1 たま

多発する詐欺について

題名の通りなんですが、
最近うちの鯖で受け渡し詐欺が多発しています(;_;)

こちらが相手に受け渡しを依頼し、アイテムを渡したところトンズラされるというケースはよく耳にしますよね。

今回多発しているのは、その反対で、相手がこちらに受け渡しを依頼し、こちらがトンズラしたので訴えるというケースです。

長くなりそうなので次へ…。
(SH902i/FOMA)
2 たま
だいぶ省略して書きますが、数日前いきなり見知らぬノビさんから苦情がきました。
「Gメンの○○さんに受け渡しを頼んだが、そのまま逃げられた。Gマスが責任をとって代わりに返せ」というものです。
その時、当の本人はつないでおらず本人に事情を聞くまで待ってと言ったのですが、相手は明日からしばらくつなげないから待てない今すぐ返せと言います。

アイテムは金額でいうと総額60Mほどの高価なものばかり。
お金がなければ、今身につけている装備全部で我慢すると言います。
抗議しにきたノビさんは、□□というGの○○(転生職)の別キャラだと名乗りました。
どう考えてもあやしいんですが、証拠のSSもあると言います。

別キャラを出そうとしないので、□□のGと交流がある友人に事情を説明し、来て確認して頂くことにしました。
これで偽者だと暴かれるだろうと思ったら、ノビさんが仲良く話しはじめるではないですか!

次へ (;_;)
(SH902i/FOMA)
3 たま
しばらく会話して友人が「これは本人だわ…」と。
そして友人が自分のを担保代わりに渡すから今日はそれで我慢するようにと、ノビさんにその時身につけていた装備品全てを渡してしまいました。
こいつ(ノビさん)は知り合いだし大丈夫だからと…。
申し訳なくて、今度は私が友人に担保として装備全部渡しました。
ノビさんは初対面ですしどうしても渡せませんでした。

そして次の日そのノビさんの別キャラがINし…
もうおわかりですよね(;_;)
友人に渡した自分の装備だけが無事で、友人は無関係だったにも関わらず全部持って行かれ、もうどう償っていいか…。

他のGでも全く同じ手口でやられたのを4件聞きました。
どうしても本人としか思えないようなことなどを話したり言葉遣いやエモまで一緒なので、別キャラのなりすましでも相当タチが悪いです。
どうか同じような犠牲者が出ませんようにと、ここに書きこみをしました。

長い乱文にも関わらず、最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。
(SH902i/FOMA)
4 フェニックス
詐欺の手口を晒すと
これを見て真似をする人が出ちゃいますよ
後この程度の詐欺に騙されるのは…………
キャラクエとかでそのノビの名前調べました?
(V903SH)
5 夢喰い
んー
ノビがキャラクターの名前を出して本人がいないなら担保もなにも…本人が繋いだら連絡するので捨てMSNアドレス取ってきてくださいとかの処置をするか、私は無関係ですと言い切っても平気でしょう。
詐欺した○○さんが現在ギルドを抜けていないってのもおかしいし…
まぁ知っているキャラクターで来たなら信じてもいいですがね
会話なんかはいくらでも偽れるからどうしようもないです
(W42SA/au)
6
架空請求詐欺とほとんど同じ手口…けど取られたのがゲーム内アイテムだと詐欺で告訴は難しいか。
(F901iC/FOMA)
7 まず
アニバパックみたいな金をかけて買ったアイテムはないか?
あったら捕まった前例があるから楽勝だ。
(W41S/au)
8 あるかぽね
こういう詐欺方法もあるんだと言うことを1度でも聞いたことがあれば、いざ何かあった時に冷静に対処できそうです。
報告ありがとうございました。
(N901iC/FOMA)
9 φ(.. )
そんなことあるんですね…。私も今後気をつけますっ!!忠告カキコありがとうございます(>_<)

償いは難しいですね…(:_;)
(V601SH)
受け渡し詐欺じゃないけど、今日プロ歩いてたら銃骨cの買取チャットが有って
今頃買い取りとか珍しいなぁって思って名前見たら・・・
いつも銃靴を8Mで置いてるお方でしたよwどうやら在庫が切れたらしいww
売れ行き好調で本当羨ましい限りですわ'`,、(´∀`*) '`,、
(PC)
11
露店で○○10M(相場より3割りくらい高い)ってタイトルの店があって、すぐ近くでは買○○15Mとチャット立ててるノビが・・・
2PCでやってるのかは分からないけどあまりに胡散臭かったからスルーしました。
実際には詐欺だったのかは分からないですけどそういう例もあったと言う意味で報告。
(P900i/FOMA)
12 たま
みなさん書き込みありがとうございます。

