申たん♪軍団で委員会
過去ログ102
2008/3/6 19:12
▼関将軍その頃、私の祖父は満州鉄道で働いていました。
東北の貧しい山村に生まれた祖父は活路を求めて大陸に渡った。
幼い時から貧しさでまともな教育も受けられなったが、元来の明るさと人懐っこい性格でずいぶん得をしたと祖父は言ってましたね。中国人の友人もたくさん居たようです。
ご承知のように満州国は日本政府の傀儡国家。大東亜共栄の名分の元に東アジアの諸国に対して現代においてもしこりの消えない傷を負わせた。
しかし一般レベルでは祖父のように貧しさから脱却と、アジア人共栄の別天地建設に夢を賭けた人々も確かに居ました。
「ラストエンペラー」という映画を見る時、特に満州国が建国される辺りからは、亡くなった祖父のロマンの面影を見るようで、映画とも政治とも関係なく、私は今でも胸が熱くなってしまいます。
3/6 19:12
▼こーやんこんばんは私はゲームがきっかけで歴史に興味持てていろいろ学べました。
(^O^)
大河ドラマを「三国志」とか日中で制作して韓国俳優が演じるとか
理解と友好と平和をこれから考えないといけませんね
(^_^)
3/6 18:53
▼怜悧本格的な外交封鎖に入り、軍師はいない、拒否破棄スキルも無し。
とうぶんはあっちの世界は退屈しそうです。
3/6 13:23
▼怜悧昨日、帰ってよくよく見てみたらコー○ーじゃなくソ○ー制作でした。
どうでもいいけど‥
提督の決断はやったこと無いなぁ‥
微妙に世代が上なのかも?
祖父が武蔵の乗組員という事で、戦争時代の話しはよく聞いてたけど、ほとんど個人の体験談?
政治的、大局的な話しはイマイチ解らないな‥
まぁ、臭いものには蓋をする‥的な感じで、近代日本史をまともに教えてくれなかった学校、教育にも問題あるな。
日本が中国でやった事を知っている人は少ないよね?
『戦争中だから仕方ない』と諦めて口を閉ざすより、非は認め、後世に伝える方が大事と思います。
中国との摩擦を回避するより、少しでも理解てもらえれるような世界観を持ったゲームを作って欲しいよね。
3/6 13:21
▼こーやん「トトトトト....」淵田美津雄中佐ですね
山口多聞は飛龍も連れてけって猛特訓したんですよね
提言は多分大丈夫です
ではまた明日
(^_^)
3/6 1:14