夜回りジハード

過去ログ1671 2020/10/25 23:35

▼芳
サブスクって消費感すごい


▼芳
否って理系も文系も両方こなすあたりすごいよね


▼芳
そうそう、否の言う通りファイトクラブ論は見事だった。消費の否定が物語の結末のビル崩壊と重なるけど、結局じゃあ「その後」どうなんのさっていうね


▼芳
生徒にもよく言ってるんだけど、哲学は科学じゃないから、結局は「自分は何を採用したいか」なんだよね。文系の学問全般に言える話だけど、「そういう見方もあるよね」「たしかにそれ本質かも」っていうことを知る旅路が楽しい。


▼芳
環世界の移動と、定住革命による探索の断念の関係が知りたかったのかな。あと、人間は社会的動物であるが故に「孤独感」が焦燥的に「退屈の第三(第一)形式」を呼び起こすのでは?という個人的な直観があって、そこをもっと触れてほしかったのかもしれない。再読したらもう少し理解が深まるのかも。


▼芳
「高尚なことはいいから、浪費的な楽しみ(気晴らし)こそ人生の幸せじゃね?そこ大事にしようぜ!」って結論自体は大好き。人文系特有の「まぁ理想はそうだろうけどさ…」がないのは私的には斬新だった


▼芳
中動態の世界も再読しようと思う


▼芳
まぁいずれにしてもめちゃくちゃ楽しかったし知的なスリルさを久々に味わった。浪費的な楽しさだった。


▼芳
まぁこの本は章ごとに独立しているのが自然であって、最後に「結論」として無理やり着地させようとする必要はなかったんじゃないか


▼芳
「退屈の理由=定住革命による探索の断念」をもと立論していくのかなと思いきや、後半で神経症的な不安まで退屈の射程に入ったところに納得いってないのかなぁ。自分でもはっきりしないんだけど。


16721670

掲示板に戻る