農味塾
過去ログ250
2025/7/6 18:41
▼塾長あきらめ?駐車場に近いナンバー1とナンバー2より、トウモロコシ🌽やキュウリが盗まれたと報告がありました。動物の被害は何とかしようと考えるのですが人間には対処方法はありませんので、じっと我慢です。
▼塾長初めて。今まで灌水の指導はしたことが無いのですが、さすがにこの空梅雨で夏になってしまうと、ショウガが順調に育ちそうにありません。灌水方法を白板に書いておきました。参考にして下さい
▼塾長さて、どうなるか?ネギに敷きわら。敷きわらは地表面が渇かなければ良いのだから、そんなに入れなくてもと思うにネギが見えない位麦ワラを入れている区間がある。どのような経過をたどるか、観察します
▼塾長変な投稿がありますが、きにしないように。
▼塾長また雨今週は果菜の管理と収穫位です。ネギ苗が順調に育っているので、葉物の畝に植えますから、葉物の収穫を急いで下さい。
▼塾長空豆体験収穫実施この風で空豆に水滴ひとつもありません。本日は収穫体験実施します。
▼塾長本日、休み本日の空豆体験収穫は中止です。明日は晴れ予報なので実施出来るでしょう。ただし本日の雨で空豆の株全体がたっぷりと濡れますので、濡れても大丈夫な用意はして来て下さい。
▼塾長今年は、キャベツ等の苗が不出来だったので、その埋め合わせではないのですが、今週、ショウガを植えます。付録です(笑)
https://i.imgur.com/ycxY4E5.jpeg
▼塾長一段落ハクビシンもアライグマも片割れが捕まったせいで、どうも我が家から離れてくれたらしい。居ればこんな食い物はすぐに食べ尽くされてしまう。
https://i.imgur.com/Pjz5Ie2.jpeg
▼塾長愕然!今朝、捕まえた獣。良くみたらアライグマだった。ということは、まだ我が家には、ハクビシンの片割れと、アライグマの片割れが居るということになる。まだまだ闘いは続く(涙)