申たん♪軍団で委員会

過去ログ107 2008/3/13 17:49

▼怜悧
ところで、謀略まで献策通す必要あるのか?

散々謀略スキル使わせてーって騒いでたら、やっと今日初の外交交渉に‥‥ハイ、会えませんでしたorz
で、今日は謀略献策頼まれたけど、もしや外交結果出てる時は勅命入力できないのかな?
謀略は勅命で連日撃てると思ってたり‥


まぁ、流言一つで敵兵を四散させるのを夢見て来ましたが、そろそろ諦め時か(早い!笑)
前シナ以上に団員に恵まれたのに残念だ。
3/13 17:49

▼怜悧
忠誠の個別設定はありだと思います。
部系能力低いと練度の回復遅れがち‥ならば壊滅軍の足止め迎撃に限れば、必ずしも忠誠百を徹底しなくても充分勝てる筈?
戦闘に参加すると勝っても負けても兵数・練度が下がるので、スキル発動放棄してもらう代わりに‥うーん、メリット薄いか(笑)


伏兵は、やはり駐留軍団いない自都市が攻められた時に、不意に防衛軍が出てくる感じ?
侵攻軍と防衛軍の軍団数の差で傭兵が絡んでくる(詳細はイマイチ?)ので、うまく傭兵を味方に付けて防衛出来たら、見事な伏兵と言えるのでは?

前シナ、張魯などに完全無視を貫いてましたが、将軍の独断での単軍防衛、ひそかに期待してました‥
3/13 17:39

▼こーやん
そういえば
師匠、歴史上
【二正面作戦】
は誰も成功した事が無いと言いますがどんな作戦でしたっけ?

ただ挟まれただけ?
f^_^;

最近は本読まないから駄目です。

それと本ゲームにおいて
【伏兵】とは?

今は旧軍議室で資料読んで鮑君主の技を勉強中です。

(^_-)-☆
3/13 12:33

▼こーやん
はい(^-^)
私もいろいろ学び、いつか自分らしい技を開発したいものです☆

師匠をいつの日か驚かせるのを楽しみに頑張りますよ♪

(^_-)-☆
3/12 20:43

▼関将軍
遊び尽くそうという熱意があるうちにチャレンジするのは良いことだと思いますね(^-^)

一通り経験すれば、軍師<将軍<君主ではなく、それぞれカテゴリーの違う別物であることに気がつくことでしょう。

私や人頭さんのように自分の適性を踏まえた上で自分だけの道を極めようという考えに至るかもしれない。
一本道ではなく必ずそれぞれの自由な道があるはずです(^-^)

さてさて私は新戦術の研究でもしますかね(笑)誰もがあっと驚くような勝ち方をしたい。
ハンニバルやロンメルなどの偉大な将軍から学ぶことはまだまだ多いです。

例えば忠誠は0と百だけじゃない。
天候は一律の地域確率だけではなく、連勝している軍団に有利な確変補正があるのではないか?(auではその説が有力になっている)
などなど…私にとっては魅力的な材料がまだまだあります(^-^)
3/12 20:20

108106

掲示板に戻る