるのが多い気がします。
確かに、ちゃんとしてる人達もいます。100%完璧な人間はいないとも思います。それでも、最低限の事はできなくは無いと思います。あまりの非常識さに怒りとゆうより、ショックでした。
(SO902i/FOMA)
今時の若い人は…そう言われて何言ってるの?お前はどうなの?と言う人は、同じような大人になっていく気がしますよ。
謙虚さを忘れないで、年代を超えてお互いを理解出来ると良いですね。
母になって初めて、母親の気持ちが分かった昨今です。
次の世代の人を広い心で見守れる、頼れる大人になって下さいね。
(N700i/FOMA)
5 Silent Knight
こんばんはー。
ありますね、年上の、しかもパッと見それなりに地位とか立場とか言われるものがそれなりにありそうな人の奇行。モラル不足ってやつだろうか。
俺は、なぜか昔から酔っ払いに絡まれ易いのですが、大体絡んでくる人は40後半〜50後半、もしくは60才強(推定)くらいまでの人だと思います。
深夜に帰宅中、電車の中で若い女性に絡んで暴言を吐いていた初老の男性もいましたね。
もちろん、全ての人がそうでないのを前提に話をしてはいますが、それでも誤解を恐れずに言うなら、『あんなオッサンになりたくねぇー!』ってところでしょうか。
俺がずっと世話になってるバイク屋のオヤジは、幅広い世代の人に好かれています。文頭に話した『モラル不足の大人』並に口は悪いのですが…。同年代の人は茶を飲みに遊びに来るし、若い世代の兄ちゃん達は身の上話や相談毎なんかにも訪れる事が多いようです。かくいう俺も高校生くらいの時分には、バイクの相談だけではなく色々な話を聞いてほしくて通ったものでした。通うとついついカスタムパーツが欲しくなり購入してしまう。商売上手なんだとしたら、相当のやり手だ(笑)。
もうオッサン世代に半分差し掛かっている俺ですが、どうせ年をとってオッサンになるなら、前者は勘弁。後者のような人望のあるオヤジか、ダンディなオヤジになりたいものです。
(V802SH)
6 通りすがり
無理じゃない?悲しいかな所詮は他人なんだよ。それでも日本はモラルは高い方だからね。上の世代は若い世代より早く老いて棺桶入るんだから将来のこと考えるとやっぱり自分達の世代やそれより下の世代の心配した方が建設的じゃないか?俺は下の世代のがよっぽど恐い。情報社会で育ったモラルのない人間が前より目につくし。やっぱね親と社会のせいなのよ。それを踏まえるなら俺等の世代が子供にきちんとモラルを教え込むしかないんよ。それですらまた同世代のモラルのない親に育てられた子供と接触するんだから引っ張られてしまう面だってあるし。だから一人一人自覚のある人間がそうやって教育するしかないんじゃない?本当に老若男女問わずDQNはゴミだよなぁ〜こんな小さな社会ですらモラル一つでもめるんだから戦争なんて当分なくならないよな。
(P900iV/FOMA)
日本では戦争やってないぞ
(SH902i/FOMA)
8 引導を!!
ちょうど話題に出てる40代近辺のモラル不足ですが、考えてみるとその人達が世に出たのが『とりあえず誰かれ構わず雇え』のバブルの頃なんですが偶然でしょうか?

『自分さえ良ければいい・他人事など』人道的に疑問に思う40代の方を見かけるのはバブルで何も考えず簡単に職に着けてしまった影響なのでしょうか…
(EZ)
9 カカオ
いつの間にかこんなに書き込みが( ̄□ ̄;)!!
そうですね。「謙虚」とゆうことを忘れないでいくしかないですね。結局は個人のモラルの問題ですしね。色々と勉強になりました。ありがとうございます。
(SO902i/FOMA)
10 通行人
大事なのは、そういう人たちを見て反面教師にできるかどうかだと思います。
人がやってるんだからいいやーと考えてしまっては、何も変わりませんから。
(SH901iS/FOMA)
古代ローマ帝国時代の文献(日記?)にも出てるそうな。
その当時のじっちゃんは今から逆算していけば凄く立派だったんだろうな
(W31T/au)
12 MARS
私は6の人の意見に似てますね。やはりこの人と直に触れ合う事の少ない情報社会で育った子供の方が怖いです。協調性もモラルも著しく欠けてしまいがちです。ROプレイヤーには特にそんな人が多いようですが‥。
そういえば日本の治安はどんどん悪くなっていってますよね。昔は昨今のような凶悪犯罪はめったになかったものです。なぜそうなったか今の大人はわかっていませんよね。
子供を育てるのは大人です。子供が育んでいく社会を作るのは大人です。その責任から逃れて『最近の若者は‥』と言うのは少し無責任すぎですよね。そんな子供が出来る世の中にしたのはあなた達でしょと思います。
私も電車で都会の中心付近に行くと、なんだこいつはって人がいます。特に朝の通勤時間なんかはみんな苛立っていてあちこちマナーを落として行ってますよね。こんな大人に育てられた子供は‥ってたまに思いますが、そんな大人を悪い見本として心に留めておけるようになれればいいですね。

寝ぼけているので変な文章になりましたが、最後に一つ言わせて下さい。スレ主さんは関東圏の人かな?エスカレーター会社の人がエスカレーターは片側に寄らないでって嘆いていましたよ(笑)
消費寿命がかなり落ちるらしいです。実はみんな間違った乗り方してるんですよね〜。関東圏では左側に寄って関西圏では右側に寄ると言う暗黙のルールがあるようですが‥(笑)
(PC)
ume
(PC)
14 腐った大人が
子供を作り育てるから子供も腐るんだ

