モンゴリアン

過去ログ118 2007/1/27 10:29

▼管理者
テスト。
1/27(土)10:29

▼坊主
津daんっ?>多趣味はいいことだよ。
俺なんか何か始めたくてもなかなか手が出ない。
だからいろんな事にてが出せるのも才能あってのこそだ!

まじぉ>シルバーまた何か頼もうかな〜。
卓球もまたやりたいなぁ〜部長さん!どうするよ。
辞典者>僕は最近少し水彩画を描いてみようかと思ってます。
こないだ描いてみたのですがなかなかいいものでした。
1/24(水)9:21

▼津団
川柳とか落語、言葉遊びは情景が見えるとこが良いです。
例えば私が気に入ってる川柳で「アルバムの四つ葉ひらりとセピア色」という句があるんだけど、
慣れた人だと、このたった17文字だけで情景がパッと浮かぶんよ。そういう句がいいなぁと感じるわけさぁ。

タンスにしまってたアルバムを引っ張り出してぱらぱらとめくっていると、
ヒラッと四つ葉のクローバーが落ちた。
ふとそのページを見ると当時の恋人の写真が。あ、あのときの四つ葉。
四つ葉も写真も月日が経ってセピア色になっていた。
ってな具合に。まぁ感じ方は人それぞれだから、まったく違った解釈をされることもあるけどね。
それで選ぶ人によって、自分では思いもよらなかった良い句になったって場合もある。

「ほんわかと結露の窓にいい女」
の場合は「ガンガン・ピチャピチャ・ほんのり」などの擬音・擬態語を入れた川柳ってお題だったんだけど、
自分的には、「水もしたたるいい女」という元々ある言葉と掛かってるとこがポイント。

あとは、いつでもどこでも書くものがあればできるとこがメリットです。
基本的に、通勤中の自転車とかバスに乗ってるときに考えることが多いよ。

落語はまだ一回しか聴いたことないんだけど、扇子と手ぬぐいだけであとは座布団に座った一人の人が表情と
動きと言葉だけで演じる。なのに、複数の人が場面を変えてどんどん頭の中にイメージとして浮かんでくる。
ちょっと大げさな言い方かもしれないけど、本当に目の前に絵が見える感じさえするときもあるよ。

落語は今週も行く予定なんだけど、はまるかもです。
長々と書いちゃいました。ペコリ。
1/23(火)18:23

▼ちゃりお
ひとつのことに打ち込むのも良いけど、色々なことを経験していくのも良いと思うよ。
どっちかというと俺も色々派だなあ、最近はカメラです。
自転車はずっと続けれる限り続けていこうと思います、やっぱ一番楽しいので。

津団>落語や俳句って全然分からないので、今度どの辺が面白いところなのか書き込んでみてください。
    ちなみにBMXの面白いところは、難しいところ。でも練習すればできるところかな。

魔女>シルバーはまだ続けてたんだね!何か作ってもらいたいな。
1/23(火)12:58

▼津団
くノちゃん>
卓球はこっちにきてから一度しかやってないね。
何かを始めればおのずと今までのものに気持ちがいかなくなってしまうので。
ほんと下手の横好きといいましょうか。
一つのことにずっと打ち込んでいる掲示板メンバーに少なからずあこがれる時があります。
目下の第一はまり物は、「川柳・江戸の言葉遊びですな」。

洋裁、私も好きです。難しくて「キーッ!」となるのがまた良い。福山はまだまだ寒いだろうから、まずは毛糸で編み物に挑戦して見ては?バレンタインにプレゼントしちゃうとか!
最近は判子つくるのも面白いかなと思ってます。

今回の入選作:
ほんわかと結露の窓にいい女
「こたつにミカン」とかけて「スーパーの領収書」ととく、そのこころは『てがきになる』
1/22(月)18:40

119117

掲示板に戻る