秘密基地へ行こうよ(^o^)/

過去ログ36 2006/8/16 4:55

☆ゆき☆八月の詩♪8.16にはか
訂正
「おくつき」は奥都城でした。
あと先日施敷会(せじきえ)というのがあったけど
桟敷会(さじきえ)だと思ってた(^_^;)
ついでに書いてなかったけど居士は「こじ」男性に付く戒名の締め、
大姉は「だいし」女性に付く。

それとおしゃVERYで書いてたけど送り火は
この辺は15日でした。
16日は灯ろう流しがあって、それに行けないm(__)m

なので送り火して、お寺で精霊送りがあるというので
御供を持って行きました。
お線香をひと束とろうそくを一本。
火が燃えてる中にお線香を投げ入れ
ろうそくをたてて。でも風でみな消えてたけど。
現実的な話だけど集まった御供は
ゴミ収集に持ってってもらうんですよね(^^;)

方丈様とその息子のお坊さん、そのまた息子のちっちゃいお坊さん(^^)見習い?
小学一年生だったかな?でもちゃんと小僧さんの服着てるんですよ、可愛くて(^o^)

読教があって説法があって。
夜8時からだったけど、今まで縁なかったから
15日にこんな事やってたなんて知らなかった!
夜のお寺は不思議な雰囲気で
灯ろうの灯った墓地は綺麗で☆

今年は仏事初体験だらけだなあ(@o@)
一周忌までまだ初めて事あるかなあ。

という訳で、まだ早いけど行って来ます(^o^)/
LIVE初体験の野郎を2人連れてくというのも
初体験だなあ!!
誘いまくったのでね。でもお盆明け平日で
行けない人多かったけど。
残念ながら完売に到達せず‥
完全燃焼してきたいです☆
でないとこの後困っちゃう(^o^;)
2006/8/16(水)4:55

☆ちょしちゃん@虹ist
勉強になる〜(^-^)
私もわからんことだらけです(^_^;)。
お墓の形式(?)にもいろいろあるのですね〜。
そういえばうちの実家に来られてた和尚さんは、いつもスクーターだった気がします(笑)。
しかし…このお盆はまだお墓参りできてません(汗)。
相方は普通どおりに仕事で、私も日程が厳しいので自主的に仕事。
相方の実家に行けるときはあるんでしょうか…(-_-;)。
2006/8/15(火)1:27

☆けんぽ梨
見えなくなったのは…
もしかしたら、私が↓で長いURLを入れたために枠の幅が拡がったせいかも?(^_^;)
ちなみに私のザウルスで見ると、普通の書き込みは自動的に文字列を画面の幅に合わせて折り返しますが、長いURLを入れると、URLの長さ(幅)で折り返すようになるので、横にスクロールをしないと一行全部が読めなくなります。
 
もしもそうだったら、私の書き込みが今のページから消えれば、Jフォンでも見えるようになるかも・・・
ということで、誰か早く書き込んでくださいなm(__)m
 
うちの親戚にも2軒『奥津城』の家があります。
仰るように線香がないので、焼香の代わりは『玉串』ですよね。
2006/8/15(火)0:33

☆ゆき☆八月の詩♪8.16にはかかるかな
仏語
何故かここも私のJフォン時代携帯では見れなくなってた。
背景で変わるのだろうか?でも携帯は別画面だし、
設定も変えてないけどな(--;)
まあほとんどPCで操作するのでいいですけど。
さて、フランス語ではなくて、仏教の話ですが、
方丈さんというのですか?(おしゃVERYから持って来てすみません)
僧正さんだと思ってた。
あと私は居士の事を『いし』だと思ってたり
大姉のことを『おおあね』だと思ってたり
判らん事だらけですわ(^.^;)
方丈様、自転車で廻っとられました(@_@)
13日には普通の?お坊様がいらっしゃりました。
母方のお墓は神教だったので『○○家之墓』ではなく
『奥津城』だったかな?柏手打つし。
お線香は立てないし。
お花とお水は一緒ですが、さかきとしぶきの違いがある。
お花と言えば、盆花の一つ女郎花、
名前とは違って臭いですね(^^;)
お盆も明日までですが、お客様の相手をするのは母なので
私は語るきっかけがなかった・・
看病話したいけど、母が泣きそうだ。。
2006/8/14(月)22:59

☆けんぽ梨
4747
Y2さんの誕生日の8月16日と、ここのアクセス数の4816、さあ、どっちが先になるでしょう?!
ゆきさん、神戸行き、お気をつけて♪
2006/8/14(月)20:31

3735

掲示板に戻る