交流掲示板
▼過去ログ121
2009/12/10 1:53
▼健Re:Anikiさん
規約了解しました!
なにか問題があればそのつど言ってください。
言われないとどこまでもつき進んでしまう性格なので……
企画すごく楽しみにしています。
では
12/10(木)1:53
▼Aniki備考追加。
くちこみページはHTMLが使用できませんので、掲載小説ページをくちこみページ以外で独自で用意してリンクを張る方も、規格統一のために、HTMLタグを利用した文字の大型化、ルビ、文字色変更などの変化球はご遠慮願います。
表現の制限になってしまいますが、文字のサイズや色で印象付けを行うとそれだけで結構見え方も違ってくるので、統一化を図りたいと思います。
まぁ安直なレベル底上げの防止で、純粋に表現力で勝負してね、ということですね。
尚、携帯から見れるようにする関係で、大量の文字を一ページに要約するとサイズオーバーで携帯から閲覧が不可能になる場合が多々ございますので、あまり敷き詰めすぎずにお願いします。
あくまで小説は携帯閲覧規模に留めたいので。
12/9(水)21:32
▼Anikiとりあえず告知〜
一応、ページの設立は12/27以降、年末年明け前に行うつもりです。
というのもちょうどその日から連休に入りますので、執筆作業にシフトする予定なので。
一応、30日前には体裁だけは整えるつもりですので、あとは各人でページの作成お呼びにカスタマイズをお願いします。
ご自分で用意される片もソレまでにご用意のほうよろしくお願いします。
尚、使い勝手を学ぶ機会でも在りますが「これこれこうしたいんですが事細かに教えてください」とかは出来れば勘弁してください。試行錯誤でがんばっていただければ幸い。
まぁ、大体のやり方ってのはやってれば誰でもわかるんですけどねw
とりあえず、予定では28日か29日を予定しています。
ただ、企画ページのリンクをサイトに張るのは年明け……2010年を迎えてからとなりますので、あらかじめご了承ください。
設置したら参加者各員にメールにてページURLと管理用パス、管理室URLを送付しますので、そちらでいじっていただけると助かります。
あと、試行錯誤とはいえ、一応企画ページなので、企画ページトップの編集は、今回はこちらでやらせていただく形となり、各個人ページは独自で改良してください。
出来れば背景色とかはあわせたいですが……まぁそれも含めて自由執筆で。
ただ、背景色に暗色、文字に明色という組み合わせは非常に見えづらいので小説本文ではその組み合わせはしない方向でお願いします。
12/9(水)21:28
▼忌み枝Re:トキアさん
おけっす。機会があったら頼むことにします。
小説書くにあたって、やっぱりキャラ像は必要不可欠ですので。
まぁ、企画小説の一話目が完成次第、よろしくお願いしますね。必要あらばモチーフなども用意しますので。
絡むって(笑)
私はどちらかといえば『嫌われ者』じゃないですか。
まぁいい機会だと思います。交流でも深めましょうや。
12/9(水)12:59
▼トキアRe:忌み枝さん
まあ、現状維持でもいいっちゃいいんですがね(笑)
とりあえずリクはオーケーです。
実際描けるかはモチベ次第ですが(爆)
一応言ってもらえば描く努力はします。
画廊サイトは………まあ、とりあえずお蔵で(爆)
………そういや俺、あんまり忌み枝さんと絡んだことないなあ(;´д`)
12/9(水)10:33
▼Anikiだめだぁ……やっぱりどうも精神状態がアレで言動が……orz
とりあえず明日の自分を戒めるために消しはしませんが……うむぅ、言いたいことはそのままなのにどうしても喧嘩腰orz
明日、落ち着いたらまたカキコして……きょうはもう寝よう(泣)
12/9(水)2:34
▼AnikiRe:忌み枝さん
携帯から覗ける形であれば特に問題はないですよ。
ただ、更新履歴をつける作業も各人で担当するという取り決めなので、そこらへんだけご了承いただければ。
あと、更新頻度とかそういうのは設けないようにしたいというのが正直なところ。
そもそも、「自由」を掲げているのは、個々人のスケジュール的なものに融通を利かせる目的と、何より、全体で「締め切り」として認識されるとそれがモチベーションの低下につながる場合もあるので。
Anikiの場合は、どちらかというと私生活を優先しないといけないので、必然的にこちらを優先してスケジュールを組むということも出来ませんので……。
ノルマも同様の理由で。
まぁ全体として「年内に完結させる」という最大目標目指しておのおのでがんばるというのが実際のところ。
Anikiの場合もそこまで小説に時間を回せるかは通年ではわかりませんから。
思い切って一年企画にしたのは自分自身の不安定なスケジュールとかにも関係ありますので。
あとはまぁ、確かに発案者は私ではありますが、企画の概要を見てご理解いただけるようにすでに「Anikiががんばる点」というのは自分の小説以外にないわけですよ。なにせ「更新も規約も自分で設ける」というレベルなので。
