掛布命
岡田監督お疲れさまでした。
衰えぬ野球脳と勝負勘でずっと低空飛行だったチーム状態でよく最後まで優勝争いさせたと思います。またどんでん解説楽しみにしてます。
藤川は解説を聞いている限りは岡田に匹敵するくらいの思考の持ち主だと思うので、戦略、戦術面では問題ないと思います。問題はチーム状態。緩みっぱなしで、一向に上向かなかった状態をどう立て直すか。
特に内野陣はレギュラー全白紙でいいと思います。サトテル、大山もあれだけ攻守共に精彩を欠いている状態が長いと厳しい。
藤川新監督の手腕に期待します。
衰えぬ野球脳と勝負勘でずっと低空飛行だったチーム状態でよく最後まで優勝争いさせたと思います。またどんでん解説楽しみにしてます。
藤川は解説を聞いている限りは岡田に匹敵するくらいの思考の持ち主だと思うので、戦略、戦術面では問題ないと思います。問題はチーム状態。緩みっぱなしで、一向に上向かなかった状態をどう立て直すか。
特に内野陣はレギュラー全白紙でいいと思います。サトテル、大山もあれだけ攻守共に精彩を欠いている状態が長いと厳しい。
藤川新監督の手腕に期待します。
(K/ucom)
掛布命
今日ばかりは采配ミスだなー。
まず先発期待値はビーズリー>西だろう。
9月は4敗中3敗が西。うち2つが連勝中からの序盤大量失点で早々に野手とファンの心を折るという酷い負け。
打たれ出したら止まらないんだから2回で変えるべき。ましてやビーズリーに待機させているなら尚更。
まあ監督としては負けても傷が浅い試合を選んで西を投げさせたかもしれないが、完全に読み違いだったな。
とにかく西は本当にいらない。ここ数年大事な時期にチーム足を引っ張ることしかしてない。
まず先発期待値はビーズリー>西だろう。
9月は4敗中3敗が西。うち2つが連勝中からの序盤大量失点で早々に野手とファンの心を折るという酷い負け。
打たれ出したら止まらないんだから2回で変えるべき。ましてやビーズリーに待機させているなら尚更。
まあ監督としては負けても傷が浅い試合を選んで西を投げさせたかもしれないが、完全に読み違いだったな。
とにかく西は本当にいらない。ここ数年大事な時期にチーム足を引っ張ることしかしてない。
(K/ucom)
タイガーキャノン
Re:掛布命さん
>伝統といえば、阪神の選手は「足は早いのに走塁下手」というタイプが多い気がしますが、藤本はまさにその典型だったと思います。
うわー、そういうタイプだった選手にすごく心当たりがありますねw 昨日の試合も走塁でやらかして、岡田はかなり激おこだったらしいですね? 「サイン出しても走らんもんなあ。別にセーフになれ言うてるんちゃうで。」みたいなコメント。
昔何かのインタビューで赤星が「盗塁をする時何が一番大事ですか?」ときかれて「勇気ですね」と答えていましたが、今の選手は打撃も走塁も思い切りが足りないのですかね?良い時はノリノリですが、悪い時はショボン顔で淡々と凡退していく姿を良く見ますね。。。
>伝統といえば、阪神の選手は「足は早いのに走塁下手」というタイプが多い気がしますが、藤本はまさにその典型だったと思います。
うわー、そういうタイプだった選手にすごく心当たりがありますねw 昨日の試合も走塁でやらかして、岡田はかなり激おこだったらしいですね? 「サイン出しても走らんもんなあ。別にセーフになれ言うてるんちゃうで。」みたいなコメント。
昔何かのインタビューで赤星が「盗塁をする時何が一番大事ですか?」ときかれて「勇気ですね」と答えていましたが、今の選手は打撃も走塁も思い切りが足りないのですかね?良い時はノリノリですが、悪い時はショボン顔で淡々と凡退していく姿を良く見ますね。。。
(K/d)
掛布命
Re:タイガーキャノンさん
> 阪神の選手は伝統的に?選球眼が悪く、クサい球をカットする技術も無いという印象です。
同感です。去年から解説者や他球団のファンが「阪神の選手はよくボールを見極める」という話をするのをを時々聞きますけど、単にクサい球に手が出ないだけだと思います(笑)
