農味塾

過去ログ88 2014/8/11 19:05

▼塾長
たいした被害も無く台風が過ぎて良かったです。不幸にも支柱が折れてしまった人は、修理をするなら、支柱は教室の横の小屋にあります。ただ、このトマトの畝は来月にはレタスを植えます。元来トマトは地面を這っている植物なので、邪魔にならないように這わせておいても大丈夫です。
2014/8/11 19:05

▼塾長
しとしとと、二日もあめが降れば土が良く浸みて、野菜のためになるのですが、ゲリラ豪雨のような雨は畑の土壌水分を十分に高める間もなく流れてしまいます。そろそろ降り始めてほしいです。
2014/8/9 18:51

▼塾長
ここで、雨が降るのですぐに播いた種が発芽すると期待したい気持ちは、わかりますが、種には発芽適温というのもありまして、雨が降った。すぐ発芽。とはいかないと思いますので、気長に見ていて下さい。いずれ芽が出てニンジンができます。
2014/8/8 18:53

▼塾長
雨が降るのを待ちます。これだけ、雨が降らない時は、乾燥しすぎることに注意します。いつもは高畝を作って播いていますが、畝は高ければ高いほど早く乾燥します。春作での野菜作りは、湿害防止で高畝で栽培しているのですが、同じような気持ちで高畝にして、ニンジンを播くと、高畝にした分早く乾燥します。
2014/8/7 22:49

▼アルト
黒い寒冷紗があるから大丈夫と思い2週間前位に人参の種を蒔きましたが残念ながら今の所発芽が確認されていません、さて!この後どうすればいいのでしょうか?このまま雨を待てばいいのでしょうか?、それとも種を蒔き直したほうがいいのでしょうか?
2014/8/7 20:29

8987

掲示板に戻る