農味塾

過去ログ112 2015/2/24 11:22

▼N0 64
27年度開口式の件
今日は、このとこらの天候も不順ですね。
2月28日、3月1日の開校式のはがき戴きまして有難う御座いました。
集合時間の確認を伺いたく、連絡させて戴きましたので宜しくお願い致します。
2015/2/24 11:22

▼塾長
本日、三年生の生徒さんが友達を誘ってくれて一人契約に至りました。やはり、説明会にはドタキャンがありまして、現在、9区画の空きがあります。皆さんの勧誘に期待します。ただ、それだけでなくチラシを配る準備をしています。尚、今回協力して頂いた生徒さんにはお米10キロを受けっとっていただきます。ありがとうございました。
2015/2/23 19:18

▼塾長
乾燥していて、この風が吹いたおかげで砂塵が舞い上がり目も開けていられなかったです。皆さんの使う苗が順調に、育苗ハウスの中で、発芽しています。
2015/2/15 19:23

▼塾長
市政だよりでの応募締め切りが過ぎて、17通の葉書が届いて終わりです。例年ドタキャンがあるので、7から8区画が空白になりそうです。皆さんの友達で、農業に興味のある人をぜひとも勧誘してください。極めて切羽詰まっていますので、成約にいたった場合は、今回はお米10キロを進呈いたします。ぜひともよろしくお願いします。
2015/2/13 19:14

▼塾長
今日、畑をトラクターで耕耘しました。草も出さずにきれいにしていた区画と、そうでなかった区画が一目瞭然です。この後、プラソイラーという道具で地中40センチぐらいのところに亀裂を入れることをします。地中にできた耕盤を壊して、排水を良くする目的でおこないます。化学肥料ばかりを使い、トラクターで頻繁に耕していると、トラクターのロータリーの刃が届かない深さの場所が、野菜の根さえも張れない固さになることを耕盤ができたといいます。我が塾は、有機栽培だし、トラクターも年に数回しか入らないので、耕盤はできていないと思いますが、念のため川村園主に作業してもらいます。
2015/2/11 19:46

113111

掲示板に戻る