農味塾
過去ログ114
2015/3/5 20:23
▼塾長昨日・今日と気温も上がったので順調に畑が乾いているように見えるんですが、まだまだトラクターで耕耘できる状態ではありません。64番から73番までと101番から185番までの人は、明日は作業はできません。講義を聴くだけとなります。1番から56番までの畑はもしかしての可能性なのですが、トラクターで耕耘できれば、たねまきの作業ができます。耕耘できなかった場合は次週に作業してください。今回、皆さんに一斉に連絡する方法の必要性を感じました。
2015/3/5 20:23
▼塾長区画の境界杭を打つ前に耕耘しようとトラクターを使ってみたのですが、先日の降水量が思った以上に多くて耕すことができませんでした。今晩も雨予報がでているので前回書いたように今年は皆さんの作業開始時に畑が固いままの可能性が強くなってきました。最後の手段としてハンドトラクターでの耕しという方法もあるのですが、仕上がりが平らにならないので本当に最後の手段です。耕耘するのは金曜日の午前まで待ちます。
2015/3/3 19:16
▼塾長今日もまた、雨。今年は極めて悪いタイミングで雨が降っています。開講初日に耕耘したての柔らかい畑で作業してもらおうと、トラクターでの耕しの日を遅らせているのにこれだけ雨が降られては、お手上げです。耕しにトラクターが畑に入れません。畑が加湿の時にトラクターで耕すと、泥団子を作るように土をこねてしまうので、野菜の生育には極めて悪いです。今年は春作全てにおいて、生徒さん自らの畑を耕すことから始まると思いますが、天からの降雨を恨んでください。私が区画確保に困っているこの掲示板を見て、今日もまた、チラシ配布を申し出てくれる人が何人もいて、感激しています。このように私に協力してくれる人がいるなら、来年の生徒募集は(市政だより)に頼るのを止めようかな?なぞとおもっています。ポストインで確実に生徒さんを確保していれば、夜も安らかに眠れます。
2015/3/1 21:57
▼塾長農協の支店長とも、どうして塾を満杯にしようか協議している中、今日生徒さんが自分の住むマンション街でポストインしてくれると申し出てくれまして、悩みは一気に解消です。明日は中学校の開講式です。案内に集合時刻を書き忘れたので、どうなることやら。
2015/2/27 22:10
▼塾長でんこさんから、チラシを置いてくれるとの申し出ありがとうございます。ぜひともお願いします。農園協会の特製のチラシを3000枚作りましたので、どう配布しようかと思案中です。
2015/2/26 17:01