詐欺の手口を書いたのは、これを真似されることよりも、皆さんに手口を知って頂いて、注意して頂きたかったからなんです。

この程度で騙されるなんて馬鹿だと思う方も多いでしょうし、
実際私もどうして止められなかったのか本当に悔やんでます(:_;)

でもこれは犯人が身内じゃないかと思うほど本人になりすましていて、仲のいい人でも騙されるほど、とても巧妙です。

信じやすい方や、情に流されてしまいがちな方、絶対騙されない自信のある方も…、
どうか同じ被害者が出ないようにと願うばかりです。
(SH902i/FOMA)
13
騙された方が悪いに決まってんじゃんwwwwww何言ってんだよwwwwwww騙した方は勝ち組騙された方は負け組でFA
(P900i/FOMA)
14
法の網に引っ掛かるってことを考えると詐欺はハイリスクローリターンだがな。法整備されると稼げなくなるって問題もある。詐欺ばっかりになると取引さえできなくなるし。
(F901iC/FOMA)
15 まあ
所詮架空世界事件
(SH900i/FOMA)
16 伯爵
昨日、皿で+9シューズ40Mっていつ露天がありますた。商品を見ると未精製のsシューズでした、頻繁に枝テロしてたみたいですが他のキャラまで巻き込むのはね〜詐欺増えたな
(W42S/au)
17
タイトルと置いてあるものが違うっていうのは買う側の確認不足で、別に詐欺ではないとおもう
タイトルに表示してたアイテムがただ売れてなくなってただけとかもあるし
(W32H/au)
>>17それを詐欺と言わないで何という?広辞苑にも「人を騙す犯罪」と載ってるぞ?
ただ仮想世界の事なので犯罪では無いが規約違反には当てはまるな。
リアルに例えるなら通販で注文したら想像と全く違う物が来たが
そちらの確認不足ですので、返品不可能と言われてるようなもんだぞっと。
(PC)
いや>>17がいいたかったのはさ、単純に+9シューズと只のシューズを40Mで同時に並べ、+9シューズのみが売れてしまった状況であったならばそれは詐欺には当たらないといってるんだろ?

実際露店のほとんどはAFK露店だし、品物が売り切れて看板に書かれたものが無いなんてことはよくある話だし、価値もないアイテムをネタなんかで高値でおくような店も少なくない。

そうすると、この露店を詐欺とみなすには店主が人を騙そうと意図してやったか、ただ単にネタとして並べていた売れ残りかしかなくなる。
つまり、明らかに詐欺だろうと思ってもそれは勘違いかもしれないし、立証も非常に難しい。
そうすると、やはりそれを買ってしまう人の確認不足による落ち度ととらえられるのも止むえない ってことでは?
(P900iV/FOMA)
20
>>19 18は理解力ないから説明しても無駄だよ、日本語難しいねー?18よww
(P900i/FOMA)
てかまぁ、その通販の例へんじゃないかい?
それ、普通にありえる話だし。
幸いにして最近の通販はほとんどがクーリングオフ制度で商品取り替えができるが、クーリングオフできない商品は『イメージと違った』なんていっても取り替えてもらえないよ?
注文した商品とまったく違うって例えならわかるけど…
(P900iV/FOMA)
22 伯爵
僕の書き込みで荒れて申し訳ないです。
その露天なんですが3日同じ場所で同じ値段で出されてました。タイトルには+9sシューズのみ40Mでした、買手が気を付ければ回避出来る詐欺なんですけどね。
(W42S/au)
23 おいおい・・・
詐欺師が自分を正当化するのに必死なスレはココですか?('A`)
OKOK。+9靴と未精錬靴同時に並べて販売したとしよう。
で、+9靴を40Mで置くのは全く問題ないが、+0靴を40Mで置くのは何も問題ないのか?
確かに露店を開いた時点で+9も存在してるんだから詐欺じゃねーよ、って一応言えるし
+0靴40Mで置いてても、唯のボッタクリ露店なだけかもしれんが、未精錬品を買い手が
間違って買うように仕向けて置いてる時点でアウトだろ?仮に一緒に並べててもだ。
並べる時、精錬品は区別が付かないから一緒の値段付けたとでも言うのか?

