申たん♪軍団で委員会

出陣じゃ〜!(`┏┓´)
関将軍
お疲れ様でしたm(__)m
昨今は好戦的な君主が少ないので、戦う陣営を作りたいというのが君主就任の目的でした。統一云々は個人的には第一目標ではなかった。

ただ予想を超えて人が集まるようになり、統一も狙わねばならない。戦いも続けねばならないというところで色々な問題も出ました。
特に各軍の軍備にまで細かく指示を出すのを随分批判されました。昔なら当たり前のことが今は通用しないようです。
私は戦術から戦略を考えるスタイルなので、どうしても軍団への指示要請が多くなる。
それの反発か、陣営決定への無視が多発し、最低限とるべき空き巣には旗本しか廻せない状況で、いびつな拡大と謀略衰弱を繰り返すことになりました。

軍団自治主義の旗振りだった私が強権的君主と批判されるのはなんとも皮肉なことです(苦笑)

しかし戦略において正解というのは一個ではないが、そう多くはありません。全部自由では陣営の存在意味が無くなります。そういう理論的なものを踏まえた批判はほとんど無かったですね。

思ったことの半分も出来なかったというのが正直な感想です。まぁ最近の君主さんの苦労が解って良かったと思います。
こーやん
お疲れ様でしたm(__)m
なかなか力になれず申し訳ありません、めったにない師匠の君主、統一惜しかったです、次は在野の司馬徽です、初期君主を応援するのが好きなので頑張ります。
こーやん
こんにちは
私も東北震災時には涙して日本の原発や放射能の事を調べました、とても辛かったです。
昨日は雷から雨、風邪も台風なみで眠れませんでした、今は嘘みたいに快晴で揺れも少しおさまりました。
海軍団は忠誠も自在、謀略スキルも一つ所持、貢献したいです。
関将軍
三役は各担当能力が85以上でほとんどの役職戦で完勝。負けは三人合わせても5回しかありませんでした。
三役完勝は反間を食らっても勝利できるほど強力です。


海殿には一通りの説明をしました。唯一のP将軍なので、ガチ戦は慎重に考えるとしても、陽動・威力偵察に機動力を生かしたいところです。
七聖殿は前シナ張飛軍でお世話になった1人。良い軍団になれる素地はあると思います。

正面から当たると見せて後ろ。来ないと見せて伏兵。手数を打って迷いや怒りを誘うのは私の戦略原則の最も肝になるもの。海軍の役割は重要と考えています。


司馬懿陣営と姜維を涼州に引き入れて、梓潼と長安を封鎖。包囲殲滅戦という辺りを狙いたい。かつてカルタゴのハンニバル将軍が、ローマの大軍を相手に見せた少数が多数を包囲するという戦術は、今も世界の戦術研究家の研究テーマです。

本日は旗本が平地で司馬懿を待ちます。私のギリ騎兵で五分以上にやれる。森戦闘で痛み分けは想定範囲。勝負は平地ですね。


ホウ徳殿は謀叛指示出してくれるか。そして無献策移動が成功するか。そこも見所。侵攻権がないからこそ取れるイニシアチブもあるのです。

司馬懿が来なければ勢いが落ちる。指揮官が立ち止まれば潮目が変わる。アロワナさんは充分な技量のある方なので迷ってるでしょうね。侵攻権があって技量もあるから迷うわけです。

いつも軍固めと称して、戦いながら軍団の団結や役割分担を進めるように、徹底抗戦で少しずつ陣営を固めたい考えです。


九州の雨を心配しています。とても他人事に思えず、ニュースを見ると涙が出ます。
地震予測を当てにせず、今また来たらどうするか、寝てる時にまた来たらどうするか、きちんと考えて決めておくことが大切です。大きな地震はいざその時になったらただオロオロするだけになってしまうので、平時に「地震来たら急いで外に出る」とか固く決めておくと、少しはマシな行動が取れます。

貴重品、水、食料、衣類などをリュックに入れて常に枕元に。ヘルメットも買って欲しいです。私から言えることはそういうことです。福岡は大丈夫とか鹿児島は大丈夫とか、決めつけは絶対に危険です。
こーやん
こんばんは
30勝4敗は凄いです。
私も前回、前々回と張紘やりまして韓当軍も三役戦や一騎打ちが強く、私も戦術、外謀と貢献出来ました。
軍師は一人でも勢力図を塗り替えたり出来そうなので面白いです。