阪神虎の子掲示板

過去ログ8811 2013/8/26 12:50

☆彡参謀一枝
こんなのがまかり通れば、ますますペナント優勝の価値が落ちますね(*_*;CSデイインダカラ。
八百長の言葉は聞こえは悪いけど、そう解釈されても不思議じゃないことは理解できますけどね(^^;)
選手や現場は当然前向きの発言するべきだからそれでいいけど、解説者や業界人は言及すべきだし、ファンは声を上げて問題点を指摘するべきだと思いますが。
それとは別に、他球団の対読売のモチベはどーでもいいけど、対首位チームへのモチベは持ってもらわんと!ビジネスとしての野球がつまらなくなるでしょう?で、また「前期後期制」の話が出てくることになる(-。-;)
「CS優勝こそが唯一優勝」の価値感が主流になれば、私も考え改めないといけなくなりますが…。
8/26 12:50

☆彡兎犬
「当たり前」やとか「常識」がどうとか、そんなんやないねん
CSが産んでしまったペナントの価値やら各球団の優勝に対するモチベーションの低下や
優勝はどうあがいてもこの位置から無理→だからCS狙いで、ローテも再編成、それならまだ救いようあるが、早々に苦手、相性とかで偏らせるなら最初から大半のチームがペナント自体諦めてるようなもんや
ドームランでもOBの桑田氏でも「ここの選手はここでのホームランの打ち方を知っている」日本に来た外国人投手の多くが「リトルリーグの球場みたいだ」と云うとる、打った、打たないの話やない、芯に捉えんでもこの辺まで打ち上げればって感じでの練習までやってんねん
それも技術とか云うならそれまでや
つまり、プロであるはずのプロ野球がアマチュアに小馬鹿にされるような事が多過ぎるって事やね。
8/26 12:47

☆彡タイガーキャノン
八百長なんて言葉は軽々しく出して良いものじゃないし、ネタか釣りですよね(笑)? 本気でそう思っているなら、そんな競技は絶対に観ないでしょうし^^読売が今までやってきた黒歴史なんて今さら言わずもがな。それに勝ってこそのタイガースでしょうに。

CSなんて今年や去年始まった制度ではないですしね。戦力が低いチームがそこを目指すのは当たり前だのクラッカーですし。ルールや制度内で技術を競いあうのがスポーツちゃいますの?
読売OBガー、中畑ガーと言っても、阪神だってベイス相手にはかなりえげつない程勝ちまくっていた年も多々ありましたし(優勝した2003年とか)対阪神戦に燃えてもさほど不自然では無い気がしますけどね^^

ローテの件も「打てない方が悪い」。ローテ云々言っている方に問いたいのは、マエケンや藤井ばかりぶつけられるのはナシで、対読売防御率0.64の榎田を読売にぶつけるのはアリなんですかね^^;

ぶっちゃけ他球団の対読売戦のモチベーションなんて知らんがな(´・ω・`)
19歳の藤浪君が「諦めていない」と言った。新井さんが「目標ははっきりしている」と言った。選手たちは本気ですよ!
8/26 12:23

☆彡掛布命
優勝が難しくなったからCSを目指すというのは正論に聞こえるが、本音の部分では最初から優勝<CSでしょ。広島や横浜は。
優勝を争うペナントレースで優勝を目指さない事が結果的に八百長行為になるとなぜ気がつかないのか。
そのほうがよっぽどモラルを欠いた行為だと思うけど。
8/26 9:46

☆彡参謀一枝
勝っても負けても、言い続けてきたこと。
「東京ドームが調節可能で本塁打が出やすい」も、今でこそ当たり前に語られる様になったけど、かつては劇的な本塁打としてアナウンスが脚色されてましたよ。
ドラフトもそう。菅野みたいなものを許容する風潮はどうかと思う。ルール内かもしれんが、あれを「運命の入団」として脚色するマスコミが正気とは思えん。
で、この形。読売OBによってこんな形になってる。こっちは今になって叩いてるんじゃないんですよ。アレがヤクルトで監督やってたときからすでに言ってたこと。ベイに来てからの戦力調整が露骨。読売OBだから仕方ないのかもしれないが、ペナントまで「それ」はあかんよ。
「昔は他のチームも違った」と書いてらっしゃる方もおられるが、ホントにそうでしたよ。首位独走されたときには責任があると自覚があったから、なんとか叩こうとしたもんですよ!うちなんか弱過ぎてそれもかなわなかったけど。それでも気持ちはあった。
それを序盤から早々に、ローテ変更してまでエースを読売戦から外すとか、あり得んよ!落合のやった「エースをエースから外す」とは全く意味合いが違う。もしうちが首位に立てば、逆に首位叩きされるなんてのは当たり前に覚悟しますよ。
「野次が見苦しい、みっともない」「マナーは守ろう」、ご立派な考えです。相手がフェアなら。言わざるを得ませんよ!試合だけじゃなく、それ以外のところも勝負なんでね!
8/26 8:27

88128810

掲示板に戻る