>>19おめぇの方こそ頭大丈夫かよ?^^
(PC)
24 うはっwっうぇえw
うはっwwおkっうぇうぇwwwアンカーミスった。俺も頭がおかしいらしいわ、吊って来るノシ
(PC)
いやさ…。
煽るつもりはないんだが、ちゃんと理解をしてくれよ。

当然故意に間違えやすいように置くのは詐欺だ。
同時に、ちゃんと確認をしなかったのは間違いなく買い手の落ち度だ。

んで、店主がわざと間違えやすいように置いたかどうかなんて立証するのが難しいんだ。
つまり、詐欺だといったところで立証できない。売り手の非が立証できない。

こうなると、残るのはどうしても買い手の非になってしまう。

勘違いするなよ?
私はもとから詐欺店がいいとも思わないし、そういった紛らわしい店もいいとは思っていないぞ。
(P900iV/FOMA)
ゲームの中の話だろ…
(SH900i/FOMA)
27 たま
久しぶりにきてみたら書き込みが…。

伯爵さまの言うような露店での詐欺も最近多く見かけますね。
売っているのはG未所属の一次職の商人です。
私がよく見るのは【+7バックラーのみ】などとタイトルに書いてあり、一点しか置いていない露店です。
数点並べた露店ももちろんありますが。

詐欺だとはわかりますが、立証は難しいですしやはり買い手が気をつけないといけないと思います。

所詮ゲームだと割り切れるならいいですが、一生懸命装備を買うために頑張っている人もいますし、やっぱり詐欺は気分を害されるので…。

本人が気をつけるしか防ぐ方法はないですよ(;_;)
(SH902i/FOMA)
OKOK
みんなcoolにいこうZE

ラグナはゲームだ。詐欺とかの定義を現実と比較するのが間違いってもんじゃないかぃ?
わかることはキャラクターには俺ら個人が宿ってるってことさ
そこから浮かぶ詐欺の定義を決める方法は二種類だと思うZE

・ラグナ世界の支配者ことガンホーが決める

・第三者による多数決により決める


しかし前者は支配する以前に放置playだからダメダメだな

ならば後者が妥当じゃないかいみんな


そんな紛らわしいのは詐欺と俺は思うZE
しかし対処されないからそれでおしまいさ

いついかなるときもcoolに
詐欺を見つけても熱くなって枝折ったらダメだZE
注意を促す露店名にしたりチャットだしたりしようZE

熱くなりすぎたら負けさ
coolにいこうZE
(W42SA/au)
うざいな
(W21CA/au)
30 てか
癌自体詐欺企業だし
(P900i/FOMA)
31 おい
中華が嫌ならエミュいけよ
(W41CA/au)
32
最近はエミュでも詐欺あるんすよw
即BANされてましたがw
(SH900i/FOMA)
33 あれん
ウルドは詐欺公認だからおすすめ
(W31S/au)
34 ぺこ◆xWpe
いや、ガンホー管理の時点で、もはや詐欺は全鯖公認だろ?
(910SH)
35 笑い飯◆zUPF
確かにゲームの中のこと、しかも管理会社自体が胡散臭い。
しかし腐敗したお上の下でなら、何をやってもいいと言うのでしょうか。

購買者としてのキャラの中の人は存在するわけで、心を持ったリアルにリアルでリアルな人間がいるわけです。
人が悲しむような事、不幸せにするような事、それが罪になるかどうかは問題ではなくて。
悲しむべきは、人を貶めて笑っていられる人の貧しさでしょうか。

罪に問われなければ、何をしてもいいのか。
おそらく脱線すると思いますが、例えるならあなたが人を殺さない理由はどちらか。
-罪に問われるからか
-当然のこととして良心がさせないのか


小さい事からにしろ、良心が働かない、想像力が欠如している、と言う事は恐ろしい事だと思います。
(PC)
リアルでもばれなければ犯罪じゃない。要は法の目を如何に掻い潜ればいいか?だ。
中華垢ハック軍団とか非常に頭が良く狡猾だよな。
本国からアクセスすれば不正アクセスにならないから、やりたい放題だし。
そして垢ハックして手に入れた物を売り捌き、RMに換金して本国に送金。
素晴らしいシステムだw
また、ROと言う仮想世紀末覇者世界では、ばれても犯罪(規約違反)じゃないので
皆、本能の赴くままに好き勝手やろうやww
(PC)
37
まー俺は詐欺なんてせずにまったりやりますが。どっちかというとそういうのを問い詰めて晒して逆切れするのを見て楽しむ。名誉毀損で訴えられる危険のあることだから堂々とはやれないけど。
(F901iC/FOMA)
38 ぺこ◆xWpe
>>34で誤解を招く発言をしてしまった。
詐欺を肯定してる訳ではなく、管理会社に対しての皮肉として受け取って欲しいです。
わたしも詐欺はしませんよ。
ただ、今のROはリアルでいうと、国(警察?)が全く対応してくれない以上、公認してるのと変わらないという事です。
(910SH)