農味塾

過去ログ98 2014/11/2 17:30

▼塾長
小雨どころか大雨になってしまいましたが、収穫祭を決行しました。祖父に教えられた事を守らなかったための天罰です。月の一日と十五日は、神社で神事が行はれているから、昔は我々氏子は仕事も休みだったのに、祭りとつく催しをやるとは、不敬のきわめでした。来年は注意します。ただ、昨日の雨でもできましたのでもう中止にすることはないでしょう。昨日の餅があまりにも好評だったので、正月用に餅つきをやろうかと、計画しています。教室に告知しますので検討して下さい。
2014/11/2 17:30

▼塾長
先のメールを書いた時には、天気は大丈夫だったのがあやしくなってきましたが、ハウスの中に会場を作りますので、小雨は決行です。
2014/10/31 19:07

▼塾長
いも煮会に多数の参加を申し込みいただきありがとうございました。どうやら、当日は雨の心配はなさそううです。いも煮と餅は結構腹に貯まりますので昼食は控えめがいいと思います。なお、用意するビールは(一番搾り)です。飲み物にこだわりのある人は御持参願います。発泡酒はまだ銘柄を決めかねています。
2014/10/29 18:59

▼塾長
今日、冷静になって、警察に届ける被害金額を考えていたら行く気がなくなってしまいました。そうしていたらなんと、授業の後、サツマイモを掘りにいったら、サツマイモが手探りで盗まれていました。サツマイモの株ごと盗まないで、株元に手を入れて大きいイモだけを探って盗むやりかたです。血圧上げて怒っていたら、母親が、私の父親も戦争の時、満州で畑から野菜を盗んで飢えをしのんでいたと言っていたから、少々は我慢してやれよと言われて、なんだか怒りがなくなってしまいました。金額にすると、塾内全ての被害でも1万円にも満たないわけですから、大きく被害に遭った人は記録しておきます。
2014/10/25 19:06

▼塾長
困りました。しばらく葱が盗まれないでいたので、この農園から盗むことに警戒してこなくなったとのかと、ホットしていたら、このうか、おとといのどちらかで、102盤の葱が20本位盗まれてしまいました。気がすすまないのですが、警察に行ってみようかと、おもいます。
2014/10/24 19:01

9997

掲示板に戻る