交流掲示板
▼過去ログ90
2008/11/19 22:49
▼AnikiRe:黄昏さん
まぁまぁそう臨戦態勢をとらずに。
とりあえずありのままの黄昏さんで結構だと思いますよ。基本ここは自由の場所ですし、交流したい人たちが交流すればいいって感じですから。会話に入りたければ入ればいいし、入れないなら別の話題投げかけるでもいいしw
やれ「あの人と交流を持とう」とか呼びかけるだとか、「仲良くしよう」とか一致団結精神見せるとかせず、交流したい人だけが進んで交流すればいいのです。
だからこそ私も黄昏さんの復活の折に交友を持とうと思って現れた次第ですからね。
だからまぁ、黄昏さんのスタンスはそのままでいいと思います。学校とかじゃあるまいし、クラスで必ず顔をあわせるから〜、とかじゃないですしねw
学校のクラスに生理的に嫌いな奴が居たときの苦痛は計り知れないものがありましたが、それも学校というモノを卒業してしまった大人にとってはいい思い出w
まぁ、次は職場という空間で、同僚や部下、上司という存在に悩まされるというものに発展するだけですけどね……必ず話さないといけない仕事上の上司を嫌いになると、最悪の極みといえるでしょうな。
黄昏さんは社会人になってまさにそんな状態を経験なさってしまったわけですが(汗
11/19(水)22:49
▼黄昏私はあまり他人に興味を持たないようにしている。
なぜなら、それは自分の個性を無視するカタチに繋がるからだ。
となると、私が燈也さんやAnikiさんに感じた「興味」とは何だろうか?
話は変わるが、
特に、ここの人間たちにとって、私の存在は非常に賛否両論だと思う。
もっとも、私自身は間違っていない(つもりの)内容だったためか、正直そのことで当人とは関係ない人間たちの間で賛否両論になるのはお株違いだ。
しかしまぁ、私やAnikiさんの器が歪んでいるのか、皆様の器が正しいのか、げに人間関係とはやりにくい。ぜひ仲良くしたいものだが、一度ついた遺恨は、そう簡単に払えない。
ならば、示すしかないのだろうか。私の、私なりのスタンスを。
まぁ嫌うなら結構だが。というのが本音だったりする。
11/19(水)22:31
▼Anikiあ、ついでに嫌われてるか否か、という点ではそうでもないかと。
嫌われている、というよりも、吹っ切れない人がいるんじゃないかなぁ、ってレベルww
まぁ自分と違う他者を許容できるかできないかっていうのは一つの人間性。
多分、私とか黄昏さんの器はデカイというか歪んでいるのじゃないだろうか?ww たいていの人は、自分と違う人を全否定して、完全拒絶しますから。リアルでちょっとした諍いからそういう無視をやりはじめた馬鹿がいますが未だに続いてます。
うーん……嫌いな人を認めず、徹底的に否定する、というのはある意味まっすぐで清々しいですがww
11/18(火)13:30
▼Anikiさて、ここで「対極」であるAnikiの論を炸裂させてみる。
まぁ確かに粋ではないことは否定できない。ですが、それはあくまで「楽しむため」あるいは「楽しみ方」の観点で見た場合だと思う。
まぁ確かに発言者はその発言で責任をもてないことは確かだろう。だが、例えばその相手が真剣、かつ真面目に感想を求め、自分自身の作品を昇華させたいと願う場合、感想をもらえないことの方がむしろ物悲しい。ついでに言えば、そんな人間に対して言葉の責任だとかなんとかでオブラートに包んだ社交辞令を並べて言いたい事も言わない方が不粋。
まぁ言葉の責任なんて誰にも取れないものですが、取れる責任もあります。っていうかそんなものを気にしていたら「本当に言いたい事もいえない」。人の顔色を伺ってばかり生きるってことになるような気がする。それはつまり自分の意見なんて持たず、あるいは他者という自分と干渉する絶対論と摩擦することなく全て否定するだけのような、そんな感覚。
だからこそ、「楽しみ方」の一つとして感想を否定し、己の書き方を貫くというのは認めたいけど、小説を書く技量を高めたいと思い、また複数人に見て欲しいと願う人間や、ましてや出版させたり賞を狙おうという人間が他者からの意見を得られないような小説でいい、などとは考えてはいかんと思う。
まぁ考え方自体はありだと思いますよ。考え方自体は肯定します。ただ、私個人としてその考え方には至れない、あるいはそういう考え方で活動は出来ないだろう、とそういう感じでしょうか。
