農味塾
過去ログ79
2014/6/12 21:34
▼塾長お待たせしている葱苗ですが、6月20日の週には植えることができそうです。葉物をきれいに整理して、畑を作っておいてください。雨が多いと油断してしまいますが、雨でも害虫は生きています。来園した際は必ず害虫対策をして、帰って下さい。
2014/6/12 21:34
▼塾長今週は、雨が降って、来られなかった人も多かったですが、この時期の野菜は一週間でも、すごく成長するので、二週間開けて来る場合は、相応の覚悟をして来てください。果菜類が姿を変えて待っています。
2014/6/10 19:09
▼塾長空豆は、気温が上がると、とたんに枯れ上がってしまいます。私の空豆は今週が限界でしょう。今週はもぎとりの袋を大きくしますが、日曜にしか来られない人のために若干ルールをつけさせていただきます。
2014/5/29 19:06
▼塾長無事に田植えも終わり、空豆の使い道に余裕ができましたので、来週の授業の後1時間後に空豆のもぎ取り詰め放題を行います。販売時に使ったのと同じ袋に詰め放題300円。採りたての豆を味わい方は御参加して下さい。ただし、数に限りがでるかもしれません。そのときは、先着順になります。
2014/5/18 22:25
▼塾長小松菜が取り遅れになり、病気(しろさび病)が発生して葉の裏に白いさびがついたようになりました。春菊は、塔立ちになりました。レタスもそろそろですし、スティックセニョールの頂蕾花は収穫できそうです。今週来園しないと収穫適期を逃す野菜ができます。
2014/5/7 18:53