申たん♪軍団で委員会
過去ログ12
2008/1/3 19:25
▼申たん♪坂本龍馬の暗殺についてはホントに謎ですね。
薩長同盟を仲介するなど非常に先進的な思考で時代をリードした龍馬でしたが、晩年は公武合体策を進めていた。今風に言うなら徳川家も残してのソフトランディングを目指していた。徳川慶喜の大政奉還なんて徳川討伐の勅命が下りる前日ですからね。この辺りの時期というのはホントに際どい政治的暗闘があったのでしょう。
龍馬の考えは時代の主流になりつつあった倒幕派にとっても、佐幕の強硬派にとっても明らかに邪魔でした。殺される理由は充分でしたが…。一体誰が?ということですね。
陣営方針については領土拡大(謀叛陣営はほとんど抗戦せず曹操領などに逃走すると見られ)よりも軍団戦重視(軍師団を構築するため)ということですね。黄蓋の予想以上の善戦ぶりが不確定要素を高くしていますが、二番煎じは(厳密には旗揚げと謀叛は違いますが)基本的に続かないでしょう。
一日早い通常で劉璋がどう動くか?というところが焦点ですね。
君主は赤鴉の有力君主ゴクサーとして仙狐にも名前が聞こえた人物でしたが、さすがに手抜かりが少なく、一番の原因は曹操の凹みっぷりですが(苦笑)ここまでやってくれると…序盤はどんぐりのほうが軍団戦稼げるので…私としては少々想定外というのが、本音です(苦笑)
1/3 19:25
▼怜悧竜馬暗殺は未だに謎だらけらしく、漫画を読み終えた後に、歴史の闇というものをひしひし感じたのを覚えてます。
三国志も同じかな。
きっと当時の権力者達によって、汚名となりそうな史実は揉み消され、美談・英雄譚なんかは誇張されたりしてきたんだろね。
案外地方に残る俗説なんかが真実だったり?
僕は理系でしたが歴史学とか考古学も面白いかも‥ま、勤勉では無かったので、きっと長続きはしまい。
とりあえず、ここだけの話し、謀叛勢力潰しに行きたいな(笑)
君命は陸遜は無視らしいけど‥
1/3 18:27
▼こーやんあ(¨;)大事なのは得点圏打率でした。
無駄にすんません。
(-.-;)
1/2 23:26
▼こーやんそれから申たんさん、怜悧さん>外謀スキルの事、またまたよく解りました。
有難うございます。
m(__)m
軍師になる前に外謀スキル整理しとくとか。
まだ一個しかないですけど、数よりタイムリーが大事なんですね、勉強になりました。
ヒット量産します、
打つぞ!(^O)=3/3
1/2 23:18
▼こーやんm(__)m13歳の時、初めて読んだ歴史物が「吉川三国志」でして、関羽には泣きました。後、出師の表とか
(T_T)
そしてやはり光栄ゲームのおかげでいろんな武将を好きになりました。
小遣いぎりぎりでソフト買ってた頃が懐かしいです。
(∪o∪)。。。
怜悧さん>阪本龍馬も最高に大好きです。(^O^)/
でも最後はやっぱり一晩中涙でしたよ。
(ノ><)ノ
1/2 23:06