伝統といえば、阪神の選手は「足は早いのに走塁下手」というタイプが多い気がしますが、藤本はまさにその典型だったと思います。でも3塁コーチに関しては最初は問題なかった気がしますが、これも阪神の伝統か3塁の信号機は壊れるのも早いですからね(--;)
かと思えば、赤星や近本のような名スプリンターも出ているしホントに不思議な球団ですね…
> 阪神の選手は伝統的に?選球眼が悪く、クサい球をカットする技術も無いという印象です。
同感です。去年から解説者や他球団のファンが「阪神の選手はよくボールを見極める」という話をするのをを時々聞きますけど、単にクサい球に手が出ないだけだと思います(笑)
伝統といえば、阪神の選手は「足は早いのに走塁下手」というタイプが多い気がしますが、藤本はまさにその典型だったと思います。でも3塁コーチに関しては最初は問題なかった気がしますが、これも阪神の伝統か3塁の信号機は壊れるのも早いですからね(--;)
かと思えば、赤星や近本のような名スプリンターも出ているしホントに不思議な球団ですね…
(K/au)
タイガーキャノン
Re:掛布命さん
選手もコーチも、岡田の言葉や考え方の一部を切り取って断片的にしか理解できていない印象ですよね。先日の、三塁コーチャーが回す回さないの話も、少し状況を考えればわかる事なのに、藤本は何年やってんねん?と感じました。
阪神の選手は伝統的に?選球眼が悪く、クサい球をカットする技術も無いという印象です。投手が気の毒なので、野手陣はなんとかしてほしいですね(´・ω・`)
選手もコーチも、岡田の言葉や考え方の一部を切り取って断片的にしか理解できていない印象ですよね。先日の、三塁コーチャーが回す回さないの話も、少し状況を考えればわかる事なのに、藤本は何年やってんねん?と感じました。
阪神の選手は伝統的に?選球眼が悪く、クサい球をカットする技術も無いという印象です。投手が気の毒なので、野手陣はなんとかしてほしいですね(´・ω・`)
(K/ocn)
掛布命
Re:タイガーキャノンさん
四球狙いが完全に裏目ってますね。
相手にもバレバレなのでポンポンストライクを取られ9割方追い込まれている。
結果、甘い球を見逃して難しい球ばかり打っているのでそりゃヒットも出ないし、点も入らねーわ、っていう感じですね。
待球意識が強いせいで、打ちに行っても全部差し込まれているのでヒットやホームランにならない。佐藤とか自分では手応え十分な打球がフェンス際で失速しているところを10回以上見てます。
岡田も結果、四球でもOKってだけで甘い球を見逃してでも四球をとれって言っている訳ではない。あと、今年は見逃し三振が異様に多い。これも岡田はボール球振って三振なら見逃し三振でもいい、って言っているだけで、微妙なコースも見逃してOKではないんですけどね。
まあ、ランナーなしでもありでも、同点でも10点差でも、初回でも最終回でもとりあえずボールを見ていく、という消極的意識が改善されないと厳しいですかね。
四球狙いが完全に裏目ってますね。
相手にもバレバレなのでポンポンストライクを取られ9割方追い込まれている。
結果、甘い球を見逃して難しい球ばかり打っているのでそりゃヒットも出ないし、点も入らねーわ、っていう感じですね。
待球意識が強いせいで、打ちに行っても全部差し込まれているのでヒットやホームランにならない。佐藤とか自分では手応え十分な打球がフェンス際で失速しているところを10回以上見てます。
岡田も結果、四球でもOKってだけで甘い球を見逃してでも四球をとれって言っている訳ではない。あと、今年は見逃し三振が異様に多い。これも岡田はボール球振って三振なら見逃し三振でもいい、って言っているだけで、微妙なコースも見逃してOKではないんですけどね。
まあ、ランナーなしでもありでも、同点でも10点差でも、初回でも最終回でもとりあえずボールを見ていく、という消極的意識が改善されないと厳しいですかね。
(K/ucom)