夜回りジハード

過去ログ1932 2022/5/5 20:09

▼否
後半のメイヤスーとかマラブーのところは流石に難しいな


▼芳
自分の身体に合う服があるように、哲学も自分に合うものがあるのかもしれない。


▼芳
「ポストモダンは哲学じゃない」とか言ってほしいw


▼芳
たしかに過さんは現代思想嫌いだと思うw


▼否
他方で、絶対的な正しさ(ラカン:現実界、カント:物自体)には到達し得ないけど、だからこそそこに向かいたいって気持ちは、研究そのものだから、今の自分でもいいんだなって感じもする。


▼否
蚊さんのプラトン的な強さ(秩序だっていて、あまりにも正しいゆえの強さ)が、僕にとってはずっと羨ましかった。結局、そうなれなかったし。


▼否
混沌の中にこそ美を見出す私や芳はポストモダン的で、秩序だっていて整然としている蚊さんはモダン的だと思う。


▼芳
映研時代に培った思想は、何だかんだ意味のあるものだったのかもしれない。彼らはとにかく寛容だったし、グループとして何もかもさらけだすことを許しあう関係だった。


▼芳
LGBTも、マイノリティこそ本質だ、と言ったらそれはそれで違う、みたいな議論はさすが。本当そう。


▼芳
映研とかは、まさに「くだらない娯楽映画の中に価値を見出す」みたいな奴らが多くて、非本質的なものも本質的(高尚)なものも実は線引きできないよね、みたいな発想だったな


19331931

掲示板に戻る