それにまぁ、ネット小説の場では感想を述べるということは一つの交流の始まりでもありますし、「礼儀」と捉えてはいませんが、気に入った小説があって、面白いと思えば、それに感想を書くのは私の日常って感じなので。
また、感想を熱烈に求める人、あるいはわざわざ送ってきて感想を求める人、なんかには感想をちゃんと述べていますし、このサイト内限定ではありますが、不定期でAnikiが感想を述べて回ったりするのも「感想が欲しい」という意見があったからこそでしょうか。
っていうか、だからこそどこのサイトも感想板がスレ形式なんだと思う。求める人はスレを立て、求めない人は立てないでいい。そんな感じで。言いたい人がいればそこに勝手にスレ立てて述べるでしょうが、気にしなきゃいいだけですし。
11/18(火)13:30
▼燈也黄昏さん>
なるほど。そういう考え方もありですね。
感想に責任を持てない。その一言が何を引き起こすかなんて、誰にもわからないですし。
11/18(火)7:37
▼黄昏燈也さん>
正直、他人様に感想を言うのは不粋だと思ってます。
確かに、感想を大事にするのは、作家を目指す方にも大事な要素ですし、マナーとしても重要かと。
しかしまぁ、不粋。粋じゃない。その感想に責任を持てません。
まぁある程度感想と言えるものを言うなら……「そういう場数の重ね方、やり方がある」ということ。
自分の得意なジャンルも、苦手なジャンルも手を出して、挑戦してみる。そういう方だと感じました。
Anikiさん>
あれ…私って結構嫌われてます?www
やっぱり禍根は残るもんですねぇwww
しかしまぁ、嫌われて当然だし、譲る気はありません。嫌うならその程度の人格、Anikiさんのような捉え方をされるなら行幸。
私は私なりにやってきますから。
11/18(火)6:18
▼Anikiなんか盛り上がってるのは分かってたけど、あえて首を突っ込まなかったが、一つだけコメントした方がいいかなぁと思ったので本当に一言だけ。
相互リンク張るなら受け付けてますんで、メールください〜。
あ、私書籍のほうに送ってくださればOKですので。
まぁ私個人は大賛成ですが、ここの住人は賛否両論だろうなぁww
ま、黙殺しますがっ!www
11/18(火)3:39
▼燈也黄昏さん>
あぁ……。なるほど。多分、すごくわかった。黄昏さんが、俺に興味を持った理由。
嘘つきってんなら、俺だって間違いなく嘘つきだけど、先に名乗られて嘘つきって言うのもあれだし、戯言遣いって言っておく。ほら、だってかっこいいし、日記戯言だし。
確かに書いてる小説の数は、多いですが、黄昏さんは、俺の書いたなんの小説を読んで興味を持っていただけたのでしょうか。まぁ参考程度に、教えていただければ。
11/17(月)23:44
▼黄昏とは英語でTwilight.うのーん。
燈也さん>
言いたいことを伝えられないのではなく、伝えさせない。伝えない。
なにせ私は「Liar Writer(嘘吐きな物書き)」ですから。
私が吐く言葉は児戯的で支離滅裂。誰にも理解不能。しかしそれがLiarな所以。物書きは嘘吐き。嘘吐き万歳。嘘は方便。嘘八百。嗚呼 Sieg Heil Viktoria!
きっと、いろんな考え方がある。
私と兄貴さんみたいに対極的な場合もあるし、私が貴殿に感じた親近感もある。
まぁそれも含め、私は今日もほらを吹く。それゆけ私。
今日もいい具合に狂ってるなぁ…。
経歴?
作品の数がものを言いますよ、それは。どんな内容であれ、多くのジャンルを、数をこなしている人は人知れずやり方が分かってる。私と違って、ね。
そう言う意味ですよ。
気分がいい具合ですから、私の日記のリンク貼っときます。ご招待〜
うのーん。うのーん。
11/17(月)22:41
[
HP]
▼燈也俺、経歴なんて公表してましたっけ……? 不躾な発言なんて、そんな言われた覚えもないですし……。
いや、それ以前に、ゆきつばで俺の作品って……。リンクから飛んだってことですか?
黄昏さんの復活は、まぁ素直に嬉しいですが……。
いや、なんかすみません。いろいろと聞きたい、俺も黄昏さんに興味を持ちました。言いたいことがよくわからない……
11/17(月)1:34
[
91][
89]
[
掲示板に戻る]