59 ×引く1
自然科学>
科学を広義として用いるのなら、哲学であるメタゲームは、不適切。科学の範疇ではない。
科学→一般に、哲学・宗教・芸術などと区別して用いられる。
「人文の範疇で俺が言うべきことはなにもないっていったろ。科学の世界に倫理なんてないんだよ。」
人文科学には倫理というものは存在する。倫理学。
人文と切り離した段階で、科学の意味とする、広義は成り立たない。よって、狭義である、自然科学の意味となるが、どちらも論理立っていなく、支離滅裂。
科学と人文学>
本来の意味とする言葉とずれている為、ダミカさんの解釈に過ぎない。科学的じゃない。
世界>
俺は、世界に似ているという思想が数々存在すると述べた。
その思想に対する文献として、「月下の棋士」を挙げた。
文献というのは思想の記録品。
言ってることが論理立ってない。
発達度>
科学は常に一つの視野から見ていくものだよ。
科学は関係ない。話し合いをするにあたって、演繹法と帰納法が用いられる。
不確定要素が発展を見込めなくするという論拠は>
不確定要素自体がという事ではなく、カードゲームというシステムの根本を考えて、発展は望めないと述べたのだが?
政治だって遊び>
「生計を立てられる遊びとそうじゃない遊びというだけ。」
お金貰ってれば仕事ですか?
以前に言ったことを組み合わせると論理が滅茶苦茶なんですが。
貰ってれば仕事というのは違うよ。
親のスネかじれば仕事なのか?
会社経営で収支がマイナスになってたら仕事じゃないのか?
じゃんけんと遺伝子>
ジャンケンと遺伝子の相互性はゲームの質には関係ない。
ジャンケンと○×ゲームはどちらが論理的だろう。
カードゲームはもはや、不確定要素の多さを考えると、ジャンケンとさえ呼べない。
メタゲームの理論が成り立つのは、全ての不確定要素を排除出来てからの話だ。
この不確定要素がぬぐえない以上理論としては脆い。
カードゲームは不確定要素に左右される傾向が無数にあり、人知が対処出来る範囲ではない。
もし、統計学を推すのなら、統計的に将棋の方がレベル高いという意見が多い。
メタゲームが成り立つのは統計学があるからだよ。
科学を広義として用いるのなら、哲学であるメタゲームは、不適切。科学の範疇ではない。
科学→一般に、哲学・宗教・芸術などと区別して用いられる。
「人文の範疇で俺が言うべきことはなにもないっていったろ。科学の世界に倫理なんてないんだよ。」
人文科学には倫理というものは存在する。倫理学。
人文と切り離した段階で、科学の意味とする、広義は成り立たない。よって、狭義である、自然科学の意味となるが、どちらも論理立っていなく、支離滅裂。
科学と人文学>
本来の意味とする言葉とずれている為、ダミカさんの解釈に過ぎない。科学的じゃない。
世界>
俺は、世界に似ているという思想が数々存在すると述べた。
その思想に対する文献として、「月下の棋士」を挙げた。
文献というのは思想の記録品。
言ってることが論理立ってない。
発達度>
科学は常に一つの視野から見ていくものだよ。
科学は関係ない。話し合いをするにあたって、演繹法と帰納法が用いられる。
不確定要素が発展を見込めなくするという論拠は>
不確定要素自体がという事ではなく、カードゲームというシステムの根本を考えて、発展は望めないと述べたのだが?
政治だって遊び>
「生計を立てられる遊びとそうじゃない遊びというだけ。」
お金貰ってれば仕事ですか?
以前に言ったことを組み合わせると論理が滅茶苦茶なんですが。
貰ってれば仕事というのは違うよ。
親のスネかじれば仕事なのか?
会社経営で収支がマイナスになってたら仕事じゃないのか?
じゃんけんと遺伝子>
ジャンケンと遺伝子の相互性はゲームの質には関係ない。
ジャンケンと○×ゲームはどちらが論理的だろう。
カードゲームはもはや、不確定要素の多さを考えると、ジャンケンとさえ呼べない。
メタゲームの理論が成り立つのは、全ての不確定要素を排除出来てからの話だ。
この不確定要素がぬぐえない以上理論としては脆い。
カードゲームは不確定要素に左右される傾向が無数にあり、人知が対処出来る範囲ではない。
もし、統計学を推すのなら、統計的に将棋の方がレベル高いという意見が多い。
メタゲームが成り立つのは統計学があるからだよ。