遅筆だろうと速筆だろうとそれも自由。ただ最終目的に掲げた年内完結さえ達成できればそれでよし、という。
まぁあつとびのある種ゆるい……ある意味ホーム然とした和やかでゆっくりした、なによりAnikiのマイペースさに慣れてない人は「ぐだぐだだな」とか思うかもしれませんが、それがなんていうかあつとびクオリティなわけでw
ついでにいうと私自身、バルドスカイやりながら、しっかり設定構築したり、仕事時間中も暇な時間は脳内でストーリー考察とかしたりと、今回は結構真面目に取り組んでおりますので。
というか、これ、一応「掲載陣の独立更新の予行演習」も兼ねているので、やっぱりとりあえずは自由にやらせたいと思います。
あと、不機嫌なのはギガマインではなくて、仕事先のクソガキのためですww
ギガマインは所詮データですからどうとでもw
トッキー>
ちなみに、A-T'sも今回は企画用ページでみんなと一緒に各自掲載するからそのつもりでねw
あ、一応皆さんの作品も掲載陣は個別に各自のページにリンク張る予定ですので〜。
12/9(水)2:31
▼忌み枝Re:Anikiさん
ふむ・・・そういう方向性か。やはりさっきの書き込みは消しておいて正解だった。
場の空気を悪くしてはいけないしな。
たしかに、スレ立てしても話すネタは皆無ですな。生文載せるのはご法度だけど、話し合いはここでも構わないですかね。
私も、皆さんと折り合いつけて企画に望みたいですし・・・
しかしまぁ、Anikiさんが不機嫌真っ最中とは・・・初っ端から大転びしてるような気がする。
モチベ上げようぜ、旦那。ギガマインに負けるな! こっちはソニータイマーに負けたけどな!
でもまぁ、言い出しっぺはAnikiさんなんですから、ちゃんとしてもらわないと困る・・・という実情。年間通した企画とはいえ、ノルマや更新頻度とか立てようよ。
私、すごく楽しみにしてるんです、この企画。だからちゃんとやりましょうよ。
そうそう、掲載ページの件。
くちこみをいちいち作るのも面倒なので、とりあえず自サイトに作品のページを作りました。こいつをリンクさせりゃいいですかね?
前にくちこみ使ってみたことがあるけど、使いにくくて仕方がない。往年からの付き合いであるエムペの方が都合が効くのですが・・・
12/9(水)1:57
[
HP]
▼健Re:Anikiさん
お二人の言うとおりですね。
すいませんでした。
また気分を害された人もいると思います。
本当にすいませんでした。
Anikiさん>
貴重なご意見ありがとうございます。
十分なほど参考になりました。
少しずつですが筆記していきます。
では
12/9(水)0:46
▼Aniki一応禁止にはしたが、意見というか感想的なものは述べておく。
まぁ、今はあまり精神状態が穏やかじゃないので、詳しい私見は述べられませんが、とりあえず一つ。
「ミタモノ」ってのはおかしい(汗
「見たモノ」とかならわかりますが……これはどうにも。
「イキモノ」とか「ナマモノ」とか……まぁいわゆる固有名詞然とした表記っぽく見え、「ミタモノ」という何某かというように見受けられないこともない。
というよりも文章的にすごく違和感を抱かせる一言と言うほかない……。
まぁ前回も言ったと思いますが、「印象付けよう」と努力しているのだとは思いますが、妙にひねりすぎて……というよりも、安直な変化で印象をつけようとして逆に文章的なオカシサや技巧的な稚拙さを露呈させているという点が否めません。
まず、全体的に文章表現を一定レベルに保ち、こうした変化球的な印象のつけ方ではなく、純粋な文章表現で魅せるという方法を取ってみるといいでしょう。
なんていうのか……うん。
いい意味でも悪い意味でも二次創作臭い作品です。
あとはまぁ、ちょっと細かい指摘ですが、「■■■■〜!」のような表記だと「声にならない声」という表現も出来ますが、感覚的には「言葉としてあらわすのが難しい声」という、まさしく「発音できない奇声」とか、まぁつまり「聞き分けて言葉にする事が出来ない声」という印象に感じられました。まぁ同義なんですが、なんていうのかな……絶叫のそれという印象にならない感じ。声にならない声、というよりはやはり、聞き取れない、という感じの印象。
こういうときは「――」や「 」などの空欄、「〜〜〜〜」といった波形で形容すると良いかもしれません。記号で表現するといわゆる「何言いたいのかわからない」という意味不明さが前面に出てきて、まぁ言ってしまえばあまり怖くないというか。
まぁこれが「人の声帯から出せない声」という魔物的な声だったら「■■■■!」でもいいかもですが……某バーサーカー氏の表現のように。
まぁとりあえず、全体的に見直して、「印象付け」というものを抑えて書いてみると良いでしょう。
過剰印象表現も時として目障りになるというのは骨身にしみて分かってますから。
まぁ、それを直すのが難しいのもよくわかってるんですが。
12/8(火)23:57
[
122][
120]
[
掲示板に戻る]