1 カカオ

ROとは全く関係無いですが…

雑談板とゆう事なので、朝通勤してて思った。
よく、40~50代の大人の人達に「今の若い者は…」と言われる事があると思います。
しかし、電車内で堂々と電話したり、人の足を踏んで一言も謝らない、エスカレーターの右側で歩かないで止まる、ツバの吐き捨て、など…。
しかも注意したところ、「あ…そうですか」
私は今年24で建設業ですが、こんな大人達が今の若い人達の事を言えるのだろうか。
フリーターとかニートの人達を馬鹿にできる立場ではないはずです。その前に常識と人間的なことができてないのに人の事言えるわけがない。
とゆう愚痴でした。皆さんもこうゆう大人には絶対にならないようにしましょう。
(SO902i/FOMA)
16 カカオ
MARSさん。その通り関東です。毎日都内に電車通勤して思った事を書かせてもらいました。
関西だと右側なのですか!行ったときないので知りませんでしたm(__)m
注意した時、まわりの人達の冷たい視線といい…。
「あれ?俺が悪いんか?作業服着てて茶髪の奴がこんな事言うとおかしいか?」と(笑)
うすら寒い世の中だなーと思いました(´・ω・`)
(SO902i/FOMA)
17 (´A`)
夢だ愛だの、自分の道は自分で決めたいんだ!とか言う人が多い。確かに親が決めた道を進むだけなのが、嫌なのも分かる。進みたい道が違うのも分かる…だけど…。勝手に決めるのは勝手だけど少しだけでも親の道を見てから決めてほしいものです。ようは、都合の良い所だけ、親などのせいにする子供が多過ぎると言う事。責任も完璧に取れないのに、とれる!とか…。後で良く責任とらされる。まぁ、それも親の責任って奴ですかねσ)Д`)ぷに
(EZ)
書いてる間に2件もかぶってしまった( ̄□ ̄;)!!
俺打つのおせ…(´Д`)
(SO902i/FOMA)
19 カカオ
きになるき〜さん、そうですね。せめてこの板に書き込んでくれた方、覗いてくれた方々だけでも少しずつ注意していけたら良いと思います。それを見て周りの人達にも良い影響がでてくるかもしれませんしね。
自分自身もまだ駄目な所が多いですが、最低限の事は出来るように心がけていきたいと思います。
(SO902i/FOMA)
20 通りすがり
15の人が言ってることに共感。しかしマナー悪い者の自覚があるかどうかは既に疑問だけどね。実際今の子供はそう言う親の元で育ってるんだから善し悪しの判断すら危ういのが現実でしょ?よく切れる10代なんて聞いたけどあれは親がそうして来たからでしょ?しかしさかのぼればその原因は日本の高度成長に伴う家庭を顧みない親に起因するわけだ。それが団塊の世代でありここから人間として大事な物が欠落し始めたんじゃないか?会社の体質も同じ目先の数字と言う利益に捉われてどこも今の会社は教育不足。昔は時間をかけて人間関係と共に先輩が面倒みてくれたらしいが今は希薄じゃないか?このツケがいつか必ず技術大国にも来るわけだ。その時経済がさらに悪くなればもちろん教育なんてさらに...どこかで食い止めなきゃ本当にヤバイスパイラルにはまり込んでるのにね。結局働き過ぎると違う何かを失うんだよな。アメリカ辺りみたら日本の未来も理解できるでしょ?あの国も同じ道をたどって来たんだから。もっとも狩猟民族と農耕民族じゃ質が違うからきっと度合いは違うだろうけど。それを考えると日本の奥床しい文化は残ってもらいたいよね。この辺は諸外国を見習わないで日本が誇れる文化として教育に反映してもらいたいね。
(P900iV/FOMA)
21 世直しマン
世直しするしかないんじゃね?(´・ω・`)
(EZ)
22 蔵人
確かに、家庭を省みない・子供の育て方がぞんざい な大人は多いですねー。

ちょっと話が違うかもしれないけれど、ゲーム脳って言葉があるじゃないですか。ゲームのやりすぎで、キレやすい子供になったり、変な考えを持ったりするとかいう奴。
アレって、大人の子供に対する育児面での不甲斐なさをゲームに押し付けてるような気がするんですよね。
大人が教えてくれなかったら、子供はソレ以外から学びとるしかないんですよね。その対象が本とかゲームになった結果がゲーム脳たる所以だと思うんですよ。
まぁ…何が言いたいかっていうと、ゲームをスケープゴートにするな、ってことなんですけどね…。
っと、長文失礼しました〜(^_^;)
(EZ)