関将軍
最終戦力値計算で…
太史慈軍
歩兵3756 練度 44
52
騎兵3760 練度 80
240
戦力値292
張飛軍
騎兵5943 練度 70
戦力値332
兵変に従ったP武将が多い分士気は太史慈に分があると予想されるが、基本武力で5、防御力で3張飛軍が上回っているので、士気は両軍80で計算。もう少し太史慈寄りの数字になるかも。
太史慈軍
歩兵3756 練度 44
52
騎兵3760 練度 80
240
戦力値292
張飛軍
騎兵5943 練度 70
戦力値332
兵変に従ったP武将が多い分士気は太史慈に分があると予想されるが、基本武力で5、防御力で3張飛軍が上回っているので、士気は両軍80で計算。もう少し太史慈寄りの数字になるかも。
関将軍
お疲れ様です。
久しぶりにアクティブなこーさんを見れて嬉しく思います(^-^)
こちらの君主殿も、なんというかハッキリしない方で…f^_^;
これでも序盤はゲリラ戦を展開しながら懐深く北平まで侵入してたんです。ところが急な方針転換で南に向かうことになり、停戦も打てずそのまま押し込まれて主導権を失う形になりました。
しかしまぁ今シナは張遼の手筋の見事さに感嘆してます。我が軍とはあちこちの都市に移動しながら伏兵の掛け合いばかりで未だ決戦に至らず。お互いつまらない戦の出禁計で不覚を取り消耗してますが、久しぶりに戦場で会話が出来る将軍と会いましたよ(笑)
久しぶりにアクティブなこーさんを見れて嬉しく思います(^-^)
こちらの君主殿も、なんというかハッキリしない方で…f^_^;
これでも序盤はゲリラ戦を展開しながら懐深く北平まで侵入してたんです。ところが急な方針転換で南に向かうことになり、停戦も打てずそのまま押し込まれて主導権を失う形になりました。
しかしまぁ今シナは張遼の手筋の見事さに感嘆してます。我が軍とはあちこちの都市に移動しながら伏兵の掛け合いばかりで未だ決戦に至らず。お互いつまらない戦の出禁計で不覚を取り消耗してますが、久しぶりに戦場で会話が出来る将軍と会いましたよ(笑)
こーやん
お疲れ様です
前回、カリスマ殿は同軍で無言、別れた後に袁紹陣営で無言謀反された方なので最初の臣従は見送りました。甘寧陣営では対曹操戦を強調も採用されず孫策と局地戦ばかりでした。
現状は君主の実力差がそのまま勢力図になっているのではと感じます。
当軍は既にコマ入力済み、何とか状況を打破し起点になればと考えております。
前回、カリスマ殿は同軍で無言、別れた後に袁紹陣営で無言謀反された方なので最初の臣従は見送りました。甘寧陣営では対曹操戦を強調も採用されず孫策と局地戦ばかりでした。
現状は君主の実力差がそのまま勢力図になっているのではと感じます。
当軍は既にコマ入力済み、何とか状況を打破し起点になればと考えております。