天にまします われらの父よ 願わくは御名(みな)をあがめさせたまえ 御国(みくに)をきたらせたまえ みこころの天になるごとく、地にもなさせたまえ われらの日用(にちよう)の糧(かて)を今日も与えたまえ われらに罪をおかすものを われらがゆるすごとく われらの罪をもゆるしたまえ われらを試みにあわせず 悪より救い いだしたまえ 国と力と栄えとは 限りなくなんじのものなればなり アーメン

過去ログ1630 2014/7/14 21:14

MF
ザ ザビエルを困らせてたのか
(;゜0゜)


そんな歴史が!


キリスト教だからって他の宗教を非難したりは間違ってるという。
7/14(Mon)21:14

ターザン後藤
ガブノミしましたね

http://m.youtube.com/watch?v=unQwrXxbpww
7/14(Mon)20:48

旅ガラス
あんまり詳しくは知らないんだけど、キリストは青森で死んだ…みたいな都市伝説は面白かった

いろいろ言葉も似てたりするらしいね
7/14(Mon)20:25

和子◆LoVE
フランシスコ・ザビエル「キリスト教に改心しなさい。信じる者は救われる。」

日本人「じゃあキリスト教に改心しなかった我々の御先祖様は地獄に落ちているのですか?」

フランシスコ・ザビエル「うっ・・・うん。たぶん。」

日本人「そんな無慈悲な!自分達だけ救われて御先祖様は地獄だなんて許されない!」

日本人「そもそも世界を神様が創ったと言うならどうして神様は悪まで創ったんだ!そんな悪なんか作るから世の中がおかしいじゃないか!」

日本人 「あなたの言う神様というのは、ずいぶん無慈悲だし、無能ではないのか。全能の神という のであれば、私のご先祖様ぐらい救ってくれてもいいではないか」


フランシスコ・ザビエル「・・・」


フランシスコ・ザビエル「日本人は文化水準が高く、よほど立派な宣教師でないと、日本の布教は苦労するであろう」と母国に報告しています。


ザビエルは、1549年に日本に来て、2年後の1551年に帰国しますが、日本を去った後、イエズス会 の同僚との往復書簡の中で「もう精根尽き果てた。自分の限界を試された。」と正直に告白しています。

集団原理の中で生きてきた日本人にとって、魂の救済という答えは個人課題ではなく先祖から子孫 に繋がっていくみんなの課題であったはず。 「信じるものは救われる」=「信じない者は地獄行き」 といった、答えを個人の観念のみに帰結させてしまうキリスト教の欺瞞に、当時の日本人は本能的 に気づき、ザビエルが答えに窮するような質問をぶつけたのではないでしょうか。
7/14(Mon)19:53

ザ・グレート・パンク
ギャングさん

もう少ししたら

黒いクツ履いて

知らないお家に

訪問するんぢゃ…

公園で打ち合わせして♪
7/14(Mon)19:46

MF
キリストの聖書を読みやすくした本買おうと思うんだけど。いっぱい、あり過ぎてなー
7/14(Mon)17:54

MF
Re:和子◆LoVEさん
調べますた。


これに限らず祈るのが大事みたいですがね。
7/14(Mon)17:52

和子◆LoVE
なげーなおい

意味わかってんのかよ
7/14(Mon)17:50

那由他
サクサク見れるよ
7/14(Mon)12:31

MF
ゴスペルラップ

http://m.youtube.com/watch?v=1WaRQQQR_5c
7/14(Mon)8:09

MF
ジーザス
7/14(Mon)7:38

MF
そし
ブラジルの子供達がワールドカップの治安維持の為に射殺されたり、スタジアム建設の為に家を壊された人々がいた真実があるということを…
7/14(Mon)7:05

MF
楽しかったヽ(;▽;)ノ悔しいけど
7/14(Mon)6:49

MF
マスチェラーノと誰かのダブル スライディングwww腹痛いヽ(;▽;)ノ
7/14(Mon)6:20

MF
延長戦(;゜0゜)
7/14(Mon)5:55

16311629

掲示板に戻る