夜回りジハード
過去ログ1661
2020/10/17 14:18
▼芳結局無条件で承認される場があるかなんだよね。昔、内山節が、村の人たちは特別なことをしなくても「村で生きた」というだけで偉い人だと言ってもらえたって話をしていた記憶があるんだけど、そういう場や仲間があれば自己実現を神経症的に追求する必要はない気がする。
▼否愛されたい(承認されたい)ベースで生きてたら苦しいけど、
愛したい(まず、試行錯誤する)ベースで生きてたらそこまで苦しくないのかな
楽しそうに生きてる子たちは、試行錯誤が先にある子たちなのかもしれない
▼否一方で、「(試行錯誤に乗り出さずに)誰かからいいねボタンを押してもらいたい!」的なのに対しては不安神経症のクズって言いそう笑
▼否「他者から承認される」→「尊厳を得られる(失敗しても応援してくれると分かる)」→「試行錯誤できる(失敗を繰り返しながら成功に至る)」→ 「他者から承認される(成功も失敗もひっくるめて承認される)」 →……
宮台が言うところの承認に近いかな?
▼芳日本史ってほぼ権力争い
▼芳その論法でいくと、本当に幸せなら幸せとは何かとか考えないのかもしれない
▼芳子供たちをみていると、一番幸せそうな奴らって「自分の価値を求める」なんて動機を持ち合わせていなくて、それであるが故に幸せなんだろうなと思わされるんだよね
▼芳本当に"自己実現"している人は、他者から役割と価値を与えられているがゆえに何も「強迫的に自己実現を求めない状態」なのじゃないだろうかと
▼芳大学時代はそれを強迫的に求めてた部分もあるんだけど、最近はなんかそれって「自分に価値がないと思っている人間が承認されるために目指す幻想」に過ぎないんじゃないかと思うようになった。
要は他者との関係の中で自分に価値を感じられてない表れに過ぎないのではないか、というか。
▼芳お二人は"自己実現"という言葉をどう捉えてますか