農味塾

過去ログ247 2024/10/24 11:04

▼生徒
神楽見せて頂きました
先生からのお知らのお祭り
すごかったです
たくさんの神楽舞いがあり
天狗、狐、獅子が出てきました
伝統が守られていて素晴らしいです。
https://i.imgur.com/PiplRlk.jpeg
https://i.imgur.com/X722bxJ.jpeg


▼塾長
隊列が出来ました。
https://i.imgur.com/du8KV2d.jpeg


▼塾長
農村に伝わるいろいろな行事。秋の収穫祭り。この天狗が町内を練り歩く。
https://i.imgur.com/cMH9jhg.jpeg


▼塾長
今週はコールラビが大きくなりました。コールラビは大きくし過ぎると食べられなくなります。


▼塾長
防除、もしくは捕殺
塾のネギにはあまり発生していなかったので、少々油断しました。シロイチモジヨトウというヨトウムシの仲間です。プロの農家の畑で8月に大発生して、畑が真っ白に見える程でした。今年はこれ以外にもヨトウムシ類が大発生しました。里芋の葉にもハスモンヨトウが大発生しました。この夏は異常でした。


▼フクダ
ネギに異変
お隣さんに教えてもらいました。

幼虫がネギを食い荒らしています。
いつもより枯れたり腐ったりしている部分がありますが、良く見ると食い破って中に入っては食い荒らして糞をたくさん残している幼虫がいました。

かなり、やられています。
[農園番号]
168


▼塾長
景色一変
今朝の雨とこの気温!畑の様子ががらりと変わりました。昨日までの情けない野菜達が一変。見ている人間も元気が出る(笑)二週間前にこんな日があれば何の苦労もしなかったのに(涙)


▼塾長
いくら雨が降っていないとはいえ、この風では定植は無理です。苗は出しておくので風が収まってから定植して下さい。


▼塾長
今週もまだ夏時間です。(暑さ寒さ彼岸まで)の言い伝えはもはや過去の話しになってしまいました。


▼塾長
予定表変更
暑いから萎れる。萎れるから水をやる。水をやるから育って、葉が大きくなる。大きくなると萎れが早い。この悪循環で、次週に予定して白菜定植が出来るようになってしまいました。なんとか都合つけて定植して下さい。
https://i.imgur.com/rbz42kP.jpeg


248246

掲示板に戻る