過去ログ55 2008/5/28 16:13

◇89
Re:仁丹さん
(続き)

国語辞書には
哲学的な意味合いで
用いる場合の説明も
載っていると思うが

対象がモノでなく
精神行為である場合
価値観と使うのなら
その対象となるのは
己のあるいは誰かの
主観の事であろうと
それぞれの

考えるべきこと
その対象が違えば
お話にならないという
状態に陥らないか

精神行為の目標を
モノとし著す表現
だと思うよこれは
価値観

価値観の違いと
するならば
それぞれの持つ
精神的目標
または目的の違い
ということになるかな

満たされたと感じる
それは価値ありとする
そんな表現のだろうと
思うんだけども

長くなりました
なに言ってんだか
わからんかったら
すまん
5/28 16:13

◇89
Re:仁丹さん
ああ僕のとこの
話だったのかあれは
サイトのぞいたよ
価値観のとこ読んだよ
日本語は正しく使え
辞書でちゃんと
勉強して…という

うーん
仁丹の言っている
価値の意味の説明は
その漢字の意味の事
だけではないかな

観念という
言葉にしても
思いこむこと
という意味も
あるくらいだから
そうなるといかにも
価値観という言葉が
人の心をというか
考え方を表す表現と
して使われるのか
僕はわかる気がする

僕の場合使い方が
間違いだとすれば
僕が使う意味の場合
価値観は価値感と
するべきかもしれない
価値感覚で価値観
これは表現だよな
辞書にもある言葉を
使っての表現だな

価値のない答えだとか
あんなバカ男と
言い合いをしても
なんの価値もないとか
そんな風に言わない?
殴る価値もないとか
損得を計る様なこと
心でしないかい
5/28 16:00

◇89
Re:idさん
ありがとう〜
画像昨日新しくした
我が顔でも遊んでるよ

所ジョージか!
だったらもう少し
ふざけてたいからな
とんねるず木梨辺りで

あんまり
がんばってます
って顔に出すのが
好きじゃないんだなぁ
一応頑張るときは
頑張るんだけどもね
必死な時もあるけどね
(たぶん) 笑
5/28 15:02

◇仁丹
追加

うり坊について
結局、かわいいで留めておきたい...
じゃあ、鶏も豚も牛も食べないの?
殺して食べているのは人間じゃないの?
命を奪って、命を食べている
89さんは食べないの?
不思議に思いました...
5/28 13:52

◇仁丹
訊いていい?って訊くんだけど
価値=ねうち
価値観=ねうちに関する観念
どちらもモノに対するものだよね?
そこに、人の心とどう関係するの?
心はモノではないよ?
5/28 13:27

5654

掲示板に戻る