秘密基地へ行こうよ(^o^)/
過去ログ37
2006/8/16 17:02
☆レッドファイブ@べるちゃんのオカズ盆休み最終日です月曜は特番があり、“がっつり”楽しみました。
投稿も、かなりの確率で読んで頂き、おかげで200Hit達成しましたv(^-^)v 休みで全体的に投稿が少なかったのかも?
2006/8/16(水)17:02
☆ゆき★リク3ヶ所かからなかった見れました!すみません、気を遣わせてしまってm(_ _)m
ありがとうございます、正しい字&詳しく教えて頂いて!
今バス中です!昼出発したからいつもより寝たけど
もう少し寝た方がいいけど
色々考える事があって(何しろ初心者2人だし)
なかなか眠くならないなあ…
2006/8/16(水)13:47
☆けんぽ梨今日まで盆休みひたすらノンビリしてます(^^ゞ
それはそうと、いつの間にか4816が過ぎてますね(^^ゞ
さて、これでURL入りの書き込みが消えますが、ゆきさんの携帯で見えますか〜?
2006/8/16(水)13:35
☆けんぽ梨施食会ゆきさん、神戸で思いっきり楽しんで来てください♪
「居士」「大姉」の下に「信士」(しんじ)、「信女」(しんにょ)があり、昔は、こっちの方が多かったですね。
ま、要するにお布施の額が違います(^_^;)
で、「施食会」(せじきえ)ですね。
以前は「施餓鬼」(せがき)とも言いましたが、最近は「施食会」で統一されたようです。
ある日、お釈迦様の弟子の「阿難尊者」(あなんそんじゃ)が修業しておられると、一人の餓鬼が現れ、「あなたの寿命はあと3日だ。そして死ねば私と同じ餓鬼道に落ちる」と言います。
「救われる方法はあるか」と問い返されると、「我々のような餓鬼すべてが満腹するほどの食べ物を供え、供養してくれ」と…。
しかし、すべての餓鬼が満腹するだけの食べ物を用意するのは大変なことです。
困った阿難尊者がお釈迦様に話され、そして特別のお経を教えてもらって・・・
と、いうのが由来のようですが、今ではご先祖様他、すべての霊に対する供養として「施食会」が行われています。
2006/8/16(水)13:33
☆ゆき☆八月の詩♪8.16にはかかってほしい!訂正「おくつき」は奥都城でした。
あと先日施敷会(せじきえ)というのがあったけど
桟敷会(さじきえ)だと思ってた(^_^;)
ついでに書いてなかったけど居士は「こじ」男性に付く戒名の締め、
大姉は「だいし」女性に付く。
それとおしゃVERYで書いてたけど送り火は
この辺は15日でした。
16日は灯ろう流しがあって、それに行けないm(__)m
なので送り火して、お寺で精霊送りがあるというので
御供を持って行きました。
お線香をひと束とろうそくを一本。
火が燃えてる中にお線香を投げ入れ
ろうそくをたてて。でも風でみな消えてたけど。
現実的な話だけど集まった御供は
ゴミ収集に持ってってもらうんですよね(^^;)
方丈様とその息子のお坊さん、そのまた息子のちっちゃいお坊さん(^^)見習い?
小学一年生だったかな?でもちゃんと小僧さんの服着てるんですよ、可愛くて(^o^)
読教があって説法があって。
夜8時からだったけど、今まで縁なかったから
15日にこんな事やってたなんて知らなかった!
夜のお寺は不思議な雰囲気で
灯ろうの灯った墓地は綺麗で☆
今年は仏事初体験だらけだなあ(@o@)
一周忌までまだ初めて事あるかなあ。
という訳で、まだ早いけど行って来ます(^o^)/
LIVE初体験の野郎を2人連れてくというのも
初体験だなあ!!
誘いまくったのでね。でもお盆明け平日で
行けない人多かったけど。
残念ながら完売に到達せず‥
完全燃焼してきたいです☆
でないとこの後困っちゃう(^o^;)
2006/8/16(水)4:58