夜回りジハード

過去ログ1689 2020/11/15 8:36

▼否
内田樹がレヴィストロースを引っ張り出して、「人類の本質は交換だ」と言ってたけど、芳さんの話を踏まえると、「人類の本質は中動態的交換だ」と言い換えた方がより正確かも。


▼否
内田樹が言ってるのは、集団が維持されるには皆が持ち出しを持ち寄ってるからと言っていて、それってつまり中動態的な振る舞いなのかもしれない
自分は持ち出しを差し出しながらも、同時に他者の持ち出しを享受してる意味で


▼否
開放的にするとフリーライドされて、すぐさまサービスを提供する側と受ける側の能動-受動の関係になってしまうって考えるとかなり腑に落ちる


▼芳
壊されるし、ダークサイドにも堕ちやすいけど、やっぱりでもそこにしか存在しない幸せがあるという


▼芳
絶望と希望が混じり合う中で、それでも希望を信じたいというところに涙を禁じ得ない


▼芳
その反面ここに世の中の「カルト」もまた存在するという危うさが同時に語られるのも面白い。というか悩ましい。


▼芳
否がネガティブに聞こえがちな「閉鎖的」にこだわるのすごくわかる


▼芳
水曜どうでしょうが一時期迷走したのも、本来4人の閉鎖的な世界を視聴者と共有するってところに価値があったのに、予算がついて大人数のスタッフを連れていってしまったところ。部室的なコミュニティは簡単に壊れてしまう。


▼芳
統合失調症特有の「誰かに追われてる気がする」的な妄想も、元はと言えばアジールの喪失だから避難場所が必要なのに、そのためのデイケアがアサイラムになってしまうっていう嘆きが痛々しい。


▼芳
國分と宮台の哲学が、デイケアの物語で語られ直してなんか全部がストンと落ちた


16901688

掲示板に戻る