農味塾
過去ログ50
2012/10/2 19:07
▼塾長秋作の定植がすんでいない人は、どうしても今週中に作業して下さい。苗が老化してしまい、定植してもまともな野菜ができなくなります。今年も、(収穫祭)(いも掘り)を行いますので教室内の案内を確認していて下さい。
2012/10/2 19:07
▼塾長ハイマダラメイガの発生がおさまりません。この虫は夏が暑いと大発生しやすく、農業機関から、今年の大発生予報が出ていたんですが、甘くみてしまいました。この虫は、幼苗の時に発生しますが、大苗になれば大丈夫です。大根・はくさい等全てのアブラナ科の野菜を食べます。野菜がある程度の大きさになるまで週一の農薬による予防をおすすめします。自然農薬・化学農薬のどちらかの選択わお任せします。
2012/9/26 18:53
▼塾長恵みの雨が降り、涼しくなったので畑仕事はどの仕事も思う存分して下さい。葱、里芋の土寄せ、まだ定植もすんでいない人は定植。除草。去年より雑草の勢いが良く感じるのは、農園にして3年が経ったので、植草が管理していた頃より雑草を増やしました。雑草は絶えず抜いていなくては、いつの間にか増えます。
2012/9/25 8:04
▼Randy『恵みの雨になあれ』レタス類と白菜も定植も済んで今日は、植物には良い『恵みの雨』となります様にと思います。
ところで 去年に比較すると雑草の勢いがあり、ちなみに、にんじんの畝はどちらか?(にんじんか?雑草?)やはり 植替え時の土の整備なども気をつけた方が良いのでしょうか?ご教示くださいませ。
2012/9/23 14:21
▼塾長今週はレタスの定植を予定していたのですが、この天候では、定植した後2.3日は水をやってもらわないと苗が枯れてしまいますので、水やりのできない人は、定植は次週以降にして下さい。種まきは何時しても平気です。よほど変なことしない限り野菜の発芽条件がそろった時に芽がでます。3周前の定植苗が老化していますので、まだ植えていない人は急いでください。
2012/9/14 21:13