子供のウチは良い方にも悪い方にも育てられる

問題なのは大人だ

親父にゴキブリ言われて腹蹴られながら育ってきた者のクダラナイ話しでスンマセンした(;´Д`)
(W31SA/au)
コンビニ経営をしてる僕の私見で話させていただきますが…
いろいろなお客様がいらっしゃって思うことは、イカツイ人も綺麗な人も若い人も年寄りな人も中年の人も、こちらが元気良く心をこめて接客をすればありがとうと、そうでなければクレームさえ言ってきます。
大人も若者も気持ちというものがあって大人から見たら若者の考え方がわからないし、若者から見たら大人のしていることがおかしいと思う、それは仕方ないことだと思います。
しかし人の気持ちって本人次第ではなく回りに影響されてできるものだと思います。大人でも若者でも環境が悪ければダメなんですよね。
公共の場所でマナーが悪い、それはマナーを守ろうと思える環境じゃないから、つまり日本人社会がそんな感じになってるって事だと思います
マナーを守らないほぼ全ての人が悪いことと認識しているはずと僕は思っています
だからこのスレに書き込んだかたや覗いた方、社会のほんの一部の人ですが、まずここにいる人だけは、マナーを守れる社会をつくる努力、せめてマナーを守ることだけはしていけたらこのスレができた意味があると思います
長文失礼致しました
(F900iC/FOMA)
16 カカオ
MARSさん。その通り関東です。毎日都内に電車通勤して思った事を書かせてもらいました。
関西だと右側なのですか!行ったときないので知りませんでしたm(__)m
注意した時、まわりの人達の冷たい視線といい…。
「あれ?俺が悪いんか?作業服着てて茶髪の奴がこんな事言うとおかしいか?」と(笑)
うすら寒い世の中だなーと思いました(´・ω・`)
(SO902i/FOMA)
17 (´A`)
夢だ愛だの、自分の道は自分で決めたいんだ!とか言う人が多い。確かに親が決めた道を進むだけなのが、嫌なのも分かる。進みたい道が違うのも分かる…だけど…。勝手に決めるのは勝手だけど少しだけでも親の道を見てから決めてほしいものです。ようは、都合の良い所だけ、親などのせいにする子供が多過ぎると言う事。責任も完璧に取れないのに、とれる!とか…。後で良く責任とらされる。まぁ、それも親の責任って奴ですかねσ)Д`)ぷに
(EZ)
書いてる間に2件もかぶってしまった( ̄□ ̄;)!!
俺打つのおせ…(´Д`)
(SO902i/FOMA)
19 カカオ
きになるき〜さん、そうですね。せめてこの板に書き込んでくれた方、覗いてくれた方々だけでも少しずつ注意していけたら良いと思います。それを見て周りの人達にも良い影響がでてくるかもしれませんしね。
自分自身もまだ駄目な所が多いですが、最低限の事は出来るように心がけていきたいと思います。
(SO902i/FOMA)
20 通りすがり
15の人が言ってることに共感。しかしマナー悪い者の自覚があるかどうかは既に疑問だけどね。実際今の子供はそう言う親の元で育ってるんだから善し悪しの判断すら危ういのが現実でしょ?よく切れる10代なんて聞いたけどあれは親がそうして来たからでしょ?しかしさかのぼればその原因は日本の高度成長に伴う家庭を顧みない親に起因するわけだ。それが団塊の世代でありここから人間として大事な物が欠落し始めたんじゃないか?会社の体質も同じ目先の数字と言う利益に捉われてどこも今の会社は教育不足。昔は時間をかけて人間関係と共に先輩が面倒みてくれたらしいが今は希薄じゃないか?このツケがいつか必ず技術大国にも来るわけだ。その時経済がさらに悪くなればもちろん教育なんてさらに...どこかで食い止めなきゃ本当にヤバイスパイラルにはまり込んでるのにね。結局働き過ぎると違う何かを失うんだよな。アメリカ辺りみたら日本の未来も理解できるでしょ?あの国も同じ道をたどって来たんだから。もっとも狩猟民族と農耕民族じゃ質が違うからきっと度合いは違うだろうけど。それを考えると日本の奥床しい文化は残ってもらいたいよね。この辺は諸外国を見習わないで日本が誇れる文化として教育に反映してもらいたいね。
(P900iV/FOMA)
21 世直しマン
世直しするしかないんじゃね?(´・ω・`)
(EZ)
22 蔵人
確かに、家庭を省みない・子供の育て方がぞんざい な大人は多いですねー。

ちょっと話が違うかもしれないけれど、ゲーム脳って言葉があるじゃないですか。ゲームのやりすぎで、キレやすい子供になったり、変な考えを持ったりするとかいう奴。
アレって、大人の子供に対する育児面での不甲斐なさをゲームに押し付けてるような気がするんですよね。
大人が教えてくれなかったら、子供はソレ以外から学びとるしかないんですよね。その対象が本とかゲームになった結果がゲーム脳たる所以だと思うんですよ。
まぁ…何が言いたいかっていうと、ゲームをスケープゴートにするな、ってことなんですけどね…。
っと、長文失礼しました〜(^_^;)
(EZ)