こーやん
こんばんは
今回は韓当希望者を確認して張紘希望でしたが…
おかちん殿は相変わらずですね、私自身にはSBというくくりはないので疑問も感じます。
合併時の将軍、副将には本人の兵数が関係していると知りました、もっと勉強して時間に余裕あれば君主やりたいです。
今回は韓当希望者を確認して張紘希望でしたが…
おかちん殿は相変わらずですね、私自身にはSBというくくりはないので疑問も感じます。
合併時の将軍、副将には本人の兵数が関係していると知りました、もっと勉強して時間に余裕あれば君主やりたいです。
関将軍
お疲れ様でした。
前シナは鳴かず飛ばずの低調なシナリオになりましたが、途中から元龍寧亥さんの陣営に。
彼もおかちんさんと同様に考えてると思います。君主をやって欲しいと勧められました(笑)
今シナは前シナ曹操で武力統一寸前まで行った方が劉備。いきなり合併増強指示が出て初日から衝突することになりました。納得できないものはできないので仕方ない(苦笑)
前シナは鳴かず飛ばずの低調なシナリオになりましたが、途中から元龍寧亥さんの陣営に。
彼もおかちんさんと同様に考えてると思います。君主をやって欲しいと勧められました(笑)
今シナは前シナ曹操で武力統一寸前まで行った方が劉備。いきなり合併増強指示が出て初日から衝突することになりました。納得できないものはできないので仕方ない(苦笑)
こーやん
お疲れ様でした
馬騰旗本に志官のつもりが馬超軍のおかちん殿に配属になりました、盛者必衰、戦も少なく上手くいかないものですね、おかちん殿は毎回旗揚げ、SB出身者の統一が目標だそうです。
謀略の防御は君主の政治力のみが影響と後ほど知り馬超ではさすがに厳しかったです。
馬騰旗本に志官のつもりが馬超軍のおかちん殿に配属になりました、盛者必衰、戦も少なく上手くいかないものですね、おかちん殿は毎回旗揚げ、SB出身者の統一が目標だそうです。
謀略の防御は君主の政治力のみが影響と後ほど知り馬超ではさすがに厳しかったです。
関将軍
お疲れ様でした。
最近以前やってたUターン組の方が増えたように思います。
昔の感覚でスパイや謀叛を懸念してる姿を見るとちょっと不思議な驚きがあります(笑)
今シナは思わぬことで途中から軍師をやることになりましたが、やはり私は軍師では戦略を考えられないですねf^_^;
小さくても一軍を率いて、それを基準に全体を考える。時に宝刀にも手を掛けながら、敵も自陣営も私の筋書きに巻き込んで行くのがスタイルなんでしょう。
かつては名軍師として名を馳せた先人もいらっしゃいましたけど、手持ちの軍事力も持たず彼らがどうやって陣営を動かせたのか?私にはやはり理解出来ません。
軍師では何か文学的な念のようなもので自分なりの味を出すくらいしか思いつかないです(苦笑)
孫子や漢詩などを引きつつ発言に味を出して行く。外板全盛期に関将軍文学、髯どの節と呼んでもらった頃を懐かしく思い出しました。あらためて思えばプレイヤーとしてあれも大事な一面でした。
最近以前やってたUターン組の方が増えたように思います。
昔の感覚でスパイや謀叛を懸念してる姿を見るとちょっと不思議な驚きがあります(笑)
今シナは思わぬことで途中から軍師をやることになりましたが、やはり私は軍師では戦略を考えられないですねf^_^;
小さくても一軍を率いて、それを基準に全体を考える。時に宝刀にも手を掛けながら、敵も自陣営も私の筋書きに巻き込んで行くのがスタイルなんでしょう。
かつては名軍師として名を馳せた先人もいらっしゃいましたけど、手持ちの軍事力も持たず彼らがどうやって陣営を動かせたのか?私にはやはり理解出来ません。
軍師では何か文学的な念のようなもので自分なりの味を出すくらいしか思いつかないです(苦笑)
孫子や漢詩などを引きつつ発言に味を出して行く。外板全盛期に関将軍文学、髯どの節と呼んでもらった頃を懐かしく思い出しました。あらためて思えばプレイヤーとしてあれも大事な一面でした。
こーやん
お疲れ様でした(^_-)-☆
やる気に満ちた君主様で良い結果になり満足しております。
関将軍の合併をとても心配してましたね、良い方でした♪
今回も役職少なく合併が鍵ですかね、私はのんびり志官でもするつもりです
f^_^;
やる気に満ちた君主様で良い結果になり満足しております。
関将軍の合併をとても心配してましたね、良い方でした♪
今回も役職少なく合併が鍵ですかね、私はのんびり志官でもするつもりです
f^_^;